[CML 064480] 第4049目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 5月 20日 (金) 07:05:33 JST


青柳行信です。2022年 5月20日(金)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4049目☆
     呼びかけ人賛同者5月19日まで合計4538名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 


★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

九電本店前テント
柔らかな風が吹いていました。
通りがかりの女性が立ち寄って、「ご苦労様です」と、
声をかけてくれました。 励みになりますねえ。
あんくるトム工房 九電本店前テント 
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-911.html
        

★ タイの友人 さんから:

朝の挨拶:https://tinyurl.com/366uwha9


★ ギャー さんから:

「世界とつながり風を起こすのさ」

太陽が照り 鳥が鳴き 花が咲いて おいしい空気に満ちあふれていることが
生きるよろこびになる希望なのに お金がしあわせをくれると
かんちがいしている多くの人たちは それらを踏みにじる暮らしにしがみつく
さあここでぼくらはおたがいに 太陽になって歌をうたい
花のように呼吸して 世界とつながり風を起こすのさ


★ 乗松聡子(Peace Philosophy Centre) さんから:

ISF独立言論フォーラムというネット媒体に記事を出しましたのよかったらご覧ください。

4月17日に開催された、「緊急企画:ウクライナについてのオンラインイベント」
(日本国際法律家協会・ピースフィロソフィーセンター共催)における、自分の
講演の内容をもとに、5月11日時点の情報も加えて加筆修正したものです。

「ウクライナ 忘れられている死者たちは誰か」

上
https://isfweb.org/post-2995/https://isfweb.org/post-3084/https://isfweb.org/post-3107/


★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから:

青柳 様

「脱原発・放射能汚染を考える」ニュースNo267↓が出来ました。
https://tinyurl.com/y44meyc2

5月29日には「原発のない明日を―老朽原発このまま廃炉!大集
会inおおさか」が、うつぼ公園で午後1時から開催されます。
政府はウクライナ戦争を利用し火事場泥棒的に、原発推進を進め
ています。福島原発事故汚染水の海洋投棄、そして「脱炭素・電力
安定供給」を名目に、原発の「最大限活用」を主張しています。
住民の健康や、原発の安全性、累積する放射性汚染物の処理などは
考えることもなく、原発推進勢力の要求に従おうとしています。
5月29日の集会を成功させ、市民の反対の意思を明らかにし、拡大
していきましょう。

5月15日は、50年前に沖縄が日本に「返還」された日です。
その50年間に沖縄県民が期待した「基地のない平和な島」の願いは
裏切られ、沖縄は日米地位協定により半占領下のままとされ、今は
辺野古新基地建設、琉球弧への自衛隊基地の配備が進んでいます。
沖縄県のデニー知事は岸田首相に「新建議書」を手渡しました。
辺野古新基地建設の断念、日米地位協定の抜本的見直し、憲法理念
の追求を求めるこの「新建議書」を支持して全国で運動を作り上げ
ていきたいと思います。
皆さんと5月29日にうつぼ公園でお会いできることを期待して、


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4483】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2022年5月19日(木)地震と原発事故情報-
             7つの情報をお知らせします
1.6月11日(土)御茶ノ水駅へ、ご参加下さい
  東海第二原発いらない!第4波一斉行動日です
  たんぽぽ舎は今回もJR御茶ノ水駅(3カ所)でやります
  14時より15時15分(1時間15分) たんぽぽ舎
2.日本で事故が一番多い老朽原発・
  東海第二原発の再稼働をとめよう!
  5.11日本原電本店前抗議行動の報告 (上)(2回の連載)
  主催:とめよう!東海第二原発首都圏連絡会
   横田朔子(たんぽぽ舎ボランティア、とめよう!東海
         第二原発首都圏連絡会世話人)
3.稼働中原発は4基…川内1、大飯3、高浜4、
  伊方3(川内は九州電力、大飯、高浜は関西電力、
  伊方は四国電力)
  2022年5月1日現在の原発稼働状況
   山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
4.5/28(土)学習会のお知らせ
  明 真南斗さん=現役記者のお話と、豊富な画像で
  沖縄復帰50年を考えます
   渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア)
5.福島第一原発処理水の“海洋放出”安全性問題なし
  原子力規制委が了承
  漁師「誰ひとり賛成者はいない」
  「海洋放出は断固反対」宮城県漁協寺沢春彦
  代表理事組合長…ほか
  メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
   黒木和也 (宮崎県在住)
6.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
  ◆「岐路に立つ現代社会における私たちの選択」
   5/21(土)「ちきゅう座」講演会
   講師:塩原俊彦、菱山南帆子
7.新聞より3つ
  ◆処理水放出計画を了承 福島第一
   規制委、7月にも認可 着工急ぐ東電 漁業者反発(1面の見出し)
   「抗議の声 向き合わず」処理水放出計画了承 住民らが批判
       (25面の見出し)
    (5月19日「東京新聞」1面と25面より抜粋)
  ◆「福島第一原発事故の教訓からも東海第二は再稼働しては
   ならない」請願提出者ら訴え
   東海村議会原子力問題調査特別委
    (5月19日07時11分「東京新聞・茨城」より抜粋)
  ◆【素粒子】より1つ
     ・「原発回帰」論が強まっている。
      (5月18日朝日新聞夕刊1面より)


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*ウクライナ原子力施設の安全確保に2・7億円支援…林外相がIAEA事務局長と会談
5/19(木) 22:20配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/68c661dd7d432a54a14ce07ce3dff5a96a67cc44

*参院選 野党共闘目指す市民グループが“共通政策”
5/19(木) 20:47配信 KYT鹿児島読売テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5f4d5418e0841fdc2b164391936243f2994bb6e

*中国電力との安全協定改定を受け鳥取県と米子・境港両市が
初の島根原発立ち入り調査(島根・松江市)5/19(木) 20:01配信 TSKさんいん中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a5d3264428eba97be6f6bfee538c0179802edad

*海洋放出了承に県内から懸念の声 福島第一原発の処理水<岩手県>
5/19(木) 18:51配信 岩手めんこいテレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5995e8c529eca3199d3517eada5e91cc8878242

*原発事故、国の責任は 最高裁が6月17日に判決 避難者訴訟
5/19(木) 18:06配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbde6490ed2612cd452235220242f6756cecb61a

*福島第二原発でテロ対策上の不備見つかる 
許可を得ていない車両が複数回、制限されたエリアに立ち入る・福島
5/19(木) 11:33配信 福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a718bd71a8a94726f4186e7eedefdce65fb03ed7

*福島第1原発処理水放出 茨城県内漁業関係者「魚売れないのは困る」
5/19(木) 5:00配信 茨城新聞クロスアイ
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb14a83a0406f332e4438bd69c99555a9d85d890


★ 田中一郎 さんから: 

(予約必要)バイオテクノロジー連続講座 第3回:(5.21)オルタナティブ
な日本をめざして(第75回):「化学物質とエピジェネティクス」(渋谷徹さん:新
ちょぼゼミ)(2022年5月21日)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/03/post-2318ba.html
 

★ 長野県 青山 正 さんから: 

<新刊案内>青山正の初めての本が出版されました。

非暴力という希望
――いのちを最優先する社会へ

発行:同時代社 価格:本体2000円+消費税200円 四六判 307頁

2009年に東京から長野へ移住して体験してきた果樹農業の現場と3・
11以降の長野での脱原発の歩み。さらに東京時代の市民運動の現場
から考え発信してきた、いのちと非暴力にまつわる文章をすべてまと
めました。最近のロシア軍のウクライナ軍事侵攻についての論考やそ
の遠因となったチェチェン戦争についての解説なども盛り込んであり
ます。コロナ禍と相次ぐ災害に苦しみ、展望の見えない政治・経済に
落胆する日本の市民たちの希望を探る書でもあります。ぜひ読んでみ
て下さい。

*主な内容
はじめに ―希望はどこへ

第1章 新たな生き方をめざして―東京から信州へ、新たな農業
生活、そして深い縁からつながった今/農業の厳しさと可能性/受
け継いだいのちのバトン/原発事故後の取り組みから

第2章 いのちと非暴力をめぐる旅への誘い
・相次ぐ大規模な自然災害とコロナ禍がもたらしたもの/目の前
にある暴力と絶望感/いのちを最優先する社会へ など

第3章
市民の声と希望を伝え続けた『ピースネットニュース』の紙面から

資料編
・<資料1>テロ事件の影で忘れ去られるチェチェン戦争が問いかけるもの
・<資料2>自由民権の可能性
・<資料3>自由と民権との交点を探る
・<資料4>「2014年・台湾太陽花(ひまわり)運動」の足跡を訪ねて
・<追補>ロシア軍ウクライナ侵攻をめぐって

<推薦します>
日本人は平和ボケしていると思っている人はこの本を読んでほしい。50年近く
平和と非暴力を追求してきた青山さんのような人がいるから、平和が保たれて
きたのだ。それでも社会にはひどいことが多い。でもそのひどさがこの程度で
収まっているのは、それに声を挙げている人たちがいるからだ。青山さんは政
治家ではない、東京で勤め人をやりつつ、今は長野で果物を栽培しつつ、挑戦
し続けてきた。その多岐にわたる言葉と行動の軌跡がここにある。
「一人一人の個性が尊重され、多様性が認められ、そしてお互いを信頼できる
関係があり、全ての情報が公開され、それを判断する力を皆が持ち、そして自
由で対等に意見を表明できる手段が確保される、そういう社会の実現が民主主
義の実現にはかかせないのではないかと思います。」
ロシアのウクライナ侵攻という、私たちの心が引き裂かれるこの時期だからこ
そ、青山さんの歩みを知り、言葉を聞きたい。
上田紀行(東工大教授・文化人類学者)

くわしくは以下のサイトをご覧ください>
版元ドットコム https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784886839237 

同時代社 http://www.doujidaisya.co.jp/book/b605001.html

青山 正 〒382-0052 長野県須坂市塩川町429 携帯080-1249-7567
メール hopeao21 @ yahoo.co.jp
マイブログ「信州ピース&ナチュラルだより」 https://naganoao.exblog.jp/
「子どもたちを放射能から守る信州ネットワーク・北信」のブログ
https://ameblo.jp/kodoho-datug/
「脱原発共同学習会(長野)」のブログ http://naganodatugen.livedoor.blog/
 

--集会等のお知らせ------

● 原発なくそう!九州玄海訴訟 進行協議と第39回口頭弁論 ●
5月20日(金)13:30~16:30予定
意見陳述者<佐々木健洋(福島県農民連)>
場所 佐賀地方裁判所
集合場所 佐賀県弁護士会館
〈zoom中継〉
https://us06web.zoom.us/j/82152920856?pwd=UW1TaWNZRDBGcWhoTEZqRUsvcHJqQT09

●上記意見陳述者<佐々木健洋(福島県農民連)さん講演会>●
5月21日(土) 10:00~12:00予定(9:30開場)
場所 佐賀県弁護士会館(佐賀市中の小路7-19)・入場無料
〈ZOOM中継〉
https://us02web.zoom.us/j/86190421368?pwd=M3RvcisvYnVGc1N0OXJYT2xSdjlpZz09

●『東アジアの平和のための島々の連帯』のオンライン講座●
https://tinyurl.com/2p976a35
主題: 福岡東アジア平和センター 3月の月例講座
 5月21日(土) 午後2時 
Zoom 会議参加
https://us02web.zoom.us/j/84219887916?pwd=UXRYVXc4N2lhY0c3elAwQWdXVGJCZz09
会議 ID: 842 1988 7916 パスコード: 557700

●非核の政府を求める福岡県の会 第32回総会 記念講演●
案内チラシ:https://tinyurl.com/bddp6z3m  
5月28日(土)17:00~18:30 
講師:川田忠明氏(日本平和委員会常任理事)
参加方法 オンライン ZOOM 参加無料。 どなたでも参加できます。。
https://us02web.zoom.us/j/88078405176?pwd=V1E2RlQ1STVVWEFnM0diZ2VzK2tsQT09
ミーティングID: 880 7840 5176 パスコード: 985650

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁 高裁101号法廷●
6月3日(金)  福岡高裁2・3陣・佐藤先生証人尋問
 「開門調査の意義:子や孫のための汽水域の環境復元」 佐藤正典先生

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
【第1陣・第4回口頭弁論期日】 
 6月10日(金)14時30分~ 福岡高裁101号法廷

●諫早湾閉め切り25年・闘いを展望する 諫早シンポジウム●
6月11日度13:30~16:30 諫早市民センター(中央公民館)
案内チラシ: https://tinyurl.com/bdfzu7yn 
 12日《現地見学会》

●「6.12 戦争反対! いのち・暮らし・憲法を守る!● 
        =福岡県下一斉スタンディング=」
案内チラシ:https://tinyurl.com/yh58wpna
日時:6月12日(日) 14時~15時
場所:福岡市天神地区各街宣ポイント
主催:福岡県総がかり実行委員会 
共催:九条の会福岡県連絡会/市民連合ふくおか 
天神地区の行動形態 ・マイクアピールとスタンディング。
*連絡先;福岡県総がかり実行委員会 
           代表 青柳行信 080‐6420‐6211
*賛同金;郵便振替 口座番号01780-8-170109           
口座名称(漢字)福岡県総がかり実行委員会
     <福岡県下>
◆北九州市 090-6207-9303(池上)
  「平和をあきらめない北九州ネット」
◆久留米市 080-7986-7575(貫橋) 案内チラシ:https://tinyurl.com/2p9xmun8
◆大牟田市 080-5273-4695(新谷) 
 「半田滋氏講演会」として行動参加 案内チラシ:https://tinyurl.com/4hk9yn6c
◆京築 090-1518-7766(井上)

●川内行訴進行協議期日●
6月21日(火)午後2時 進行協議期日(非公開)福岡高裁
協議事項:人証の採否、尋問の予定時間の調整
進行協議期日後 記者会見を兼ねた報告集会を予定(福岡弁護士会館)

前回2月1日 川内行訴の前回期日、オンラインに掲載されました。
  川内原発訴訟控訴審 国側も証人申請
 https://tinyurl.com/35c8jfhs

・提出書面 弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一
巽 良幸(神戸大学高等研究院海共生研究アライアンス長)
  https://tinyurl.com/2dk243a2
トンガ大規模噴火:https://tinyurl.com/8hrtn49c
意見書 島崎邦彦(元原子力規制委員会委員長代理 東京大学名誉教授)
      https://tinyurl.com/5xv5acfn

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
10月20日(木)11時00分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁 

●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
https://saibancho-movie.com

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
        毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・祝日、少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内