[CML 064687] 明日が締め切り パブコメ提出にご協力を 福島原発の処理汚染水の海洋放出反対
Masuda
masuda @ osaka.email.ne.jp
2022年 6月 16日 (木) 20:05:31 JST
みなさん
大阪市の増田哲也です。
明日が締め切りです。
再度、下記の「福島原発の処理汚染水の海洋放出反対でパブコメ出そう」の取
り組みにご協力をお願いします。
On Fri, 10 Jun 2022 14:14:10 +0900
Masuda <masuda @ osaka.email.ne.jp> wrote:
> みなさん
>
> 大阪市の増田哲也です。
>
> 「福島原発の処理汚染水の海洋放出反対でパブコメ出そう」の取り組みにご協
> 力をお願いします。
>
> 海洋放出などとんでもないという強い思いを込めて、ぜひ意見を出しましょう。
>
> 詳しくは、下記を参照して下さい。
>
> ●パブコメ出そう! 締め切り6月17日
> 海洋放出のための審査書案は撤回を!
> 福島第一原発 ALPS処理汚染水の海洋放出反対
>
> ・災害を防止するための法律を、意図的な放射能放出の審査の根拠にしてはならない
> ・漁業者の海洋放出反対の意思を踏みにじるな
> ・セラフィールド再処理工場の教訓に従い
> 放射能の海底土からのフィードバックと年々の蓄積を考慮せよ
>
> http://www.jca.apc.org/mihama/fukushima/osensui_pubcome20220529.pdf
> (参考:提出方法や解説があります。美浜の会ホームページ)
>
> ◆審査書案の問題点として以下を紹介しています。
>
> 1. 災害を防止するための法律を、意図的な放射能放出の安全性審査の根拠にしてはならない
> ―放射能を環境に出してはならないという法律を、安全に放出するためという目的にすり替えています。
>
> 2. 東京電力の「理解促進」の現状では到底認可することなどできない
> ―2015年8月の漁業者への文書約束を無視して「理解促進」を図ることは、漁業者や人々の意思と尊厳を踏みにじるものです。
>
> 3. 海洋放出と廃炉を関連付けることは法的に無理があり、審査書案は矛盾している
>
> 4.タンク内貯蔵を拡大すること
>
> 5.放射性物質の海底土からのフィードバック効果が無視され、年々の蓄積効果が考慮されていない
> ―トリチウムの拡散に基づくだけで、海底土との放射能のやりとりはまったく考慮されていません。
>
>
CML メーリングリストの案内