[CML 065672] 第4193目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 10月 11日 (火) 07:31:37 JST


青柳行信です。2022年 10月11日(火)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4193日☆
     呼びかけ人賛同10月10日まで合計4543名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 


★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん
    
今日は深夜の移動でしたので、ブログの掲載はありません。
16時に島根県三瓶山を出て、途中、休憩や食事、買い物時間をはさみながら、
10月11日深夜1時に福岡市に到着しました。
島根は外気温13℃、福岡は17℃です。


★ ギャー さんから:

「あの洸々とした月明かりがなくとも」

曇っていても 月は丸くなっている あの洸々とした月明かりがなくとも
月は真上に昇って おれのために歌っている おれは雨のなかで
おまえのために歌う 月のセレナーデ ほうら聴こえるだろう?
まん丸お月さんが おれたちのために 祝福の歌を歌うよ
これだけで生きていることが 生まれてきたことが よかったと思えるだろう
これからも生きていけるって勇気が 満月のように満ちているだろう


★ 安徳晴美(福岡過労死を考える家族の会代表) さんから:

FBS福岡放送の報道特集、放送日
10月12日水曜日17時〜です。
ホームページ:https://zinnia-q.com/for-you/about

お互いに通話したり、オンラインのステータスやメッセージの
既読状況を確認したりできるようになりました。

過労死等防止対策推進シンポジウム 案内チラシ▼
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/fukuoka.pdf

2022年11月4日(金)15:00~17:30(受付14:30~)
会場:オリエンタルホテル福岡ヤマカサ
      (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
▼ 特設ホームページ 
過労死等防止対策推進シンポジウム     
  https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo    
(事前申し込み必要 連絡先の TEL か E-mail のどちらかは必ずご記入ください)      


★ 後藤富和(よみがえれ!有明海・福岡弁護団) さんから:

よみがえれ!有明 湾内2陣3陣弁論
2022年10月18日(火)14:00 門前集会@福岡高等裁判所前
14:30 口頭弁論@福岡高裁101
15:30報告集会@福岡県弁護士会館301
報告集会にはZOOMでもご参加いただけます。

【湾内2・3陣開門請求訴訟とは?】
長崎県の小長井、国見、瑞穂地区など諫早湾内に漁場を持つ漁業者らが原告となり、即時開門を求めて、2010年3月に2陣、2011年3月に3陣が長崎地方裁判所に提訴しました。
一審では途中和解協議のための中断期間もありながら、
2020年3月10日、請求棄却の不当判決が言い渡されました。
原告漁業者らは一致団結して控訴し、福岡高裁で引き続き闘いを続けています。
諫早湾近傍場の漁場はもちろんのこと、
それ以上に諫早湾内の漁場環境の悪化と干拓工事の因果関係は明白です。
前回の期日で行われた証人尋問では、佐藤正典・鹿児島大学名誉教授が、干拓 工事による干潟の生態系破壊と海の生物に与える悪影響を分かりやすく証言しました。
宝の海を取り戻す希望の道は開門しかありませ ん!
福岡高裁には、最新の科学的知見をふまえた合理的な判断を求めます
公共事業によって破壊された海と地域、人のつながりをどう再生させるのか、
人類の知恵を結集すべきときです。
福岡市やその周辺地域の皆さん、豊かな自然と地域を再生し、未来に残すためにぜひご参加ください。
https://fb.me/e/2B5QBejCU  #有明海  #諫早


★ ないとう さんから:  

国連特別報告者ダマリー氏の記者会見が字幕で見れるようになりました。
https://tinyurl.com/yhut6nmz

東京電力福島第一原発事故によって避難を余儀なくされた避難者の調査のため来日していた国連の特別報告者のセシリア・ヒメネス・ダマリーさんが、9月26日から2週間弱の調査を終え記者会見した。ヒメネスさんは、帰国前にまとめた初期考察として、「避難民は強制避難か自主避難かを問わず全員が国内避難民である」として、支援策などについて区別しないよう求めた。


★ 増田哲也(避難計画を案ずる関西連絡会) さんから:

緊急署名にご協力お願いします。(拡散歓迎です)

福島原発事故の教訓を踏みにじる
原発運転期間「原則40年」の撤廃に反対しましょう。

◆原発運転期間「原則40年」規定の削除方針の撤回を
 ネット署名 https://forms.gle/t3gpc5iYVnDDyCVm8

紙版署名(PDF)
https://foejapan.org/wpcms/wp-content/uploads/petition_40years-2.pdf

◎一次締切:2022年10月31日 最終締切:2022年12月末日
◎経産大臣と原子力規制委員会の委員長宛の署名です。
◎団体署名と個人署名があります。団体(公表)、個人(非公表)
◎呼びかけ団体:全国各地の19団体(下記の署名本文末尾にあります)
 美浜の会、避難計画を案ずる関西連絡会も呼びかけ団体になっています。


★ 田中一郎 さんから:

「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(137):昨今の放射線被曝をめぐる議論(その21)=山田耕作京都大学名誉教授による福島子ども甲状腺ガン英語長論文解説、田村市バイオマス発電訴訟、黒い雨と原爆関連文献他- いちろうちゃんのブログ
  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/10/post-31c475.html
   

★ 前田 朗 さんから:

懐かしい曲が流れてきたので紹介。
I AM WOMAN - Helen Reddy Tribute
https://www.youtube.com/watch?v=Qy6kSiVLVpQ 

Helen Reddy - I Am Woman
https://www.youtube.com/watch?v=ZrVLL7soS1U 


★ 早稲田大学の水島水島朝穂 さんから: 

 直言更新のお知らせ(2022年10月10日)連立政権23年、
 公明党のディレンマ――安全保障と政教分離
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1010.html

■今回は、定期購読している『南ドイツ新聞』9月16日付に大きく掲載された公
明党・山口那津男代表のインタビューについて書きました。この時期、このタイ
ミングでこのテーマを選んだ理由は2つあります。

 まず、10月6日が、この新聞の創刊77周年記念日ということで、その特集記事を
読んで、たくさんの発見があったからです。この新聞の「奇跡」は「ミュンヘン
で生まれ、世界で活きる」ということです。ドイツ語ですので、写真だけでもご
覧ください(占領軍(米第3軍)のパットン大将が司令官を解任されて左遷される記
事が一面です[パットンはその2カ月後に死去])。
https://www.sueddeutsche.de/projekte/artikel/kolumne/sueddeutsche-zeitung-muenchen-1945-korrespondenten-autorenzeitung-wolfgang-krach-e780071/

  1945年5月にドイツで戦争が終わり、10月6日にこの新聞の第1号が出されまし
たが、その最初の印刷版は、ヒトラー『我が闘争』の原版セットを溶融して鋳造
されたものが使われました。「これは、民主主義の新しい時代の幕開けを示すと
いう象徴的な意図で行われた」そうです。
  この新聞がドイツで最もリベラルで、いかなる権威に対しても懐疑的姿勢を崩
さない原点を改めて知りました。先週の「直言」で紹介したように、「安倍国
葬」を報じた同紙の見出しが、「お仲間たちがその功績を偲ぶ」という皮肉を
含むものになったのもよくわかります。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1003.html

 私は、1991年ベルリンでの在外研究以来、31年間、このミュンヘンの新聞を読
み続け、「直言」でしばしば使う理由です。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2010/0823.html

■ 今回のテーマの2つ目は、先週、10月5日は23年前のこの日、自公連立政権が
誕生した日だからです。インタビューのなかで、公明党代表は、自民党が連立相
手を「日本維新の会」にするかもしれないと示唆する質問に対して、「1999年か
ら自民党と連立を組んでおり、他のどの政党よりも長い」と答えました。でも、
自民党と統一教会の問題が焦点となり、創価学会を母体とする公明党との関係も
問い直される段階にきたように思います。今回は、公明党の安全保障政策に重点
を置いたインタビューだったので、今回の「直言」では、政治と宗教をめぐる問
題については示唆するにとどめました。でも、そこで引用した衆議院の質問主意
書の次の言葉はリアルです。
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumona.nsf/html/shitsumon/a113010.htm

■ それでは、今週もどうぞお元気でお過ごしください。
                                                              

★ 中西正之 さんから:

<第21回総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会原子力小委員会に付いて>
2021年2月25日に
第21回総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会原子力小委員会が開催されています。
 全文:https://tinyurl.com/2m54eb77
 

★ 木村幸雄@草津・滋賀 さんから:

  前川喜平さん講演会

9月に行われた講演で少し古いかと思えますが、全くそんなことはないです。
現在国会が開かれている中で、なぜ文科省が統一教会の名称変更を認めたのかは、
まさに国会で明らかにされねばならない。
どうしてそれまでの名称変更を認めない国の姿勢がねじ曲げられたかを、12月まで続く国会こそができるはずですし、やらねばならない。つまり、岸田政権内では不可能であると思います。
その意味で、統一教会問題の一つの解明されるべきテーマとして、この前川さんの講演を聴いてみてください。
【前川喜平さん講演会】旧統一教会と自民党の結託解明、国葬反対(2022年9月13日)
https://www.youtube.com/watch?v=1BBYJ7Rkdtw

国会の調査委員会などを設けて、前川さんやこのことにかかわった人物の証人喚問など行うべきですね。
この講演では、国葬や叙勲についても踏み込んだ発言があり、興味深いです。国葬前の講演ですが、教育現場への弔意強要の問題性も明確に批判されています。アベの銃撃による死亡については、気の毒だが悲しくはないとも。
 

--集会等のお知らせ------

●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
10/7(金)より10/16 東北~沖縄の5館で公開開始!
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2759303587533790&set=a.154416684689173

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●
10月18日(火)14:30 (2・3陣)結審  14:00 門前集会@福岡高裁前

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
10月20日(木)11時00分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁 
 裁判資料:http://bengoshi-honryu.com/service/fukushima/index.php

●映画上映 「 日本と再生 」監督・河合弘之  ※参加費:無料
   『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
 10月24日(月) 15:00~ 福岡弁護士会館 301号室
  主催:川内(せんだい)原発行政訴訟(弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一)

世界を駆動させるのは、あふれる自然の力!
地球をひと回りして自然エネルギーの活況を見に行こう。
メインストリームはすでに原発でも化石燃料でもない現実を!

太陽、風、地熱、バイオマスetc. よくよく見れば、
日本は資源大国!地域も経済も再生させる作戦を開始しよう─。
 
 ▼予告編動画
 https://youtu.be/QIrFjCQmGcs

▼映画サイト
http://www.nihontogenpatsu.com

 映画上映とその後、下記の報告会(30分) 
 
10月24日(月)13時10分から17時 進行協議(非公開) 福岡高裁 
川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審 進行協議期日(非公開)
当事者がプレゼン予定。終了後、記者会見を兼ねた報告集会。

● 過労死等防止対策推進シンポジウム 案内チラシ●
https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo/pdf/fukuoka.pdf

2022年11月4日(金)15:00~17:30(受付14:30~)
会場:オリエンタルホテル福岡ヤマカサ
      (福岡市博多区博多駅中央街4-23)
▼ 特設ホームページ 
過労死等防止対策推進シンポジウム     
  https://www.p-unique.co.jp/karoushiboushisympo 

●理不尽な公共事業にNO 発会集会●
「悠久よりの愛~脱ダム新時代」上映あり
11月5日(土) 13:00~16:00 福岡弁護士会館2階ホール 
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc4uenuc
 
 ●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
神奈川県逗子市のシネマアミーゴで11月公開決定です!
21席のカフェのような劇場シネマアミーゴ。046-873-5643
 
●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
【第1陣・第5回口頭弁論期日】 
 11月17日(木)14時30分~ 福岡高裁101号法廷
      https://tinyurl.com/5xv5acfn

● 伊波洋一参議院議員 ビデオ講演:動画●
主催:福岡県総がかり実行委員会 
https://youtu.be/WAkY83uEe2I
①辺野古新基地建設問題と県知事選をとりまく沖縄の状況
②南西諸島軍事化の現状と「台湾有事⇒日本有事」化の危険性

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
     酷暑とコロナ対策で8月いっぱいお休みです。 
     9月から毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・祝日、少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内