[CML 064563] 第4060目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 5月 31日 (火) 07:03:22 JST
青柳行信です。2022年 5月31日(火)。
☆原発とめよう!九電本店ひろば第4060目☆
呼びかけ人賛同者5月30日まで合計4538名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
今日は1日、部屋の片づけをしました。
旧い写真のネガや日本語教育の資料を廃棄しました。
あんくるトム工房 石木ダム
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-923.html
★ タイの友人 さんから:
朝の挨拶:https://tinyurl.com/39sbrfm9
★ ギャー さんから:
「また一歩踏み出してゆくだけ」
悲しみに満ち満ちるこの世界にあって 一筆一筆迷いなく進める絵筆のように
日々の一瞬一瞬を 星空の彼方から眺め 道ばたに咲く小さな花に足を止め
世間の戯言(たわごと)にジャマされぬように 死んでいく小さないのちを抱きとめ
踏みにじられていく花園を胸に また一歩踏み出してゆくだけ
★ 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト) さんから:
青柳さん
ブログを更新しました。
ウクライナにある米国の生物(兵器)研究所 とサル痘(5/29)
http://ecoyoko-archive.seesaa.net/article/488470106.html
次のパンデミックが計画されています。
ロシアの番組では、すでに議論されていたそうです。
ゼレンスキー大統領について、おそらく日本のメディアは報道してない内容ではないでしょうか。
ウクライナで起きていることー(ヨ)大統領に関する情報
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-161.html
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
5月29日 第13期沖縄意見広告運動報告集会が上原公子さんの司会で共同代表の武健一さんの開会挨拶、土屋源太郎さんの挨拶、生田あいさんの事務局報告、その次に私の報告(録画)、田中優子さん(前法政大学学長)の「沖縄を平和外交の拠点に」の講演です。是非視聴下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=4g33UsADIWU
★ 田中一郎 さんから:
(報告)特別集中講座:「パンデミックと731部隊」
(加藤哲郎一橋大学名誉教授)+ 若干の731部隊関連情報- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/05/post-139fca.html
★ 前田 朗 さんから:
5月16日の公開研究会・シリーズ「戦争と犯罪」第1回レポート【犯罪学研究センター共催】
国際社会は“戦争犯罪”を処罰できるのか? のレポートが掲載されました。
https://www.ryukoku.ac.jp/nc/news/entry-10562.html
★ 猫に小判@kazuehasse0102i さんから:
「寝言は寝て言え」「核兵器禁止条約にさっさと加盟してください」
#山本太郎 #日曜討論
https://twitter.com/i/status/1530714467931422721
★ 二宮孝富 さんから:
5.26 衆議院憲法審査会傍聴記
https://tinyurl.com/uxjwh5e9
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*日本原燃・六ケ所再処理工場 「9月完工」延期不回避 26回目の先送りか
安全工事の認可めど立たず 5/30(月) 8:49配信 Web東奥
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bee0d906e07f4441dda21cc5c486c7387b8afd6
★ 沼倉 さんから:
。
女川原発再稼働差止訴訟原告団ニュース第6号
https://tinyurl.com/y96e3cyn
・女川原発差し止め訴訟第3回口頭弁論 期日 6月8日(水)11時 地裁
避難計画実効性の判断
・石巻の人口14万人 304か所に避難 本当に大丈夫?
・2/10~12 実効性が欠けていることをさらけ出した原子力防災訓練
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4492】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2022年5月30日(月)地震と原発事故情報-
3つの情報をお知らせします
1.放射能汚染水を海へ捨てるな!
地下式タンクに長期貯蔵すべき(土地はある)
東電は2200億円の日本原電支援をするな!
東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ!
6/1(水)第105回東電本店合同抗議のご案内
東電本店合同抗議実行委員会
2.山本太郎と「れいわ新選組」は国家翼賛体制を拒否し
労働者の為に政治をおこなう
『原発ゼロへ、これ以上被ばくさせない!』などの提案
「れいわ新選組」はフランスやアメリカの第3勢力のように
99%を代表する勢力になり得る唯一の政党
冨塚元夫(脱被ばく実現ネット)
3.新聞より3つ
◆老朽原発 廃炉にせよ 大阪 2100人が集会・行進
(5月30日「しんぶん赤旗」より抜粋)
◆片桐奈保美さん敗戦の弁「なんのこれしき。原発反対訴えて
いく」 新潟県知事選挙
(5月29日22:45「新潟日報デジタルプラス」より)
◆反核燃派、村長選盛り上げに躍起 青森・六ケ所
完工延期濃厚「事業は破綻」 処理水放出、青森にも関心を
(5月28日「河北新報ONLINENEWS」より抜粋)
★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:
直言更新のお知らせ(2022年5月30日)NATO「北方拡大」は何をもたらすか――
「ヴェルダン」と「ミンスク」のメルケル前首相
直言更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/0530.html
■今回は、ちょうど6年前の今日(5月30日)
付の『南ドイツ新聞』の記事にあった写真から書き起こしました。第一次世界大
戦のヴェルダンの戦い100周年で、独仏両首脳が現地の墓の前に「相合い傘」で
立つ写真です。私は当時ドイツにいま
したので、この記事とヴェルダンのパンフレットを並べて写真にとり、下記「直
言」に出しました。でも、身近で起きた水害やオバマ大統領の広島訪問を先に書
いてしまい、目立たなかったように思います。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/0613.html
この2016年5月29日、ヴェルダンでの独仏首脳は、その前年、「ミンスクⅡ」の
合意をとりつけるのに奮闘しました。戦争を起こさせない強い二人の決意を感じ
ました。歴史を知る政治家が少なくなり、いずこの国でも、若い、雄弁で有能な
政治家たちが、国民の不安感にしっかりこたえる「安心保障」政策に尽力してい
ます。この点を『朝日新聞』の「交論」で書きました。
https://digital.asahi.com/articles/ASQ5S4CF8Q5PUPQJ006.html
ちなみに、背後に映り込んでいる旧日本軍の銃剣(訓練用)と自衛隊のそれには
刀身がありません。柄と鞘だけです(銃刀法上問題なし)。念のため。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2005/0905.html
■なお、今回の直言では、フィンランドのNATO加盟について批判しました。日本で
NATOが大好きな元首相が一回目の政権投げ出しの時に書いた直言を自分でも久し
ぶりに読みました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2007/0924.html
トップの「失言」(故意?)が問題になるなか、岸田首相の言動には強い抑制を
求めたいと思います。二度政権を投げ出した人物からは、いいかげんに離脱すべ
きです。
■先週末は岩手弁護士会で講演しました。ウクライナの戦争を中心に、2時間30分
話しました。全国52ある弁護士会(単位会)の4割以上で講演してきましたが、岩
手会は震災直後に「震災と憲法」をテーマを講演したのがきっかけで、今回で5
回目になりました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2012/1203.html
前4回は懇親会が楽しかったのですが、今回はコロナ禍のためとんぼ帰りし、盛
岡滞在は4時間弱となりました(往復に7時間)。
■ それでは、今週もどうぞお元気でお過ごしください。
★ 中西正之 さんから:
<第5回 CCS長期ロードマップ検討会2>
2022年5月11日に開催された「第5回 CCS長期ロードマップ検討会」の議事要旨が公開されています。
[a:https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/ccs_choki_roadmap/pdf/005_gijiyoshi.pdf]005_gijiyoshi.pdf (meti.go.jp)
CCSは、(Carbon dioxide Capture and Storage:二酸化炭素の回収・貯留)を意味しており、その主な機能は、二酸化炭素の回収と二酸化炭素の貯留に分かれています。
そして、二酸化炭素の回収技術は、石炭や石油、天然ガスからの水素製造時、発生したガスからの水素とCO2と窒素との分離技術が広く使用されています。
また天然ガスの採掘時、メタンガスと同時に採掘されるCO2をメタンガスから分離する技術が広く使用されています。
また、石炭や石油、天然ガスを燃料とする火力発電所の燃焼排ガスからのCO2と窒素との分離技術もすでに開発が進んできており、いま世界では二酸化炭素の回収技術はすでに実用化技術と考えられています。
一方、二酸化炭素の貯留方法については、EORやEGRの方法と、地中貯留の二つの方法があります。
EORやEGR(EOR:Enhanced Oil Recovery、EGR:Enhanced Gas Recovery、石油や天然ガスの採掘促進)の方法は、あまり経費の掛からない方法なので、すでに世界各地でかなりの設備が稼働されている実用化された技術です。
しかし、CO2の地中貯留の方法は、CO2の圧入井の試掘に巨額の費用がかかり、CO2の圧入にもかなりな経費が掛かるために、これまで世界中でもCO2の地中貯留設備の長期運転実績が少なく、そのために日本では多くの人からはこれまでCO2の地中貯留設備は未完成の技術と考えられてきたようです。
しかし、この議事要旨を調べると、そうではないようです。
この議事要旨では、日本が世界の先進国並みに、ある程度の大きな炭素税を採用するように成れば、日本で大量のCCSの採用の推進は容易になると思われるが、日本の炭素税を採用についての論議は、この審議会では行わず、現状のままで、CCS長期ロードマップの策定を行うと説明されています。
そして、CO2の地中貯留設備の採用は、海外での設備に期待するのではなく、日本国内で大量設置することを前提としています。
それを行う場合は、日本国内に大量のCO2の地中貯留設備が必要と説明されています。
ただ、今の日本では、日本国内に石油や天然ガスの井戸が極めて少なく、海底に井戸を掘るリグ船もシンガポールから呼び寄せるような状態のようです。
また、海底下の地質構造を立体的に調べる観測船も日本では「たんさ」のみで、地中貯留井戸の探索は大変な困難があるようです。
そして、「試掘費用:陸域約50億円/本、海域約80億円/本」と説明されており、日本国内での初期のCO2の地中貯留設備の設置には、かなりな補助金が必要なようです。
--集会等のお知らせ------
●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁 高裁101号法廷●
6月3日(金)13:30 福岡高裁2・3陣・佐藤先生証人尋問
「開門調査の意義:子や孫のための汽水域の環境復元」 佐藤正典先生
12:50 門前集会@福岡高裁前
13:30 口頭弁論@福岡高裁101号法廷
●「松本ヒロ」ソロライブ●
・福岡市 https://tinyurl.com/mpurfs5d
6月3日(金)18:30~福岡国際会議場
・北九州市 https://tinyurl.com/ap9dt94b
6月4日(土) 14:00~ ウエルとばた大ホール
●東電刑事裁判の結審期日が6月6日に予定●
●福島原発事故被害救済九州訴訟●
【第1陣・第4回口頭弁論期日】
6月10日(金)14時30分~ 福岡高裁101号法廷
13時00分〜 ビラ配り(6月17日のチラシ)+署名集め
13時30分〜 期日前集会 @福岡県弁護士会館(予定)
14時30分〜 第3回口頭弁論 @101号法定
15時30分〜 記者会見・報告集会 @福岡県弁護士会館(予定)
学習会
訴訟団ニュース:https://tinyurl.com/2p9ajzyu
●諫早湾閉め切り25年・闘いを展望する 諫早シンポジウム●
6月11日(土)13:30~16:30 諫早市民センター(中央公民館)
案内チラシ: https://tinyurl.com/bdfzu7yn
12日《現地見学会》
●【6月11日(土)】14時~ 福岡県弁護士会館2階ホール
冨田宏治さん講演「維新政治を斬る」
案内チラシ:https://tinyurl.com/f2mfnksc
●「6.12 戦争反対! いのち・暮らし・憲法を守る!●
=福岡県下一斉スタンディング=」
案内チラシ:https://tinyurl.com/yh58wpna
日時:6月12日(日) 14時~15時
場所:福岡市天神地区各街宣ポイント
主催:福岡県総がかり実行委員会
共催:九条の会福岡県連絡会/市民連合ふくおか
天神地区の行動形態 ・マイクアピールとスタンディング。
*連絡先;福岡県総がかり実行委員会
代表 青柳行信 080‐6420‐6211
*賛同金;郵便振替 口座番号01780-8-170109
口座名称(漢字)福岡県総がかり実行委員会
<福岡県下>
◆北九州市 090-6207-9303(池上)
「平和をあきらめない北九州ネット」
◆久留米市 080-7986-7575(貫橋) 案内チラシ:https://tinyurl.com/2p9xmun8
◆大牟田市 080-5273-4695(新谷)
「半田滋氏講演会」として行動参加 案内チラシ:https://tinyurl.com/4hk9yn6c
◆京築 090-1518-7766(井上)
●川内行訴進行協議期日●
6月21日(火)午後2時 進行協議期日(非公開)福岡高裁
協議事項:人証の採否、尋問の予定時間の調整
進行協議期日後 記者会見を兼ねた報告集会を予定(福岡弁護士会館)
前回2月1日 川内行訴の前回期日、オンラインに掲載されました。
川内原発訴訟控訴審 国側も証人申請
https://tinyurl.com/35c8jfhs
・提出書面 弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一
巽 良幸(神戸大学高等研究院海共生研究アライアンス長)
https://tinyurl.com/2dk243a2
トンガ大規模噴火:https://tinyurl.com/8hrtn49c
意見書 島崎邦彦(元原子力規制委員会委員長代理 東京大学名誉教授)
https://tinyurl.com/5xv5acfn
●原発事故損害賠償訴訟(4事件) 最高裁判決 ●
6月17日(金)14:30~
場所 最高裁判所
● 原発なくそう!九州玄海訴訟 第40回口頭弁論 ●
10月7日(金)14:00~
場所 佐賀地方裁判所
集合場所 佐賀県弁護士会館
●福島原発事故被害救済九州訴訟●
10月20日(木)11時00分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁
●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
https://saibancho-movie.com
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内