[CML 064438] レイバーネットTV(5/18)放送案内 : 維新の「競争教育」はアカン!大阪からのレポート
Akira Matsubara
mgg01231 @ nifty.com
2022年 5月 15日 (日) 20:36:17 JST
松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。
次回のレイバーネットTVは、維新批判ですが、教育問題からアプローチします。
昨年、直訴で話題になった久保敬校長(今年退職)が出演し、実態を話します。
また「QBハウス」の裏側に迫ります。ぜひご視聴・応援、よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●レイバーネットTV・第169号放送
<特集 : 維新の「競争教育」はアカン!大阪からのレポート>
・放送日 2022年5月18日(水)19.30一20.50(80分)
・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv
(YouTube配信サイト https://youtu.be/OawOYUg9ocQ)
・配信スタジオ 梨の木舎スタジオ(東京・水道橋)
・キャスター 北健一・北穂さゆり
1,キャスターあいさつ。「今月の一枚」写真紹介(3分)
2、〔ザ争議〕ヘアカット「QBハウス」安さの秘密
ー雇用責任逃れを問う(20分)
・聞き手 北健一
・ゲスト 笠川隆さん(QBハウス美容師)・指宿昭一(顧問弁護士)
「10分」のヘアカットで知られる「QBハウス」で働く美容師・笠川隆さんたち
が、立ち上がった。なぜなら、職場では、有給休暇取得、社会保険加入、36協定
の締結、健康診断の実施等の福利厚生が一切保障されていなかった。未払い賃金
もあった。組合をつくってマネージャーと話し合ってきたが、大元の「QBハウ
ス」は「直接の雇用関係はない」として団体交渉を拒否している。「QBハウス」
の雇用責任を免れる複雑な業務委託契約の仕組みは、低賃金・長時間労働の温床
であり働く者を苦しめている。番組では、無責任な「働かせ方」を許さず、声を
あげた日本労働評議会QB分会長の笠川隆さんにその実態を語ってもらう。また
担当の指宿昭一弁護士が問題点を解説する。
3,ほっとスポット・ジョニーH・乱鬼龍(7分)
4,特集 : 維新の「競争教育」はアカン!大阪からのレポート(50分)
・ゲスト=久保敬さん(松井市長に声をあげた元校長)
志水博子(子どもをテストで追いつめるな!市民の会)
・聞き手 ジョニーH
昨年の衆院選で躍進した「維新」は、今年夏の参院選では「9条に自衛隊明
記、緊急事態条項の創設」などの公約を掲げて、改憲の道を一気に開こうとして
いる。しかし、維新は大阪でいったい何をしてきたのか? 「身を切る改革」で
切られたのは弱者の生きる権利ではなかったか。とくに教育の現場には「競争原
理」が持ち込まれ、教員も子どもも「テスト教育」で追いつめられている。
そんななか2021年5月、オンライン授業導入をきっかけに声をあげた現職の校
長がいた。「ガッツせんべい」こと木川南小学校の久保敬校長である。久保さん
は松井市長に「直訴」(提言書)し、教育のあり方を問うた。提言書では、「学
校は、グローバル経済を支える人材という“商品”を作り出す工場と化している」
現状を憂い、「誰もが一生懸命働き、人の役に立って、幸せな人生を送りたいと
願っている。その当たり前の願いを育み、自己実現できるよう支援していくのが
学校でなければならない」と述べ、「“生き抜く”世の中ではなく“生き合う”世の
中でなくてはならない」と訴えた。この提言書は全国に広がり、大きな共感の声
が広がった。
それからちょうど一年経ち、久保さんは4月に『フツーの校長、市長に直訴!
ガッツせんべいの人権教育論』を上梓した。番組では、「子どもをテストで追い
つめるな!市民の会」の元大阪府立教員・志水博子さんを交えて、維新政治の本
質的問題を教育の側面から迫りたい。
■ギャラリーはありません。ライブ中継でご覧ください。ツイッターコメント歓
迎。ハッシュタグは#labornettvです。お問い合わせ=070.5545.8662
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
--
***********************
松原 明 mgg01231 @ nifty.com
http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
http://www.labornetjp.org レイバーネット
***********************
CML メーリングリストの案内