[CML 065641] 第4189目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 10月 7日 (金) 07:16:13 JST
青柳行信です。2022年 10月 7日(金)。
私たちのひろばテントを共に開設した長崎の被爆者西山進さん、
昨日午前9時25分逝く。ご遺体は九大に検体。葬儀等はありません。
☆原発とめよう!九電本店ひろば第4189日☆
呼びかけ人賛同10月6日まで合計4543名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】10月6日1名。
伊東千寛
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
九電本店前テント開設。
涼しくなって秋らしさを感じました。
西山すすむさんが亡くなられたとのこと。
残念です。
でも、とてもお世話になり、よく励まされました。
ご冥福をお祈りします。
あんくるトム工房 九電本店前テン
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1051.html
★ ギャー さんから:
「そこに希望が紡がれる」
闇に包まれて 何も見えなくとも そこに息づくぬくもりが
きみの未来を指し示す 遠い明日に向かって 歌をうたえば
誰かが歌って返してくれる そこに希望が紡がれる そこに希望が紡がれる
★ 国連特別報告者の訪日調査を実現する会 さんから:
国連「国内避難民の人権に関する特別報告者」
セシリア・ヒメネス=ダマリーさんの記者会見のお知らせ
(日時)2022年10月07日 13:00 〜 14:30
会場やWEB参加は7日11時まで申込が必要のようです(下記参照)
https://www.jnpc.or.jp/archive/conferences/36392/report
■Youtube 視聴URL■
会見は、下記の YouTube チャンネルから中継され、視聴することができます。
日本記者クラブチャンネル(YouTubeチャンネル)
https://www.youtube.com/user/jnpc
*ヒメネス=ダマリーさんの調査については、こちらをご参照ください。
https://www.nikkansports.com/general/news/202209260001093.html
★ 松島(ジュゴン保護キャンペーンセンター(SDCC)) さんから:
米連邦議会軍事委員会の議員宛てに辺野古新基地建設中止要請の書簡を送る運動を開始したOEJP(沖縄環境正義プロジェクト・ジュゴン保護キャンペーンセンター)の吉川秀樹さんを講師に、SDCC(ジュゴン保護キャンペーンセンター)は10月9日(日)、以下の通りオンラインセミナーを開催します。
参加申し込みは10月7日(金)まで。詳しくは:
<https://blog.goo.ne.jp/sdcc/e/fda598782b5d645fdb7e46f9bf467b7a>
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4597】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2022年10月6日(木)地震と原発事故情報-
6つの情報をお知らせします
1.民事調停完勝-上関原発.中国電力大失態
10月5日上関原発ボーリング調査をめぐる民事調停が開かれる
中国電力が法律論争から逃げ、調停は不成立に
自ら申し立てた民事調停で「法律論争に応じない」という大失態
今後、中国電力が提訴することも困難
連載「権利に基づく闘い」その32
熊本一規(明治学院大学名誉教授)
2.≪記事紹介≫『週刊現代』Web版
「もし北朝鮮のミサイルが日本の原発に直撃したら」
専門家が試算した「約37万人死亡」という「ヤバすぎる被害」
上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)代表〕
3.10/11(火)天野惠一さん第8回連続講座にご参加を!
今月だけ第2火曜です
「原発と原爆の戦後社会史-【運動/思想】史から振り返る」
第8回「マスメディアと原爆・原発」 2011年3.11災後(2)
岩元修一(たんぽぽ舎)
4.うれしいお知らせ-千葉市からハガキが来た
「下水道使用料の特別減免(4カ月で3256円)を実施します」
市民生活を守ろうと千葉市が努力、その気持ちがうれしい
柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
5.中国電力が祝島の原発反対派団体に対し海の
ボーリング調査妨害しないよう求める調停は不成立で終了…
メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
6.新聞より1つ
◆「原則40年、最長60年」削除へ 原発運転期間なし崩し恐れ
規制委員長 政府の方針転換 追認 福島第一原発事故の反省 どこへ
(10月6日「東京新聞1面より抜粋」)
━━━━━━━
※10/8(土)小出裕章さん講演会「日本社会の朝鮮(人)差別」は、
予約の受付を終了いたしました。
━━━━━━━
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*もし北朝鮮のミサイルが日本の原発に直撃したら…!専門家が試算した、
「約37万人死亡」という「ヤバすぎる被害」10/6(木) 6:07配信 現代ビジネス
https://news.yahoo.co.jp/articles/5366fe96e98e1f2e467046b0cb0889f248142557?page=1
*原発運転60年規定削除へ 規制委が転換 「40年」近づく鹿児島・川内原発、
「福島の教訓忘れたのか」県内の市民団体反発 10/6(木) 10:00配信 南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/32ffe9f183f137469f20e25032aee7e3452ab514
川内原発1、2号機は2024年7月と25年11月に原則40年の期限を迎える。
*〈柏崎刈羽原発〉4年前の“ケーブル火災”受け… 東電と消防が3回目の合同訓練【新潟】
10/6(木) 19:04配信 NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/d937e51423cf8f6072ba528aea35e772e91b5b8b
★ 前田 朗 さんから:
*ヘイト・スピーチ研究文献(206)保護法益論
奈須祐治「社会的法益を根拠としたヘイトスピーチ規制の可能性――J. ウォルドロンの理論とその批判」西南学院大学法学論集55巻1号(2022年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2022/10/blog-post_5.html
*独立言論フォーラムです。
第5回/根源を見据え、未来を展望する
マーケットの手前にある生活文化にこだわる佐藤真起さんに聞く
https://isfweb.org/post-8819/ <https://isfweb.org/post-8819/>
第4回/幼稚園児まで差別するのですか
幼保無償化問題で差別のない施策を求める宋恵淑さんに聞く
https://isfweb.org/post-7013/ <https://isfweb.org/post-7013/>
第3回/共感を呼ぶ「平和の少女像」
「表現の不自由展」がめざすものは何か、岡本有佳さんに聞く
https://isfweb.org/post-4133/ <https://isfweb.org/post-4133/>
第2回/また叱られた!日本政府 日の丸君が代強制問題で国際勧告を勝ち取った渡辺厚子さんに聞く
https://isfweb.org/post-2925/ <https://isfweb.org/post-2925/>
第1回/時代に向き合うとはどういう意味か――連載開始にあたって
https://isfweb.org/post-2696/ <https://isfweb.org/post-2696/>
★ 中西正之 さんから:
第29回 総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会2
<各委員の発言>
総合資源エネルギー調査会 電力・ガス事業分科会 原子力小委員会は、議事録の公開は行われていないので、各委員の発言は動画のみで確認が行えます。https://www.youtube.com/watch?v=lKX-AvVBSy0
全文:https://tinyurl.com/2m54eb77
★ 山本みはぎ さんから:
ふたつの50年
~日中国交回復50年 沖縄本土復帰50年~
「対決から対話に向けて」
「中国脅威論」」が声高に言われ、軍事費の増強や「敵基地攻撃能力の保有」、南西諸島での
ミサイル基地建設など軍事的な動きが突出し、憲法「改正」も視野に入った重大な局面に来ています。
改めて、「中国脅威論」とは何か、沖縄・南西諸島の基地問題も含め、今後私たちが選択すべき道は
何かを泉川さんに語っていただきます。
オンラインでもお申し込みができます。ぜひ、ご参加ください。
日時:10月9日(日)13:30~16:00
場所:ワークライフプラザ れあろ6F
金山総合駅下車 南へ徒歩5分
熱田区金山町1-14-18 ワークライフプラザれあろ
講師:泉川友樹さん(沖縄大学地域研究所 特別研究員)
1979年生まれ。沖縄豊見城市出身。日中の経済交流を促進する民間経済団体で、
日中両国の経済交流促進事業に従事。団体トップと中国要人の会談通訳を務める。
沖縄大学地域研究所特別研究員、沖縄国際大学沖縄経済環境研究所特別研究員
参加費800円
※オンライン参加申込先(10月7日までにお申込を)
husen @ jca.apc.org
参加費振込先 ゆうちょ銀行
口座番号:00880-6-30382
加入者名:不戦へのネットワーク
共催:不戦へのネットワーク
戦争をさせない1000人委員会あいち
--集会等のお知らせ------
● 原発なくそう!九州玄海訴訟 第40回口頭弁論 ●
10月7日(金)14:00~佐賀地方裁判所 集合場所 佐賀県弁護士会館
意見陳述:岡本早苗(愛知・岐阜だまっちゃおれん訴訟の原告団長)さん。
●岡本早苗さん 講演会「だまっちゃおれん!原発事故人権侵害」●
日時 10月8日(土)13:30
場所 福岡県弁護士会館202
主催 原発なくそう!九州玄海訴訟弁護団
当日はオンラインでもご参加いただけます。
Zoom参加の方はこちらから。
https://us06web.zoom.us/j/82542258803?pwd=c0YvOWd1S25HY3Awdk9HNUJqTmVCZz09
●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
10/7(金)より10/16 東北~沖縄の5館で公開開始!
https://www.facebook.com/photo/?fbid=2759303587533790&set=a.154416684689173
●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●
10月18日(火)14:30 (2・3陣)結審 14:00 門前集会@福岡高裁前
●福島原発事故被害救済九州訴訟●
10月20日(木)11時00分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁
裁判資料:http://bengoshi-honryu.com/service/fukushima/index.php
●映画上映 「 日本と再生 」監督・河合弘之 ※参加費:無料
『日本と再生 光と風のギガワット作戦』
10月24日(月) 15:00~ 福岡弁護士会館 301号室
主催:川内(せんだい)原発行政訴訟(弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一)
世界を駆動させるのは、あふれる自然の力!
地球をひと回りして自然エネルギーの活況を見に行こう。
メインストリームはすでに原発でも化石燃料でもない現実を!
太陽、風、地熱、バイオマスetc. よくよく見れば、
日本は資源大国!地域も経済も再生させる作戦を開始しよう─。
▼予告編動画
https://youtu.be/QIrFjCQmGcs
▼映画サイト
http://www.nihontogenpatsu.com
映画上映とその後、下記の報告会(30分)
10月24日(月)13時10分から17時 進行協議(非公開) 福岡高裁
川内原発設置変更許可取消訴訟 控訴審 進行協議期日(非公開)
当事者がプレゼン予定。終了後、記者会見を兼ねた報告集会。
●理不尽な公共事業にNO 発会集会●
「悠久よりの愛~脱ダム新時代」上映あり
11月5日(土) 13:00~16:00 福岡弁護士会館2階ホール
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc4uenuc
●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
神奈川県逗子市のシネマアミーゴで11月公開決定です!
21席のカフェのような劇場シネマアミーゴ。046-873-5643
●福島原発事故被害救済九州訴訟●
【第1陣・第5回口頭弁論期日】
11月17日(木)14時30分~ 福岡高裁101号法廷
https://tinyurl.com/5xv5acfn
● 伊波洋一参議院議員 ビデオ講演:動画●
主催:福岡県総がかり実行委員会
https://youtu.be/WAkY83uEe2I
①辺野古新基地建設問題と県知事選をとりまく沖縄の状況
②南西諸島軍事化の現状と「台湾有事⇒日本有事」化の危険性
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
酷暑とコロナ対策で8月いっぱいお休みです。
9月から毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内