[CML 065804] シベリウス「交響楽」を聴くの巻 半世紀ぶり感慨無量

大山千恵子 chieko.oyama @ gmail.com
2022年 10月 30日 (日) 20:37:37 JST


N響の第一バイオリンだった魔境なるオーケストラの入門か ヴァイオリン弾き*齋藤真知亜*
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/c521272d54df419d81ba4e31dacccd91>

を読んで以来、聴きたくなったオーケストラ。

念願が叶って*半世紀ぶりに、生の交響楽を聴いた。*

川口駅から1分の「リリア」メインホール。市民オーケストラ、無料。

パンフレットを見てたら、*バスーン*なる知らない楽器あり。ファゴットのことなんだ。

作曲家は、シベリウス。

*ロシアの圧政下に、フィンランドの自然や民族性を*表現したという。

時節柄かしらん。

来年も聴きたい。

あ、8月の浦和ユースオーケストラもだ。

関係ないけど、うちの*母さん父さん初デートは「オーケストラの少女」*だったそうな。



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内