[CML 064403] ◆パブコメ出そう!(5月20日まで) 原子力災害対策指針の改正案

Masuda masuda @ osaka.email.ne.jp
2022年 5月 11日 (水) 22:51:45 JST


みなさん

 大阪市在住の増田哲也です。

 原子力災害対策指針の改正案(防災業務関係者)のパブコメが始まっていて、
あと10日を切っています。意見提出に、ご協力をお願いします。

 問題点のまとめ・提出方法はこちらを参照願います。
   http://www.jca.apc.org/mihama/bousai/pubcomme20220509.pdf

---------------

原子力規制委員会は、防災業務関係者に関して、原子力災害対策指針の改正案を
4月21日にまとめ、パブコメを実施しています。締め切りは5月20日です。

https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=198022101&Mode=0

今回の指針改正案は、自治体職員等の原発事故時の防災業務全般に関わるものです。
改正案では、タイベック着用等の防護措置は、UPZ内(概ね30km圏内)に限
る等、問題があります。

★避難計画を案ずる関西連絡会の協力のもと、下記にいくつかの問題点をまとめ
ていますので、紹介します。パブコメ提出方法等も書いています。
http://www.jca.apc.org/mihama/bousai/pubcomme20220509.pdf

[問題点の紹介]
1.「防災業務関係者」の規定が曖昧なまま
2.タイベック着用等の防護措置は、UPZ内の業務に限るべきではない
3.削除された「ホールボディカウンターによる内部被ばく測定」を復活させること
4.バスの運転手(避難者用バス等)の被ばく限度は1mSvと明記すること
5.甲状腺被ばくを抑制するための基準を明確化すること

パブコメ締め切りまであと10日程ですが、ぜひ意見を出しましょう。
よろしくお願いします。

2022.5.9
美浜の会(美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会)
大阪市北区西天満4-3-3 星光ビル3階
TEL:06-6367-6580 FAX:06-6367-6581
http://www.jca.apc.org/mihama/ 
mihama @ jca.apc.org

---------------


CML メーリングリストの案内