[CML 066777] 第4378日目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2023年 4月 14日 (金) 07:24:00 JST
-----------------------転送元のメール-----------------------
From: 青柳行信 <y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp>
To: 青柳行信 <y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp>,
青柳行信 <aoyagi @ tent-hiroba.jp>
Subject: 第4378日目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信です。2023年 4月14日(金)。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第4378日目。
呼びかけ人賛同4月13日まで合計4547名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
よみがえれ!有明海 フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/521895675701145
「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/1469730836815299
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
今日はいいお天気で、九電前も心地よい風が吹いていました。
あんくるトム工房 九電本店前テント
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1224.html
★ ギャー さんから:
「おはよう 朝の光」
おはよう 朝の光(CG7)鳥たちの歌声(FC)おはよう
花たちもごあいさつ 風に揺れて手をふるよ
遠いところに暮らす(G7C)あなたが夢見る世界で逢おう
おはよう あなたの朝に 光が満ちあふれるように生きていよう(FG7C)
★ 工藤 さんから
4.16反原発 福岡天神街宣のおさそい
「GX脱炭素電源法案」(原子力基本法、原子炉等規制法、電気事業法、
再処理法、再エネ特措法の改正案5つを束ねたもの)が、衆議院で審議中です。
原発回帰を許さない!標記街宣を下記のように行います。
みなさん、ご参加ください。
■と き:4月16日(日) 14時00分~15時00分
■ところ:福岡市中央区天神コア跡地前
#原発GX法の廃案を!
#原発GX法を廃案に!
#原発の運転期間延長に反対します
#原子力基本法の改悪に反対します
#原子力産業を手厚く保護するGXに反対します
★ 川尻瑠美(原発ゼロをめざす長崎連絡会事務局) さんから:
2023年度原発ゼロをめざす長崎連絡会総会のご案内
案内チラシ:https://tinyurl.com/5autmw3p
5月14日(日)14:00総会 14:30学習会
今年は、福井地裁の元裁判長で、
2014年に大飯原発差し止め訴訟で住民側の申し立てを認める判決を
下された樋口英明先生にご講演をお願いしました。「私が原発を止めた理由」
先生はオンラインでのご参加となりますが、
ぜひみなさま、会場に足をお運びいただき、会場をいっぱいにしていただければと思います。
たくさんのお越しをお待ちしています。
どうぞよろしくお願いします。
★ ひょうたん島研究会・TT(高木@千葉高退教)さんから:
今日4/14の朝日「千葉面」に載っていたオスプレイ関連記事を紹介します。
───────────────────────────────────
朝日「千葉面」(23/04/14)
オスプレイ暫定配備
佐賀市議会委が木更津視察
───────────────────────────────────
佐賀空港への陸上自衛隊オスプレイの配備計画をめぐり、佐賀市議会の調査特
別委員会が13日、同機が暫定配備されている木更津市を視察した。
佐賀県でのオスプレイ配備は地元漁協などの反対を受け、陸自木更津駐屯地で
暫定配備中。木更津市側は「(暫定配備は2025年7月までという)約束は守って
いただく」との立場。佐賀側は昨年11月に地元漁協が自衛隊との共用を認め、今
年2月には佐賀市長も受け入れを表明した。来月1日に用地地権者の協議会が用
地売却の可否を議決する状況だ。
聞き取りは、騒音問題や暫定配備による交付金などに質問が集中。木更津市企
画課は、騒音について、従来なかった苦情が暫定配備後、延べ79件寄せられたと
明らかにした。聞き慣れない音や低周波の影響があるのではと説明した。
国からの交付金については、11年度から始まった特定防衛施設周辺整備調整交
付金内の特別交付額が暫定配備後、5700万円から1億5300万円になるなど、国か
らは明確な説明はないが「暫定配備による配慮があったものと受け止めている」
とした。周辺8自治体と地元漁協に年間計4200万円の交付金があることも説明し
た。(堤恭太)
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4743】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2023年4月13日(木)地震と原発事故情報-
3つの情報をお知らせします
1.太田柏市長「東海第二原発は再稼働しないことが望ましいとの、
以前の答弁は私の気持ちとしては今も変わっていない」
市民運動の力がこうした答弁を引き出している
内田ひろき氏(柏市議会議員)のスピーチ
4/5(水)日本原電本店抗議行動報告 (上) (2回の連載)
とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
2.世界に恥じない日本にしたいなら、汚染水の海洋放出など
すべきではないと、中国中央テレビのインタビューに答えた
4/5東電本店合同抗議に参加して (下)
佐内 朱(たんぽぽ舎ボランティア)
3.新聞より3つ
◆「原発政策の転換」「60年超運転」、自民大半「賛成」、
野党全員「反対」で態度くっきり 新潟県関係国会議員アンケート
(4月13日「新潟日報」デジタルプラスより抜粋)
◆この国で冤罪事件がたびたび起こる原因を改められるのか
無実の袴田事件。警察と検察がデッチ上げた事件だった
永田町の裏を読む〈連載502〉ジャーナリスト 高野 孟
(2023年3月23日「日刊ゲンダイ」より)
◆【素粒子】より3つ
・「地獄のゴングが鳴った」を書棚の奥に探す。
元ボクサー袴田巌さんの冤罪を訴えた高杉申吾氏の42年前の著作。
…ほか
━━━━━━━
※4/21(金)第23回「原発いらない!金曜行動」(首相官邸前)
福島第一原発の汚染水を海へ流すな! 老朽原発うごかすな!
東海第二原発再稼働するな! 定例:毎月第3金曜日
日 時:4月21日(金)18時30分より19時45分
場 所:首相官邸前
主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会
次回は、第24回5月26日(金)です。
━━━━━━━
※4/22(土)山崎ゼミにご参加を!
「原発政策大転換をもたらすGX法『脱炭素社会の実現に
向けた電気供給体制の確立を図るための電気事業法等の
一部を改正する法律案』の正体は」…続編
お 話:山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
日 時:4月22日(土)14時より17時
会 場:「スペースたんぽぽ」
参加費:800円 ◇予約は必要ありません。
★ 田中一郎 さんから
(予約必要)(6.8)オルタナティブな日本をめざして(第86回):「教育基本法改悪と日本の教育:子どものための教育からお国のための教育へ」(前川喜平さん:新ちょぼゼミ)(2023年6月8日)-
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2023/04/post-3d44ee.html
★ 吉崎 健(NHK福岡 番組制作) さんから
この度、福岡の民放のお二人と、3人の共著で
書籍『ドキュメンタリーの現在 九州で足もとを掘る』
を出版することになりました。
4/20、石風社から刊行予定です。
これまで作ってきた番組を紹介し、制作の経緯や思いを綴っています。
また、未来に繋がる、若手制作者との座談会も収録しています。
よろしければ、お読みいただければ幸いです。
ドキュメンタリーの現在 | 図書出版 石風社 (sekifusha.com)<https://sekifusha.com/9313>
https://amzn.asia/d/6wxtuqz
どうぞよろしくお願い致します。
関連した「番組上映イベント」が、
福岡市の西南学院大学「西南コミュニティーセンター」で開かれます。
ゲストは、ジャーナリストの金平茂紀さん(TBS「報道特集」元キャスター)。
一般公開で、予約不要、入場は無料です。是非、お越しください。
「TVドキュメンタリー実践論」開講&
「ドキュメンタリーの現在」出版・記念イベント
(日時)4/22(土)、4/23(日)
13:00~18:00(両日とも、予定)
(会場)西南コミュニティセンター
(福岡市早良区西新・西南学院大学内)
campusmap_<https://www.seinan-gu.ac.jp/img/campusmap/campusmap_20221018.pdf>
*地図(P1)右下の「西南コミュニティセンター」
地下鉄「西新」駅から徒歩5分
(主催)西南学院大学法学部
※一般公開、無料
※会場で上記書籍の販売あり
●4/22(土)13:00~18:00
◇番組の上映と金平さんVTR、制作者の話
・『良心の実弾~医師・中村哲が遺したもの~』
(48分・KBC・臼井賢一郎)
・『イントレランスの時代』
(57分・RKB・神戸金史)
・『花を奉る 石牟礼道子の世界』
(89分・NHK・吉崎健)
●4/23(日)13:00~18:00
◇講演会 金平茂紀
「テレビドキュメンタリーの可能性」
◇シンポジウム
司会:西南学院大 田村元彦准教授
パネラー:金平茂紀、KBC臼井賢一郎、
RKB神戸金史、NHK吉崎健
ほか
*ゲスト:金平茂紀(かねひら・しげのり)
ジャーナリスト
1953年、北海道旭川市生まれ。77年にTBSに入社、
社会部記者を経て「ニュースコープ」副編集長、
モスクワ支局長、ワシントン支局長。
アメリカに関する幅広い分野での報道を評価され、
2004年度「ボーン・上田記念国際記者賞」受賞。
その後、「ニュース23」編集長、報道局長、アメリカ総局長などを歴任。
2010年~2022年、「報道特集」でメインキャスターを務めた。
*講座(「TVドキュメンタリー実践論」)の教科書となる
『ドキュメンタリーの現在 九州から足もとを掘る』
(石風社・4/20刊行予定)の著者は、
九州で番組制作にあたってきたKBC臼井賢一郎プロデューサー、
RKB神戸金史記者、NHK吉崎健ディレクターの3人。
★ 中西正之 さんから
第12回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会について1
2023年4月12日に第12回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会が開催されています。
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/bunkakai050412.html]鹿児島県/第12回分科会(令和5年4月12日) (pref.kagoshima.jp)
この分科会の議事録はまだ公開はされていません。
この審議会は、動画の公開が無いので、審議会を傍聴した人以外では、審議の内容は分かりにくいようです。
川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会は、動画の公開は行われてはいなく、また2023年2月22日に開催された第10回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会の議事録もまだ公開されていません。
ただ、配布資料はすでに公開されているので、配布資料の中にも、重要な情報があります。
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/105481_20230412153827-1.pdf]資料1-1:報告書案(PDF:340KB)
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/105481_20230412153908-1.pdf]資料1-2:資料(PDF:3,581KB)
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/105481_20230412150842-1.pdf]後藤委員提出資料1(PDF:4,934KB)
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/105481_20230412150914-1.pdf]後藤委員提出資料2(PDF:3,687KB)
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/105481_20230412150944-1.pdf]後藤委員提出資料3(PDF:1,882KB)
資料1-1と資料1-2は、鹿児島県庁の「危機管理防災局原子力安全対策課」で作成されたと推定されますが、基本的には川内原発1、2号機の40年稼働後の20年稼働延長の原発長期稼働推進策の立場で、基本方針がまとめられているようです。
そして、そのためにIAEA(国際原子力機関)が福島第一原発のメルトダウン事故発生前から世界の原発の安全対策として、強力に警鐘してきた深層防護第4層のメルトダウン対策については、強力に無視する立場を明確にとっているようです。
そして、鹿児島県庁の「危機管理防災局原子力安全対策課」は、九州電力が深層防護第1層、第2層、第3層の安全対策を一層強力に進めていることを高く評価して、川内原発1、2号機の40年稼働後の20年稼働延長の原発長期稼働推進策の立場をとっているようです。
このことについて、後藤委員は資料1、資料2、資料3を提出しており、鹿児島県庁の「危機管理防災局原子力安全対策課」の福島第一原発のメルトダウン事故発生前帰りを厳しく批判されているようです。
◆ =============================◆
☆※ひろばメール通信、テント維持、人間の尊厳を勝ち取る諸活動。
出来るところでのご支援ご協力よろしくお願いします。
・ (郵便振替)01730-3-133906 青柳平和連帯基金
・ 他銀行から: 店名(店番) 一七九店(179)
預金種目 当座 口座番号 0133906
◆==============================◆
--集会等のお知らせ------
●「干潟を守る日2023in諫早」実行委員会の集会●、
4月15日(土)13:30 諫早市民センター
4月16日(日)9:00 諫早湾干拓現地見学会
案内チラシ:https://tinyurl.com/2mcuxtk9
●福島原発事故被害救済九州訴訟 第2陣口頭弁論●
(1)4月20日(木)14時00分〜 2陣訴訟口頭弁論 福岡地裁@101号法廷
(2)意見陳述 弁護団2名 原告 刀禰さん
(3)期日前後の持ち方
13時00分 集合・街頭アピール行動・署名集め
13時30分 入廷
14時00分 口頭弁論
15時00分 報告集会(少年科学館6Fサイエンスホール)
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第42回口頭弁論
4月28日(金)意見陳述(氏家剛さん・福島県からの避難者、九州避難者訴訟原告)
集合場所 佐賀商工ビル4階 A・G会議室(佐賀市白山2-1-12)
13:30 裁判前集会
14:00 進行協議 (佐賀地方裁判所)
15:00 口頭弁論 (佐賀地方裁判所)
16:00 報告集会 (佐賀商工ビル4階)A・G会議室
「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
ホームページURL:http://no-genpatsu.main.jp/
●5.3憲法集会の案内●
https://tinyurl.com/t5j8nyst
2023年 憲法施行記念福岡県民集会
武力で平和はまもれない 戦争する国 許されない
日時:5月3日(水・祝)13時半開演(13時開場、16時終了予定)
場所:なみきスクエア・ホール(JR・西鉄千早駅西側出口向かい側)
参加費:1000円(大学生以下無料)
主催:2023年憲法集会実行委員会
内容
・第1部 平和のためのコンサート
・第2部 「安保3文書」と憲法9条~最前線の沖縄からの報告~ 仲山忠克さん(弁護士)
若者からの発言
●福島原発事故被害救済九州訴訟 第1陣口頭弁論●
5月19日(金)14時30分〜 口頭弁論 @101号法廷
●5月30日(火) 14時~福岡高裁 川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審。
弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一
進行協議期日(非公開)。
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内