[CML 066724] ※お願い! 第4365目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2023年 4月 1日 (土) 07:08:48 JST
青柳行信です。2023年 4月 1日(土)。[転送・転載歓迎]
※「青柳平和連帯基金」に カンパ・ご寄付のお願い!
ひろばメール通信(メールマガジン)、ひろばテント維持(軽トラ・車検・保険等)、
人間の尊厳を勝ち取る諸活動「青柳平和連帯基金」にカンパ・ご寄付のお願い!
出来るところでご支援・ご協力よろしくお願いします。
振込先◆(日本 郵便振込)ゆうちょ銀行
加入者名【名称】: 青柳平和連帯基金
口座番号:01730-3-133906
他銀行から: 店名(店番) 一七九店(179)
預金種目 当座
口座番号 0133906
5000円以上のカンパ・ご寄付には 下記の本を贈呈致します。
●『九電本店前に脱原発テントを張って10年目』(柘植書房新社)●
https://tinyurl.com/mypyyd9t
☆原発とめよう!九電本店ひろば第4365日
呼びかけ人賛同3月31日まで合計4547名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
よみがえれ!有明海 フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/521895675701145
「理不尽な公共事業NO!の会」フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/1469730836815299
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
今日は金曜行動に参加しました。
九州電力の悪さ加減は他に類をみません。
イケベ某は謝罪もしません。こんな企業のトップは辞めてもらいましょう。
あんくるトム工房 来んしゃい金曜 脱原発
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1215.html
★ ギャー さんから:
「愛という名のぼくらの歌と踊り」
いのちをつなぐ歌(CG7)つながるいのちの踊り(G7C)
地球は歌うよ いのちのまんま いのちは踊るよ
地球のまんま この空に生まれた(FC)この星に生まれた(G7C)
愛という名のぼくらの歌と踊り
★ 大島弘三(諫早湾の干潟を守る諫早地区共同センター)さんから
ギロチン以来毎年開催している「干潟を守る日」の集会を、
4月15日諫早市民センターで開催します。
案内チラシ:https://tinyurl.com/2mcuxtk9
国営諫早湾干拓事業(諫干)の潮受け堤防開門を求める市民
諫早湾閉め切り26年 考えよう、私たちに出来ること。
諫早湾の自然とふるさとを守るために、できる事はないでしょうか?
主催「干潟を守る日2023in諫早」実行委員会
初日4月15は同市民センターで、漁民を支援する弁護団の堀良一弁護士が裁判を解説し、
漁業や諫早湾干拓地の営農についての現状報告もある。
最後に参加者と意見交換する。
2日目16日は潮受け堤防や営農地を見学する。
参加費は1日目は500円。2日目の現地見学は1000円。
14日をギロチンの日として毎年、全国のWetlandの仲間の支援を受けて集会
参加出来ない方からも「諫早湾再生のために私たちが何を考え、行動して行くのか」
というテーマでご意見を募集します。
意見交換のための参考として事前に皆さまのご意見を伺いたいと思います。
様々な立場からのご意見をお気軽に下記までお寄せください。
●郵送/〒854-0073 長崎県諫早市中尾町4-15 実行委員会事務局・高谷 記史
●E-mail/mitachi-yama @ iga.bbiq.jp ●TEL&FAX/0957-25-2328
当日の交流会、翌日の現地見学会には事前予約を事務局にお願いします。
★ 片山純子(市民連合ふくおか・事務局) さんから:
市民連合ふくおか学習会
案内チラシ:https://tinyurl.com/3zpteuzn
講演者:関野秀明 先生
題 目:アベノミクス・インフレ不況と私たちの対案
~「最低賃金1500円を実現するための施策は何か?」
「中小企業で賃上げを実現するための施策は何か?」ほか~
日 時:4月30日(日)13時半開場、14時開演~16時終了予定
場 所:福岡県弁護士会館2階ホール(地下鉄六本松駅徒歩約3分)
資料代:500円(大学生以下無料)
★ 東京の杉原浩司 さんから:
【報告と呼びかけ】戦争準備の大軍拡予算採決強行にNO!3.28国会前座り込み
https://kosugihara.exblog.jp/241765864/ ← ★写真多数!
★ 二宮孝富 さんから:
軍学共同反対連絡会ニュース77号:https://tinyurl.com/mrxs4e5t
今号ではまず有識者会議が設置され、議論が始まったセキュリティ・クリランス制度法制化の
問題点について井原聰氏が4ページにわたってかかれています。
次に3月6日に行われた連絡会の院内シンポ「加速する軍事研究への動員」の報告(1)を掲載しました。
成立してしまった2023年度予算の中の軍事研究についての問題点について(小寺隆幸)と科学者の立場からの問題提起「学問と政治の適切な距離感」(須藤靖)を掲載しました。ぜひお読みください。
職場、地域への拡散もぜひお願いします。連絡会事務局
★ たんぽぽ舎さんから:
【TMM:No4732】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2023年3月31日(金)地震と原発事故情報-
4つの情報をお知らせします
1.国民の無用な被ばくを避ける権利と事故時の自己決定権が奪われた
3月27日子ども脱被ばく裁判控訴審第6回口頭弁論期日に参加して
冨塚元夫(たんぽぽ舎)
2.自主映画「アイたちの学校」
「同化か」「排除か」
戦後も続く同化主義レイシズムに抗う人々
渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆【4.2(日)緊急報告のお知らせ】狐につままれた2つの福島関連裁判
「子ども脱被ばく裁判/避難者住まいの権利裁判」の最新状況
お話:柳原敏夫弁護士 主催:脱被ばく実現ネット/光塾
4.新聞より2つ
◆再エネ拡大へ送電網増強 東日本中心に原発11から13基分
6から7兆円 原資課題 2050年5割前提、整備急務
(3月30日「日本経済新聞」3面より抜粋)
◆【素粒子】より3つ
・平和主義や財政民主主義をゆるがす新年度予算が成立。ほか
★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:
2023年4月1日(土)の更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
岸田政権による原発回帰政策の国会審議が始まった。その大きな柱の一つに、原子力規制委員会の審査が終わった原発について、再稼働を急ぐというものがある。
2023年度中に、現在の10原発に加え、7原発の再稼働を推進しようとしている。
7原発の多くは、問題を抱えているものが多い。その一つが、東電の柏崎刈羽原発である。
ここで暴挙ともいえることが起きている。新潟県・花角知事が原発検証委員会の検証総括委員長の池内了さんを解任。
検証委員会も自然消滅させるというものです。岸田政権による暴挙、新潟県知事による暴挙に、抗議します。
○★新着情報【YouTube】で見つけましたのコーナーより
勝手に決めるな! 岸田政権による原発回帰政策を認めるわけにはいきません。
今回は、原子力市民委員会のオンライントークより,「原子力基本法の改悪」についてです。
15分前後のところで、国会で審議の始まった束ね法案における、この原子力政策の憲法ともいえる法律の位置付けについて、
36分前後のところで、改悪により「原子力開発推進法」に変貌することになるといった警告を、大島堅一さんがしています。
○★「九電監視隊」からの報告です。
電力ひっ迫・・・九電のホームページには、下記のような案内文が掲載されていますが、相変わらず再エネの抑制を行っているのが実態です。
[a:https://www.kyuden.co.jp/]九州電力 ホーム (kyuden.co.jp)
九州電力による再エネの出力抑制は、2018年10月より始まりました。他の電力会社が行ったのは、2022年度になってから。
全国の大電力会社のなかで、稼働できる原発4基をすべて再稼働させている九電は、原発優先の出力抑制においても、先行しています。
過去の実績。2018年度半年分:26回、2019年度:74回、2020年度:61回、2021年度:61回
そして、2023年3月31日現在の状況です。
2022年4月:17回実施、5月:7回実施、6月:なし、7月:なし、8月:1回実施、9月:1回実施
10月:7回実施、11月:4回実施、12月:1回実施、2023年1月:6回実施。2月:13回実施。計57回実施。
3月に入ってからはほぽ毎日のように実施。30日までに計22回も実施。
そのうち、再エネが400万㎾を超えて捨てられた日が3日あった。3/5(日)は454万㎾、3/11(土)は401万㎾、
3/19(日)は565万㎾。最後の数値は、原発5.5基分に相当する。
現在、九電管内の原発は、玄海3・4号機と川内2号機が稼働。川内1号機は2月16日に停止・定期検査に入り、3基体制である。
○★左側にある【資料】⇒「」の順にクリックしてください。
現在の原発の稼働状況が一覧できる表を、掲載しておきました。地図での位置確認とともに、ご利用ください。
○★【原発関連の動き】3月分を更新しました。
(3/20)原子力規制委員会の前委員長更田氏が、「審査期間は事業者の思惑でいかようにもなり、長く審査中にしておけば、ずっと後でも運転できる。世界でも聞いたことがない変な案だ」との見方を示した。
(3/29)東電が水中ロボットを使って福島第一原発1号機の原子炉格納容器の内部調査。初めて、土台内部の損傷を確認。
(3/30)韓国大統領府が、「福島産の水産物が国内に入ることは決してない」と表明。
○★【玄海原発関連の動き】3月分を更新しました。クリックすると記事が読めます。
(3/30)九電など電力カルテル認定、総額1010億円の課徴金納付命令 公取委、過去最高額(西日本新聞など)
★ 田中一郎 さんから:
(報告)(3.28)オルタナティブな日本をめざして(第83回)「台湾有事と日米軍事同盟」
(孫崎享さん:新ちょぼゼミ)(2023年3月28日)- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2023/03/post-4d146c.html
★ 小西 誠(「島々シンポジウム」実行委事務局) さんから
第2期の「島々シンポジウム」は、鋭意準備中ですが、
以下、最近の石垣島をはじめとした状況の、YouTubeのご案内です。
どうぞよろしくお願いします。
(石垣島ミサイル基地は、3月16日強行開設、4月2日に開設記念式典)。
●オーストラリアのABC News In-depthで、約500万回再生
「いのちと暮らしを守るオバーたちの会」の山里節子さんなどがインタビューで登場
(流暢な英語で応える節子さん)!
――ABCの解説から
数十年にわたる平和の後、日本は今、戦争の可能性に直面している。
ロシア、北朝鮮、そして重要なのは、この地域でより強力
な中国が復活することへの懸念から、日本は第二次世界大戦以来最大の軍事費に着手している。
レポーターのJames Oatenは、日本軍が南西部の離島に新しい軍事基地を建設する際に、
独自のアクセスを獲得しました。
人気の観光地である石垣島は、東京よりも台湾に近い島だが、
まもなく数百人の兵士、弾薬の備蓄、そしていつか中国本土を
攻撃するミサイルの本拠地となる予定だ。
・全編30分は、こちらから!
https://www.youtube.com/watch?v=IFpZZZLSYh4
●小西誠・京都ズーム講演記録(1時間半)
――再び、沖縄の戦場化を許さない……安保関連3文書で本格化する琉球列島のミサイル基地化
(講演は、2023年3月16日、zoomで行われた。)
https://youtu.be/yuVj1PmQUZ0
●「どうなる沖縄~台湾有事シミュレーション」講演会……「戦争ができる国」から「戦争をする国」へ
――「ノーモア沖縄戦 命どぅ宝の会」主催 2023年3月12日、宜野湾市てにて開催
共同通信・石井暁さん、軍事ジャーナリスト・小西誠講演
https://www.youtube.com/watch?v=fp-tU4RoGCQ
★ まえだヒソカ さんから:
今日は、国際トランスジェンダー可視化の日です。
この動画、ぜひみてほしいと思いましたので、リンクを送ります。
3分ですが良い動画です。
https://youtu.be/InbiBp1ERm0
自分が女なのか、男なのか、自分の身体の形に違和感を感じたことのない人には理解できないと思いますが、その違和感から解放されたら、人生はずいぶん楽になると思います。
わたしは女の身体に違和感を持ち続けていますが、かといって、男の身体にもある種の嫌悪感があり、トランスできません。トランスの行き先がないのです。
そんなわたしですが、トランスジェンダーの仲間たちと重なる思いを大事にしていきたいと思っています。
★ 中西正之 さんから
第11回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会について4
2023年3月24日に第11回川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会が開催されています。
[a:https://www.pref.kagoshima.jp/aj02/documents/104928_20230324155033-1.pdf]資料2-2:川内原子力発電所の運転期間延長の検証に関する分科会報告書(案)資料(PDF:3,499KB)
資料2-2 は、129ページ分の資料です。
この資料の「(3) その他」に重要な項目の記録があります。
109ページに第3回審議会での守田委員の設計の経年化問題についてのコメントと九州電力の回答が示されています
九州電力は、ATENAで設計の経年化問題が取り組まれていると説明しています。
110ページに第4回審議会での守田委員より設計の差異に付いての質問があり、九州電力より、5電力16プラントの違いを検討しているとの説明があります。
112ページに第6回審議会での守田委員より再度の設計の差異に付いての質問があり、九州電力はECCSの再循環方式に差異があることが確認されたと報告しています。
守田幸路委員は、分野が原子炉熱流動で、 九州大学大学院工学研究院・安全工学、エネルギー量子工学部門 教授だそうです。
この分科会で、早い時期から「設計の経年化問題」の指摘を行われています。しかし、九州電力が、「設計の経年化問題」では、ATENAの報告書を利用して、「ECCSの再循環方式を手動式から自動式に設計変更した」というようなあまりにも僅かな設計の改良の説明を行っているのに、守田委員からは、加圧水型原発の「設計の経年化問題」には、どこに大問題があるのかの提言と追及が有りません。
残念な事です。
一方後藤委員からは、「設計の経年化問題」について、極めて厳しい追及が行われています。
しかし、第9回、第10回、第11回の議事録はまだ公開されていないので、その詳細が分かりにくい状態ですが、鹿児島県庁の担当者はできるだけ、この問題は隠しておきたいようです。
ただ、125ページから129ページに、第10回審議会における水蒸気爆発の危険性の問題が、NO.69、NO.70、NO.71、NO.72、NO.74、NO.75、NO.76で詳しく説明されています。
これらの資料を詳細に検討すると、川内原発1、2号機は40年間を超えて、後20年間も運転することがいかに危険であるかという事がよく分かります。
--集会等のお知らせ------
●「干潟を守る日」の集会●、
4月15日諫早市民センター
案内チラシ:https://tinyurl.com/2mcuxtk9
●福島原発事故被害救済九州訴訟 第2陣口頭弁論●
(1)4月20日(木)14時00分〜 2陣訴訟口頭弁論 福岡地裁@101号法廷
(2)意見陳述 弁護団2名 原告 刀禰さん
(3)期日前後の持ち方
13時00分 集合・街頭アピール行動・署名集め
13時30分 入廷
14時00分 口頭弁論
15時00分 報告集会(少年科学館6Fサイエンスホール)
●原発なくそう!九州玄海訴訟 進行協議と第42回口頭弁論
期日 2023年4月28日(金) 13:30~17:00予定
場所 佐賀地方裁判所
集合場所 佐賀商工ビル4階 A・G会議室(佐賀市白山2-1-12)
13:30 裁判前集会
14:00 進行協議
15:00 口頭弁論
16:00 報告集会
「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団
ホームページURL:http://no-genpatsu.main.jp/
●5.3憲法集会の案内●
https://tinyurl.com/t5j8nyst
2023年 憲法施行記念福岡県民集会
武力で平和はまもれない 戦争する国 許されない
●福島原発事故被害救済九州訴訟 第1陣口頭弁論●
5月19日(金)14時30分〜 口頭弁論 @101号法廷
●5月30日(火) 14時~福岡高裁 川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審。
弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一
進行協議期日(非公開)。
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
※「青柳平和連帯基金」に カンパ・ご寄付のお願い!
ひろばメール通信(メールマガジン)、ひろばテント維持(軽トラ・車検・保険等)、
人間の尊厳を勝ち取る諸活動「青柳平和連帯基金」にカンパ・ご寄付のお願い!
出来るところでご支援・ご協力よろしくお願いします。
振込先◆(日本 郵便振込)ゆうちょ銀行
加入者名【名称】: 青柳平和連帯基金
口座番号:01730-3-133906
他銀行から: 店名(店番) 一七九店(179)
預金種目 当座
口座番号 0133906
5000円以上のカンパ・ご寄付には 下記の本を贈呈致します。
●『九電本店前に脱原発テントを張って10年目』(柘植書房新社)●
https://tinyurl.com/mypyyd9t
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内