[CML 065678] 第4195目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 10月 13日 (木) 07:19:36 JST


青柳行信です。2022年 10月13日(木)。

本日 ひろばテント開設 午後1時~午後3時(毎週木曜日)

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4195日☆
     呼びかけ人賛同10月12日まで合計4543名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 


★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん
    
鹿児島 川内市の原発は あと20年稼働したいとの旨を
「原子力推進委員会」に申請するそうです。
鉄鋼も疲労破壊が進んでいると思います。もろくなった鋼鉄に
衝撃がかかると一挙に破断してしまいます。
また、原発にミサイルや飛行物体が落ちたら、大きな事故につながります。
原発を動かすのをやめさせましょう。
 あんくるトム工房 ウクライナのこと
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1056.html
  
  
★ ギャー さんから:

「行ってきま~す」

まさに水汲み日和 オンポロ自転車の空気は抜けていない
サイコーの朝 蜘蛛の糸が虹色の筋を引く
メシなんか食っていられない チュンチュンチュクチュク
スズメが囃すぜ 行ってきま~す


★ 弁護士 後藤富和 さんから:

理不尽な公共事業NO!の会発会記念「悠久よりの愛 脱ダム新時代」上映&トーク
日時 11月5日(土)13:00(12:30会場)
会場 福岡県弁護士会館ホール(福岡市中央区六本松4−2−5)
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc4uenuc

ゲスト 馬奈木昭雄さん(弁護士)
矢間秀次郎さん(映画プロデューサー)
参加費 1000円
主催 「理不尽な公共事業NO!の会」準備会

私たち人類は地球に生息する生命体の一つであり、地球の生態系の中に生かされています。
経済成長の呪縛を解き、生態系を保全し、地域住民みんなが恩恵を享受できる、
住民の役に立つ「公共事業」に変えていく必要があります。

私たちは全国で「理不尽な公共事業」とたたかっている市民と連帯し、
公共事業の実態と在り方を学び、市民に伝え、行動していきたいと考えています。
皆様のご参加をお待ちしています。
https://www.facebook.com/events/5435933443151657

悠久よりの愛 脱ダム新時代
ダムは人々の暮らしを豊かにしたのか
日本全国で2700以上も存在するダムー
水害などの自然災害が急増・甚大化する中、われわれに必要なのは”ダム増強”か”脱ダム”か?
悠久の自然と人との共存を模索するドキュメンタリー
金子サトシ監督作品(2021年)
https://youtu.be/7rnJ1mm-qOQ


★ 安保法制違憲訴訟埼玉の会 さんから:

10.13傍聴のお願いです ●憲法を守ってこそ日本は誇れる国に
東京高裁101号法廷(地下鉄・霞が関下車2分)
10月13日(木)14時から15時
 証人尋問 小西洋之議員
朝鮮半島の危機・Jアラート問題・平和的生存権等
閣議決定【安倍独裁、最大負の遺産】
裁判官は三権分立・民主主義を実現させよ

報告集会・同日15時45分から参議院会館B103
 安保法制違憲訴訟埼玉の会
倉橋080-8029-7537・斎藤080-1245-3553・沼尾080-1101-8072・石垣090-4373-0937


★ 原子力市民委員会事務局(CCNE)さんから:

 連続オンライントーク 第6回のご案内をお送りします。

(終了した回の動画や資料は随時こちらに掲載します
  http://www.ccnejapan.com/?page_id=13079 )

□────────────────────────────□
  
   CCNE連続オンライントーク「原発ゼロ社会への道」2022
   
第6回 原発事故は人々から何を奪ったのか ── 損害の評価と賠償       
  日 時:2022年10月 18日(火)17:00~18:00【オンライン(Zoom)開催】
            
       http://www.ccnejapan.com/?p=13161
┏┓
┗□─────────────────────────────□


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4601】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2022年10月12日(水)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.JCO臨界被曝事故から23年 (下)(了)
  日本の原子力史上で初めての直接被ばく犠牲者
  真相を解明せず作業者に罪をかぶせた
  動燃の注文が臨界安全規制値の7倍だったことが事故の原因だった
   山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
2.世界と日本の有機給食の取り組み(続・完)
  遺伝子組み換え、農薬まみれの輸入依存や農薬企業寄りの
  農薬行政から脱して有機自給国家へ!
  たんぽぽ舎での安田節子さん講演
   内海洋子(たんぽぽ舎会員)
3.【山口】23日投開票の上関町長選挙に原発建設計画反対派の
  木村力さんが出馬表明…
  メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
   黒木和也 (宮崎県在住)
4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
  ◆10/19(水)井戸川裁判(福島被ばく訴訟)第23回口頭弁論
   傍聴席から井戸川裁判を支えましょう!
    報告集会 会場:ビジョンセンター日比谷301
5.新聞より1つ
  ◆「黒い雨」救済 「胎内被爆」審査法通知
   認定に診断書や医師証言
    (10月12日「東京新聞」夕刊6面より抜粋)
━━━━━━━ 
※10/15(土)学習会にご参加を!
 日中近現代史全6回連続講座
 日本の対中国侵略戦争からの教訓は何か

 第四講「《聖断》の呼称を通して戦争の真実に迫る」
 「聖断」は天皇の戦争責任を免罪する役割を果たしたばかりか、
 侵略責任を不在にする機能を発揮していった。

 お 話:纐纈 厚さん(山口大学名誉教授・政治学博士)
 日 時:10月15日(土)14時より16時
 会 場:「スペースたんぽぽ」
  参加費:800円  予約必要です。たんぽぽ舎あて電話 03-3238-9035 か
 「ヤフーメール」<tanpopo3238 @ yahoo.co.jp> で、ご氏名と電話番号を
 ご氏名と電話番号をお知らせ下さい。 受付番号をお伝えいたします。
       第五講は、11/19(土)「帝国と立憲の狭間の中で」
━━━━━━━ 


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*川内原発1・2号機 運転延長へ始動 九電「延長」を規制委に申請
10/12(水) 21:46配信 KKB鹿児島放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/16ec3b997e91df6ca226878616eca189058b29da

*県原子力防災訓練 伊方原発の重大事故想定 
2年ぶりに住民参加 被ばくと感染リスクから避難【愛媛】
10/12(水) 20:58配信 テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a38bb72daf543b5e9d7c1cabdd6446726fd5c02

*関電元幹部らを追加告発 原発推進派の元高浜町議に利益供与疑い
10/12(水) 19:54配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b8013de460b5a54eb13ea7c7792070d8fffa590

*住民がフェリーで愛媛から大分に避難 伊方原発で事故想定し訓練 大分
10/12(水) 18:48配信 TOSテレビ大分
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c2d53b2ad21c8a19bdaca17a40e5b87576549ac


★ 田中一郎 さんから:

 岩波書店月刊誌『世界』連載の「デジタル・デモクラシー」全10回(内田聖子
著)が終了:世界の市民が連帯してIT・デジタルの世界で民主主義・社会正義へ向
かう中、ひとり日本だけが出遅れていていいのか!?- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-598bb9.html


★ 吉水公一 さんから:

関西大学教員 内田龍史さんの部落問題解説動画
 https://www.facebook.com/ABDARC/videos/1540137289660620
 

★ 近藤ゆり子 さんから:

沖縄と連帯する会・ぎふ 
https://okinawarentaigifu.jimdo.com/
サイト内「沖縄関係ニュース動画など」を更新しました。

・11日、2017年10月に東村高江の牧草地に米軍のCH53E大型輸送ヘリコプターが
不時着・炎上した事故から5年となった。
事故報告書は「民間地域の被害額はゼロ」と明記。事故現場となった牧場主の西銘晃さん(69)は
「牧草地の土壌は汚染されて入れ替えた。『ゼロ』は事実に反する」と憤る。
事故原因が特定されないまま、現場周辺や住宅地の上空では米軍機の低空飛行や夜間訓練が繰り返され、
区民は、いつまた事故が起きるか分からない不安の中で暮らしている。
2017年10月に米軍ヘリ不時着・炎上事故が発生した東村高江では、集落を囲むように米軍北部訓練場ヘリコプター発着帯(ヘリパッド)六つが建設され、昼夜を問わず90デシベル超の騒音被害が恒常化している。

・9日投開票の豊見城市長選。オール沖縄の推す現職の山川氏は、自公の推す徳元氏に2800票差で敗れた。
選挙イヤーの今年、市長選でオール沖縄の推す候補は6連敗。自身と協力関係のある市長の数が減っている状況について、玉城デニー知事は「仲間が選挙で負けるのは心寂しく残念」とコメント。

・抗議日数を示した掲示板について「0日にした方がよくない?」などとTwitterに書き込んだYouTuberの「ひろゆき」氏、配信動画の中で「沖縄の人って文法通りしゃべれない」などと発言し、物議を醸している。
キャンプシュワブ前で、山城さんらに対し「座り込み」の定義がどうのこのと「論争」をしかけていたが、根っこは(「座り込み」の定義などではなく)沖縄への明確な差別意識があり、全体がヘイト発言そのものであることを自ら暴露したといえよう。
問題は、こうした発信に「いいね」とか同調する人が十万、二十万の単位で存在していること。


★ 中西正之 さんから:

第23回総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会原子力小委員会に付いて1
<原子力のポテンシャルの最大限発揮と安全性の追求について>
2021年4月14日に第23回総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会原子力小委員会が開催されています。 全文:https://tinyurl.com/2m54eb77


★ NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本 さんから:

田んぼ2030プロジェクト第2回ミニフォーラム
『魚のゆりかご水田をはじめとする琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業』 

多様な地域の田んぼ景観と生物相は、地域の方々の長年の営みに培われてきたものです。田んぼ2030プロジェクトはそれを田んぼ文化として位置づけ、プロジェクトの名称にも「文化」を取り入れました。
ミニフォーラムシリーズ第2回では、先ごろ世界農業遺産に登録された「森・里・湖に育まれる漁業と農業が織りなす琵琶湖システム」に焦点を当て、琵琶湖を中心とした自然と共生する持続可能な農林水産業、そして人々の営みについて滋賀県の農業遺産申請を担当されていた青田朋恵さんに話題提供していただきます。

開催日時:2022 年10月14日(金)18:00〜19:40 
  オンライン(ZOOM)開催
  参加費:無料 要事前申し込み
プログラム 
第1 部 話題提供[45分]
 青田朋恵さん さん(滋賀県 ここ滋賀所長 青田朋恵さん
「魚のゆりかご水田をはじめとする琵琶湖と共生する滋賀の農林水産業」 

第2 部 参加者との意見交換〔30分〕
「自然の恵み(≒食べ物など)を未来に伝えよう」 

【申し込み】下記のオンラインフォームからお申し込みください。
https://forms.gle/pTULM72bcfASXuyg6
 
【問い合わせ】NPO法人 ラムサール・ネットワーク日本
〒110-0016 東京都台東区台東1-12-11 青木ビル3F
Eメール info @ ramnet-j.org

-- 
<グループメール活用方法>
https://bit.ly/3sxIqqn

<Facebookページ>
https://bit.ly/34rnB8g

<森里海を結ぶフォーラムHP>
https://bit.ly/36aCCfb


--集会等のお知らせ------

●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
10/7(金)より10/16 東北~沖縄の5館で公開開始!
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2759303587533790&set=a.154416684689173
10/15~ 10/23
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2770055159791966&set=a.154416684689173

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●
10月18日(火)14:30 (2・3陣)結審  14:00 門前集会@福岡高裁前

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
10月20日(木)11時00分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁 
 裁判資料:http://bengoshi-honryu.com/service/fukushima/index.php

●映画上映 「 日本と再生 」監督・河合弘之  ※参加費:無料
   『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
 10月24日(月) 15:00~ 福岡弁護士会館 301号室
  主催:川内(せんだい)原発行政訴訟(弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一)

世界を駆動させるのは、あふれる自然の力!
地球をひと回りして自然エネルギーの活況を見に行こう。
メインストリームはすでに原発でも化石燃料でもない現実を!

太陽、風、地熱、バイオマスetc. よくよく見れば、
日本は資源大国!地域も経済も再生させる作戦を開始しよう─。
 
 ▼予告編動画
 https://youtu.be/QIrFjCQmGcs

▼映画サイト
http://www.nihontogenpatsu.com

 映画上映とその後、下記の報告会(30分) 
 
10月24日(月)13時10分から17時 進行協議(非公開) 福岡高裁 
川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審 進行協議期日(非公開)
当事者がプレゼン予定。終了後、記者会見を兼ねた報告集会。

● 「‘22 憲法公布記念憲法フェスタin天神」● 
11月3日(木・祝)14時~16時
案内チラシ:https://tinyurl.com/ymtuuu9x

  集会;福岡市警固公園 14時~15時
 天神スタンディング 15時~16時 街頭宣伝行動(天神地区16ポイント)
・主催;九条の会福岡県連絡会、共催;福岡県総がかり実行委員会、市民連合ふくおか

● 過労死等防止対策推進シンポジウム 案内チラシ●
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/fukuoka.pdf

2022年11月4日(金)15:00~17:30(受付14:30~)
会場:オリエンタルホテル福岡ヤマカサ
      (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
▼ 特設ホームページ 
過労死等防止対策推進シンポジウム     
  https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo 

●理不尽な公共事業にNO 発会集会●
「悠久よりの愛~脱ダム新時代」上映あり
11月5日(土) 13:00~16:00 福岡弁護士会館2階ホール 
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc4uenuc
 
 ●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
神奈川県逗子市のシネマアミーゴで11月公開決定です!
21席のカフェのような劇場シネマアミーゴ。046-873-5643
 
●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
【第1陣・第5回口頭弁論期日】 
 11月17日(木)14時30分~ 福岡高裁101号法廷
      https://tinyurl.com/5xv5acfn

● 伊波洋一参議院議員 ビデオ講演:動画●
主催:福岡県総がかり実行委員会 
https://youtu.be/WAkY83uEe2I
①辺野古新基地建設問題と県知事選をとりまく沖縄の状況
②南西諸島軍事化の現状と「台湾有事⇒日本有事」化の危険性

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
     酷暑とコロナ対策で8月いっぱいお休みです。 
     9月から毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・祝日、少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内