[CML 066767] 第4376日目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2023年 4月 12日 (水) 07:08:52 JST
青柳行信です。2023年 4月12日(水)。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第4376日目。
呼びかけ人賛同4月11日まで合計4547名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
よみがえれ!有明海 フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/521895675701145
「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/1469730836815299
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
今日は裁判の傍聴お疲れさまでした。
諫早干拓、有明海の状態はますます悪くなっているようです。
地域住民や農業従事者の方々、漁業従事者の方々、みんなの意見や思いで、
総合的な解決法を探っていかなければなりません。
あんくるトム工房 諫早干拓の状況について
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1222.html
※(『週刊金曜日』2023年3月17日号)
ルポライターの永尾俊彦さんのルポ。
/諫早湾干拓:https://tinyurl.com/yc4wh8xf
★ ギャー さんから:
「一匹のアリンコを踏みつぶしたことで」
一匹のアリンコを踏みつぶしたことで
心がおかしなことになってしまうのなら
アリンコを避けて通るのはあたりまえだろう
★ イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員@ihayoichi さんから:
4月11日の外交防衛委で2022年7月に金武町伊芸区民家で見つかった銃弾を問い質す。県警は恩納村のレンジ7から飛来を視野に今年2月に立入調査をした。米海兵隊が「古く腐食した銃弾」とした銃弾は写真のように銀色に輝いている。極めて危険なレンジ7実弾射撃を廃止せよ。
https://twitter.com/ihayoichi/status/1645330078136684544/photo/2
★ 松原 明(レイバーネット)さんから:
レイバーネットTV(4/12)番組案内/小出裕章さん生出演
小出さんは長野県松本市から上京してくれます。
■レイバーネットTV・第182号放送
みんなでつくる!みんなで変える!レイバーネットTV
ーアクティブ・ラジカル・シンプルー
・放送日 2023年4月12日(水)19.30一21.00(90分)
・視聴サイト https://labornettv.org
(YouTubeサイト https://youtube.com/live/dcmjig5GLyk?feature=share)
・配信場所 郵政共同センター特設スタジオ(東京・末広町)
・今回の企画担当=土田修
<小出裕章さんに聞く~「原発回帰」ホントにいいの?>
東京電力福島第一原発事故から12年がたちました。でも、いまだに溶け落ちた炉心がどうなっているのかは不明なままで、メルトダウンした1~3号機からは相変わらず大気中に放射性物質が漏れ出しています。事故当日に発令された「原子力緊急事態宣言」は現在も解除できないまま続いており、そのもとで多くの人たちが被ばくを強いられながら生活しています。
ところが、岸田政権はこれまでの原子力政策の方針を転換し、「原発回帰」へと大きく舵を切りました。あたかもフクシマ事故がなかったかのように。そして「安全教育」を促進し「原発の再稼働」「原発の寿命制限撤廃」「次世代型原発の開発・建設」を推し進めようとしています。大手メディアは「3・11」前後にさまざまな特番を組みましたが、フクシマ事故の現場がどうなっているのかをきちんと報道しませんでした。それどころか、岸田政権の政策転換の問題点を浮き彫りにして伝えることはほとんどありませんでした。
こうした状況の中、レイバーネットTVでは、京都大学の原子炉実験所の助教を務めながら、「差別の象徴」である原発に反対の立場を貫いてきた小出裕章さんを、東京のスタジオにお呼びします。そして、小出さんに政権に忖度する大手メディアが伝えない〝本当の話〟を伺いたいと思います。
もう一人のゲストは、「3・11」以降に小出さんをモデルにした絵を描き始め、画集『Koide Blue
絵筆で捉える魂の人』を出版したイラストレーターのイコマレイコさんです。イコマさんを交えて、「原子力」を主戦場に孤独な闘いを続けてきた小出さんのリアルな内面にも迫ります。
今回は特番でたっぷり90分の時間をとりました。番組の後半には視聴者の皆様との対話の時間を設けますので、ご質問やご意見をお待ちいたします。
・司会進行 土田修/堀切さとみ
・ゲスト 小出裕章/イコマレイコ
*休憩タイム「ジョニーと乱の5ミニッツ」/お知らせ=後呂良子
ギャラリーは10名限定(事前にメールください)。ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#レイバーネットtvです。お問い合わせ labornetjp @ nifty.com
★ 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局) さんから
転送します
-------------------------------
現在、ドイツ・シュトゥットガルト在住の河内聰雄(こうちあきお)といいます。
こちらで出会った仲間たちと、以下のキャンペーンを急遽立ち上げました。
G7 Summit: Stop Promote Nuclear Power, Stop Spread Nuclear Waste(Water & Soil).
G7サミットで、原発を推進しないで! 汚染水の放出を認めないで!
https://chng.it/ZZyz7w6VY6
ぜひ情報の拡散、ご協力をいただけないかと思いメールしました。
この件については、会津放射能情報センターの片岡輝美さんからzoomで伺ったのが最初でしたが、その後の報道を通じて、日本政府が、G7サミットで汚染水と汚染土の拡散に対するお墨付きをもらい、GXの国際的な推進を、環境大臣たちから高らかにうたい上げさせようとしていることを知りました。
この環境大臣会合が開かれる4月15日は、ご存知の通り、ドイツの原発が全廃する歴史的な日です。
真逆の方向に勢いづく日本政府に、なんだか無性に腹立たしくなったこともあり、地元の仲間たちと、海外(主に欧州)在住の繋がりある人達と共に、緊急アクションを立ち上げたところです。
これは署名サイトを利用していますが、署名集めが主目的ではなく、まずはG7サミットでの日本政府の動きを知ってもらうこと、そして手紙を送るなどのアクションを促すことを目的としています。
ご協力いただければ幸いです。時間はあと数日しか残されていませんが、よろしくお願いいたします。
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4741】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2023年4月11日(火)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.『3・11 大津波の対策を邪魔した男たち』
第一期の原子力規制委員会委員長代理・嶋崎邦彦氏が著者
内部から大津波地震を警告した地震学者が告発!
書籍の紹介 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
2.<小出裕章さんに聞く~「原発回帰」ホントにいいの?>
大手メディアが伝えない“本当の話”
4/12レイバーネットTV・第182号放送
松原 明(レイバーネットTV)
3.『紙の爆弾』5月号の内容紹介・オススメ
WHOがコロナワクチン接種-成人へは非推奨
広島サミットの狙い-日米「核共有」=自衛隊の核ミサイル部隊化
中川志大(『紙の爆弾』編集長)
4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆4/26(水)東京都子ども基本条例から学ぶ学習会
朝鮮学校の子どもたちへ補助金復活を求めて
会場:「スペースたんぽぽ」
主催:千代田・文京地域学習会実行委員会
5.新聞より1つ
◆【素粒子】より6つ
・アベノマスクの単価。2倍を超えた差額が明らかに。 ほか
★ 田中一郎 さんから
(他のMLでの議論です)福島原発事故から12年間にわたり様々な裁判を見て聞い
て考える(その1):柳原敏夫弁護士(子ども脱被ばく裁判原告弁護団他)&
「ちょぼちょぼ市民」(田中一郎)=こんな司法・裁判所を放っておいていいのか?
- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2023/04/post-5a4d1f.html
★ 近藤ゆり子 さんから
沖縄と連帯する会・ぎふ
https://okinawarentaigifu.jimdo.com/
サイト内「沖縄関係ニュース動画など(沖縄2紙の基地問題、軍備拡大、戦争記憶等に関するニュースのピックアップ)」を更新しました。
毎回、たくさんのニュースの見出し&URLにリンクを張っています。
(「見出し」を読むだけでも、”本土”の新聞やテレビではわからない「沖縄で何が問題になっているか」について、いくらかでも知ることができます)
<以下、近藤によるサマリー>
・7日、「ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会」の清水早子共同代表らは、宮古島市内で会見を開き、陸上自衛隊宮古島駐屯地が8日に予定していた保良訓練場内の地元説明会に反対し、ヘリ運航停止も求めることを訴えた。
・10日、沖縄県は、辺野古新基地建設で、軟弱地盤改良工事に伴う防衛省の設計変更申請を県が不承認とした処分を巡り、上告の理由を6点にまとめた文書を最高裁判所に提出した。
玉城デニー知事は「憲法が司法に託した法の番人としての矜持(きょうじ)と責任の下、公平・中立な判断を期待したい」とのコメントを発表した。
・沖縄防衛局は、普天間飛行場や嘉手納基地で離着陸する米軍機を4時間態勢で目視調査しているデータの公表を、従来より制限し始めた。
関係者は「米軍の要望があった」と認めており、運用の実態を知られたくない米軍への配慮とみられる。
住民の知る権利を蔑ろにし、基地被害軽減に向けた対策をとるための情報を隠す・・・この軍事優先への傾斜は、「米軍への配慮」に止まらず、自衛隊の運用にも及ぶと考えられる。
・陸自ヘリ墜落。10名の搭乗者は、11日現在、依然として不明。捜索は縮小される。
平常な交信の後2分で急変、救難信号も出ていない。墜落原因は不明。
防衛省の否定にも拘わらず「中国の攻撃によって墜落」というデマがSNS上消えていない。
★ 中西正之 さんから:
第9回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会について6
2023年1月30日に第9回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会が開催されています。
議事録の20ページから38ページまでは、絶縁低下についての九州電力の説明と、各委員からの質問や意見が記録されています。
九州電力より、絶縁低下とは、電気計装品の絶縁低下の評価結果と説明されています。
「電気・計装品には、絶縁性能を保つために、種々の部位に ゴム、樹脂等の高分子材料及びプロセス油等の有機化合物材料が 使用されているが、使用時間の経過とともに、これらの材料が劣化する。」と説明されています。
電気・計装品の絶縁物は、特に周りの環境温度が高温度になると急激な劣化が進行するようで、周囲温度を50℃以下になるように厳しく管理しているようです。また電力用ケーブルについては、定期的に絶縁抵抗測定により許容値以上の絶縁状態であることを確認しているようです。劣化の確認されたケーブルは取り換えを行っているようです。そして、絶縁低下に付いては、60年運転には、問題ないと考えられると報告されています。
議事録の24ページから28ページに、後藤委員の質問と意見が記録されています。
後藤委員は、絶縁低下問題は、格納容器を貫通する電線貫通部の電気ペネトレーション部について、問題を提起しています。
九州電力の運転期間延長の検証の検証は、設計基準事故を対象とした、深層防護、第1層、第2層、第3層、の対策について、非常に熱心に行われています。
福島第一原発のメルトダウン事故を経験し、この事故が発生する前よりも、より熱心に行われているようです。
しかし、福島第一原発のメルトダウン事故の発生時、海外からは日本の原発集団が、深層防護、第1層、第2層、第3層の対策について、非常に熱心であったが、設計基準外事故対策として、世界では新たに設定されてきた深層防護第4層対策を軽視したため発生したと大変大きな批判を受けました。
そのため、新規に設立された原子力規制委員会と原子力規制庁は、新規制基準に一定の深層防護第4層の対策を採用しました。しかし、あまり厳しくすると、日本の原発の再稼働が極めて困難になるので、一定の抜け道を残しました。
そして、日本の原発を所有する電力会社は、一定の抜け道をうまく利用して、深層防護第4層の重要な内容を無視し、深層防護、第1層、第2層、第3層の対策をより強化すれば、再稼働はできると考えたようです。
そのことについて、後藤委員はこの討議で厳しい批判を行われています。
==============================
☆※ひろばメール通信、テント維持、人間の尊厳を勝ち取る諸活動。
出来るところでのご支援ご協力よろしくお願いします。
・ (郵便振替)01730-3-133906 青柳平和連帯基金
・ 他銀行から: 店名(店番) 一七九店(179)
預金種目 当座 口座番号 0133906
==============================
--集会等のお知らせ------
●「干潟を守る日2023in諫早」実行委員会の集会●、
4月15日(土)13:30 諫早市民センター
4月16日(日)9:00 諫早湾干拓現地見学会
案内チラシ:https://tinyurl.com/2mcuxtk9
●福島原発事故被害救済九州訴訟 第2陣口頭弁論●
(1)4月20日(木)14時00分〜 2陣訴訟口頭弁論 福岡地裁@101号法廷
(2)意見陳述 弁護団2名 原告 刀禰さん
(3)期日前後の持ち方
13時00分 集合・街頭アピール行動・署名集め
13時30分 入廷
14時00分 口頭弁論
15時00分 報告集会(少年科学館6Fサイエンスホール)
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第42回口頭弁論
4月28日(金)意見陳述(氏家剛さん・福島県からの避難者、九州避難者訴訟原告)
集合場所 佐賀商工ビル4階 A・G会議室(佐賀市白山2-1-12)
13:30 裁判前集会
14:00 進行協議 (佐賀地方裁判所)
15:00 口頭弁論 (佐賀地方裁判所)
16:00 報告集会 (佐賀商工ビル4階)A・G会議室
「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
ホームページURL:http://no-genpatsu.main.jp/
●5.3憲法集会の案内●
https://tinyurl.com/t5j8nyst
2023年 憲法施行記念福岡県民集会
武力で平和はまもれない 戦争する国 許されない
日時:5月3日(水・祝)13時半開演(13時開場、16時終了予定)
場所:なみきスクエア・ホール(JR・西鉄千早駅西側出口向かい側)
参加費:1000円(大学生以下無料)
主催:2023年憲法集会実行委員会
内容
・第1部 平和のためのコンサート
・第2部 「安保3文書」と憲法9条~最前線の沖縄からの報告~ 仲山忠克さん(弁護士)
若者からの発言
●福島原発事故被害救済九州訴訟 第1陣口頭弁論●
5月19日(金)14時30分〜 口頭弁論 @101号法廷
●5月30日(火) 14時~福岡高裁 川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審。
弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一
進行協議期日(非公開)。
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内