[CML 064619] 6/17「ヘイトがあふれる時代に出版業界が果たしてしまった“役割”」【講座:「メディアを問い直す~ジェンダーと民主主義の視点から」の第4回】

Femi Shin fz2021kh @ gmail.com
2022年 6月 7日 (火) 08:25:00 JST


お世話になっております、ふぇみゼミの申嘉美です。

全10回の連続講座、第3回目をご案内します。

リアルタイム参加出来なくても、
すでに終わっている回も、
後日「録画配信」でご覧いただけます ♪

お問合せ femizemi2017 @ gmail.com


------(以下、転送転載歓迎)------------

【第一回】3月25日(金)19:00~21:00
「本当に重要なことを伝えられないのはなぜか?〜マスメディアを阻んでいるもの〜」
講師:竹信三恵子さん

【第二回】4月22日(金)19:00~21:00
「メディア界の#MeToo運動と報道の自由」
講師:松元ちえさん

【第三回】5月20日(金)19:00~21:00
「NHK番組改変事件から20年~女性国際戦犯法廷が問い続けること」
講師:池田恵理子さん

【第四回】6月17日(金)19:00~21:00
「ヘイトがあふれる時代に出版業界が果たしてしまった“役割”」
講師:木瀬貴吉さん

【第五回】7月29日(金)19:00~21:00
「市民が行う情報公開」
講師:三木由希子さん

【第六回】8月12日(金)19:00~21:00
「海外での「歴史戦」と右派のメディア展開」
講師:山口智美さん

【第七回】9月9日(金)19:00~21:00
「ネットに派生し増幅する差別~部落問題を中心に~」
アドバイザー:松村元樹さん

【第八回】10月21日(金)19:00~21:00
「まんがで描こう、一目で伝える社会問題。コツコツ発信で社会を変える」
講師:ぼうごなつこさん

【第九回】11月18日(金)19:00~21:00
「川崎のヘイトスピーチを取材してー市民の声が罰則条例に至る過程を中心に」
講師:石橋学さん

★スピンオフ回★ 12月17日 (土) 10:30~12:30
「ネットワークによる裁判〜人権強化のためのオンラインオープンリソースの活用」
講師:Alexa Koenigさん


 ◎チケット
一回券 : 一般 1,500円(学生・寄付者 1,000円)
全10回通し券: 一般 14,000円(学生・寄付者 9,500円)


お申し込み・詳細はコチラ
https://media-femizemi.peatix.com/

-------------------------------------
ふぇみ・ゼミ
お問合せ femizemi2017 @ gmail.com
ホームページ https://femizemi.org/
-------------------------------------


CML メーリングリストの案内