[CML 065725] 那覇市長選挙:オール沖縄をつぶしにかかる政府、島ぐるみ会議もSNSでのオナガ雄治候補の応援を呼び掛け

OHTA, Mitsumasa otasa @ nifty.com
2022年 10月 20日 (木) 00:42:00 JST


[BCCで送信させていただきます。重複受信の際はご容赦ください。転送・転載歓迎。]

沖縄の首長が政府の意のままになる首長だらけになれば、沖縄の戦場化に近づいてしまいます。オール沖縄のSNS部門も担っている島ぐるみ会議は、全県・全国からのオナガ雄治支援とSNSでの応援を呼び掛けています。いまだに頑としてSNSを拒否している方がいますが、それで戦争を防げますか。

島ぐるみ会議からの呼び掛け:
https://www.facebook.com/shimagurumi/posts/pfbid022yNoFjrZuYKpsrS4ugpZUYYBeE5A9to7hvQUhYbYx9fDFB2n48BBekyt16xaVbPWl

https://www.facebook.com/shimagurumi/posts/pfbid0uzXyCT42SSz6EDLTrHi4NoXE2nNW1wScW1uuQc5ZXVoCMWrjSqRrzNpD9kVKMXHbl

高校生もSNSを情報源として使っていると発言しています。

【那覇市長選挙立候補予定者公開討論会】2022年10月13日開催 那覇青年会議所 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=hABw3V9PTQw&t=2277s

YouTubeは視聴回数、視聴時間、いいね、コメント、チャンネル登録数(「オナガ雄治&玉城デニー応援チーム」)が多いほど、多くの方の目に触れやすくなる特性を持っています。またオール沖縄と国政野党は伝統的にYouTube選挙で負けています。ここに全国からの応援の余地があります。

先の参院選でイハ洋一候補は40代以下の有権者から、沖縄県知事選挙で玉城デニー候補は30代と20代の有権者から支持されていません。オール沖縄と国政野党はYouTubeだけではなくツイッターでも負けているわけですが、これらの負けと若年世代から支持されていないことは通底しているでしょう。

フェイスブックは仲間内での情報交換の手段としては使えますが、選挙運動を含む政治運動には向きません。世間一般との接点を作るには、ツイッターやYouTubeの方が効果的です。


【お勧め動画】
【2022那覇市長選】翁長雄治氏が第一声 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=K0yBuxiVLDY
#那覇市長選挙 #オナガ雄治「決意表明映像PV」 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=rrprJqLizQo
#那覇市長選挙 #オナガ雄治 那覇市長候補の第一声 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gphqMwJPFhw
#那覇市長選挙「オナガ雄治総決起大会」那覇市長予定候補者あいさつ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=gdVr1ACBJ50

【オナガ雄治YouTubeチャンネル】
オナガ雄治&玉城デニー応援チーム - YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCsfn_V0Gkc0BQ0ptZltrdMQ/videos

【ツイッター】
オナガ雄治・那覇市長候補(@onagatakeharu)さん / Twitter
https://twitter.com/onagatakeharu
島ぐるみ会議✨🌈(@shimagurumi)さん / Twitter
https://twitter.com/shimagurumi


太田光征


CML メーリングリストの案内