[CML 064857] 第4097目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 7月 7日 (木) 07:15:23 JST


青柳行信です。2022年 7月 7日(木)

本日、ひろばテント開設 午後1時~午後3時。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4097目☆
     呼びかけ人賛同者7月6日まで合計4539名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 


★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

自公への投票を減らしたいと思っています。
最近のジミントーの幹部の発言は、まったくひどいものです。
議会制民主主義を遵守していません。
選挙でしっかりした野党を伸ばしたいと思っています。
 あんくるトム工房
   https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-960.html

 
★ タイの友人 さんから:

朝の挨拶:https://tinyurl.com/2zv76d56


★ 太田光征 さんから:

  参院選:横一線の沖縄選挙区

杉並区長選挙で勝利した岸本さとこさんのYouTube動画再生数は6万でした。
イハ洋一さん動画でも同じくらいの成績を収めれば、勝利にかなり貢献するでしょう。
視聴・拡散よろしくお願いします。

【沖縄】7/4 18:00 #イハ洋一 #にひそうへい 県民ひろば(共産党のチャンネル)
https://www.youtube.com/watch?v=ddYwxG6zpV0

イハ洋一候補のチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCTuPJuhjbrfNyz8nLPXNTeQ/videos


★ 伊東未来 弁護士 さんから:

4訴訟最高裁判決の問題点についての記事紹介

京都訴訟事務局の上野さんから、山陽新聞の記事を教えてもらいました。
4訴訟最高裁判決の問題点について端的にまとめられています。
https://www.sanyonews.jp/article/1278729


★ 松田 さんから:

全国の僧侶や牧師、門徒や信徒ら249名の原告が、
被告・日本原燃(株)に対して六ヶ所再処理工場の運転差し止めを求めている
「宗教者が核燃料サイクル事業廃止を求める裁判(宗教者核燃裁判)」の
第4回口頭弁論期日が、下記の日程で開かれます。
前回の口頭弁論期日(21年10月7日)から9ヶ月ぶりとなり、1時間を予定しています。

ぜひ傍聴など、ご参加くださいますようお願いいたします。

■2022年7月7日(木) 東京地裁103号法廷
12:30 裁判所前 入廷行進
13:10 傍聴券抽選締切り
https://www.courts.go.jp/app/botyokoufu_jp/detail?id=11480&list_id=15,18,19,20,21,22,23,24,25
13:30 開廷 103号法廷
 ・準備書面の口頭説明 原告ら代理人北村賢二郎弁護士 30分程度
   プレート間巨大地震における被告の地震動評価が不合理であること等
(準備書面(11)〜(13)をパワーポイント資料を用いて説明)
・意見陳述  原告梅森寛誠さん(日蓮宗法運寺) 5分程度

■15:00〜16:30 講演&報告集会
講演「汚染水問題は海洋放出で解決?―放射性廃棄物対策の困難」
        六ヶ所再処理施設の大量、雑多、長期の放射能放出を考える
講師:澤井正子さん(核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団事務局/
                    元福島原発事故国会事故調協力調査員)
会場:聖アンデレ教会
http://st-andrew-tokyo.com

最寄り駅は東京メトロ日比谷線「神谷町」駅 
出口1番から飯倉交差点経由で東京タワーに向かって徒歩8分

報告集会はオンライン中継します。後日の視聴も可能です。
ウェブサイト「宗教者核燃裁判」
https://www.kakunensaiban.tokyo/2022/06/16/benron4/
■連絡先:090 3213 4575 (宗教者核燃裁判原告事務局 大河内)


★ 岡田(脱被ばく実現ネット) さんから:

 緊急のお願い!「子ども脱被ばく裁判」が大切な局面を迎えています。

 5月31日、弁護団が子ども人権裁判の判決と親子裁判の証人尋問の実現を求めて、
 仙台高裁に「弁論分離等の申し出」を提出したことを受け、

子ども脱被ばく裁判を支える会・西日本が、石栗正子裁判長へハガキを届ける運動を始めました。
「子どもの放射線被ばくを案じているあなたへ」
https://tinyurl.com/4htpy5s8


★ 漆原牧久 さんから:

7.16 (土)新宿アルタ前緊急アクション★

子ども脱被ばく裁判控訴審判決迫る!子どもたちの命が最優先!
           なかったことにさせない!
                      福島原発事故と被ばくの事実を!
日時:7月16日(土) 18:30~19:30
場所:JR新宿駅東口 アルタ前広場..
主催:脱被ばく実現ネット

9月に子ども達が起こした二つの裁判があります。
子ども脱被ばく裁判(9月12日)と
311子ども甲状腺がん裁判(9月7日)です。
仙台高裁で控訴中の子ども脱被ばく裁判が、今、大変な局面を迎えています!
緊急に、皆さまのお力をお借りしたいのです。
ハガキや署名で 届けよう!裁判所へ私達の思いを~

お話: 柳原敏夫弁護士(子ども脱被ばく裁判、
                       311子ども甲状腺がん裁判の弁護団)
今野寿美雄さん(子ども脱被ばく裁判、原告代表)
             他、依頼中
歌と演奏: 生田まんじとマアルハートバンド
  プラカード持参歓迎!ご参加、拡散よろしくお願い致します。

子ども脱被ばく裁判ホームページ
https://kodomodatsuhibaku.blogspot.com/2022/06/blog-post_24.html

子ども脱被ばく裁判 弁護団のページ
https://fukusima-sokaisaiban.blogspot.com/


★ 青森の山田清彦 さんから:

7月2日発生六ヶ所再処理工場 高レベル放射性廃液の冷却機能喪失について
https://tinyurl.com/ypexasez

 映画の予兆のようなトラブル起きたよ
 原子力規制委員会は何もアクションを起こしていませんが、
 青森県と六ケ所村はいろいろと動いているようです。
 今回のことで、四年冷却の再処理は出来ないということが分かったと思います。
  
 我が家は直線で30㎞圏内に位置しているので、もしもの場合は逃げ出す必要があります。
 どこまで行けばいいのか考えてみたら、まずは名古屋より先かな。
 でも、その前に東海再処理工場のガラス固化が7月に再開するそうだけど、
 こちらも高レベル放射性廃液をたくさん抱えている。
 九州まで逃げなくてはいけないかも?
 という不安な気持ちでいますが、この不安を全国民が共有できていないところが怖いですね。


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4525】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2022年7月6日(水)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.熊本一規編著『権利に基づく闘い』
  山口県で上関原発建設を祝島漁民が釣り漁業で止めている
  漁業権、廃棄物問題、財産権、卸売市場
  「行政にお願いするから負けるのです」
  「お願いされたら『ノー』というだけでよいのです」
    事故情報編集部
2.冤罪をなくすため私たちは何をすべきか
  再審無罪の青木惠子さんが大崎事件から訴える
  7/20(水)<浅野健一が選ぶ講師による
  「人権とメディア」連続講座>
   「スペースたんぽぽ」講座会議
3.今回の参議院選挙後、3年間国政選挙がありません!
  間違いなく4日後には選挙の結果が出ます
  選挙に行く人がどれだけ増えるか
  一人一人の働きかけにかかっている?! part2
   市原みちえ(たんぽぽ舎ボランティア)
4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
  ◆「システム転換のための脱原発・気候正義講座
   7/14(木)第1回 原発からの命の守り方-
   避難を「権利」だと考えたことはありますか?
5.新聞より1つ
  ◆【素粒子】より2つ
   ・原子力規制庁のトップ3。
    すべて原発推進の経産省出身者に。ほか
━━━━━━━ 
※7/9(土)高橋博子さんの学習会にご参加を!

    「被ばくの戦後史」

 お 話:高橋博子さん(奈良大学教授・文化史学)
 日 時:7月9日(土)13時30分より17時
 会 場:「スペースたんぽぽ」 講師のお話は14時30分からです。
 参加費:800円  予約必要です。定員25名。
    たんぽぽ舎あて電話  03-3238-9035か 「ヤフーメール」
    <tanpopo3238 @ yahoo.co.jp> で、ご氏名と電話番号を
    お知らせ下さい。受付番号をお伝えいたします。


★ 東京の杉原浩司 さんから:

【ネット署名 】⇒ https://chng.it/ZqgGPpsxwJ
土地規制法「基本方針案」に市民の意見を!パブコメの実施を求めます
https://kosugihara.exblog.jp/241522272/

9月に土地規制法が全面施行されるにもかかわらず、今に至ってもなお、住民
・市民に対する調査と行動の規制・処罰にかかわる重要な事項が明らかになっ
ていません。法律で明らかにされていないことを基本方針や政省令で政府が意
のままに決めてしまう恐れがあります。


★ 田中一郎 さんから:

(必見必読)岡田正彦新潟大学名誉教授の新しいコロナワクチン解説本:
『本当に大丈夫か、新型ワクチン』(花伝社)- いちろうちゃんのブログ
  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2022/07/post-8e4c12.html
  
  
★ 前田 朗 さんから:

ヘイト・スピーチ研究文献(203)平和学とヘイト・スピーチ03
佐藤潤一「ヘイトスピーチ規制の現状と課題」佐藤『法的視点からの平和学』(晃洋書房、2022年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2022/07/blog-post_43.html 


★ 嶋田 さんから:

【解説】ウクライナ軍 陰で支えるアメリカ陸軍特殊部隊とは
2022年6月21日 12時42分 <https://www3.nhk.or.jp/news/word/0002039.html>

ロシアによる軍事侵攻からまもなく4か月。ウクライナ軍をこれまで陰で支えていると明らかになってきたのがアメリカ陸軍の特殊部隊です。この特殊部隊はウクライナやヨーロッパでどのような役割を担ってきたのか。またアメリカとウクライナの間で表面化してきた政治的な温度差とは。「国際報道2022」の油井秀樹キャスターが解説します。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013681721000.html


★ 中西正之 さんから:

<フィンランドのテオリスーデン・ボイマ・オイ(TVO)社のオルキルオト3号原発報告書に付いて>
フィンランドのテオリスーデン・ボイマ・オイ(TVO)社より、2006年頃に「Olkiluoto 3 – Basic Facts」の報告書が発表されていたたようです。
[a:https://www.tvo.fi/uploads/File/OL3perustiedot-ENG(1).pdf]OL3perustiedot-ENG(1).pdf (tvo.fi)
この報告書の日本語訳の内部資料を作成しました。
https://drive.google.com/file/d/1ng4UtJ88D5tHVSVEd7H5VLKD5UWRF7WV/view?usp=sharing

ヨーロッパでは、1979年3月に発生したアメリカのスリーマイル島原発のメルトダウン事故、1986年4月に発生した旧ソ連のチェルノブイリ原発のメルトダウン事故、2001年9月11日に発生したアメリカの同時多発テロ事件を非常に重視し、メルトダウン対策と航空機衝突対策を重視した、新しいシビアアクシデント対策原発の建設計画が進んでいたようです。
 そして、フィンランドのテオリスーデン・ボイマ・オイ(TVO)社も、それらの新しいシビアアクシデント対策原発の新設計画を決断し、フィンランド政府より、EPR原子炉(欧州加圧水型原子炉)の建設許可を受けて、実際のオルキルオト3号原発の建設を始めたそうです。
そして、この報告書で、当時の実情が報告されています。
 EPR原発は、オルキルオト3号原発だけではなく、フランスのフラマンビル−3号で2007年に着工されその後、中国の台山(タイシャン)−1号が2009年に着工されています。
 しかし、実際の建設工事は大変な難工事となって、やっと中国の台山(タイシャン)−1号が2018年12月に商業運転を開始しています。
 また、オルキルオト3号は、2021年12月に初臨界に達しています。
EPR原発は、高い安全目標を掲げていましたが、実際の建設ではたくさんのトラブルもあったようです。
しかし、建設には難航したようですが、すでにヨーロッパの原発は、2006年頃には、安全性を高めるために、計画だけではなく実際に大変な努力を始めていたようです。
 ところが、日本では、これらのヨーロッパの原発の安全性を高めるための大変な努力をほとんど無視してきたため、2011年3月に東日本大震災と大津波に起因して、福島第一原発にメルトダウン事故を発生させてしまいました。
 このメルトダウン事故の発生時には、日本でも大変な衝撃を受けたようですが、しばらくするとそれを忘れたかのように、日本の原発の再稼働が始まりました。
 そして、短期間に原子力規制委員会と原子力規制庁が設立され、短期間に新規制基準が策定され、1年間の適合性審査で、川内原発の適合性審査が承認され、川内原発1、2号炉の再稼働が始まりました。
しかし、加圧水型原発のメルトダウン対策は、EPR原子炉のような、コアキャッチャーなどではなく、水蒸気爆発の危険は全く考えない、格納容器内大量貯水対策です。日本の加圧水型原発では、超高級耐火コンクリートの替わりに水を使います。メルトダウン対策は、ただ同様で行っています。
世界の中で、日本だけは20年間経っても、ヨーロッパのEPR原発の安全追求には全く追いつかないようです。

 
--集会等のお知らせ------

●「石川さんは無実だ!東京高裁はただちに鑑定人尋問を行え!●
 狭山事件の再審を実現しよう!7月10日(日)14時~16時30分
お知らせチラシ:https://tinyurl.com/5bpcnakv 

●7月13日(水)15時東電株主代表訴訟 判決言い渡し●
http://tepcodaihyososho.blog.fc2.com/blog-entry-402.html

●7月15日(金)午後6時~8時
「原発なくそう!九州玄海訴訟」4県拡大原告団ZOOM会議のご案内●
http://tinyurl.com/2p8pjw6c

●沖縄県知事選挙 8月25日告示、9月11日に投開票

● 原発なくそう!九州玄海訴訟 第40回口頭弁論 ●
10月7日(金)14:00~佐賀地方裁判所 集合場所 佐賀県弁護士会館

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●
10月18日(火)14:30 (2・3陣)結審  14:00 門前集会@福岡高裁前

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
10月20日(木)11時00分~ 2陣訴訟口頭弁論@福岡地裁 
 裁判資料:http://bengoshi-honryu.com/service/fukushima/index.php

●川内行訴進行協議(福岡高裁) 弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一●
10月24日(月)13時15分から17時 進行協議(非公開)

前回6/21、裁判長・左陪席 移動の為 進行協議継続 
前回裁判の案内・概要:https://tinyurl.com/yc8kbbas

  人証の採否、尋問の予定時間の調整
2月1日 川内行訴の前回期日、オンラインに掲載されました。
  川内原発訴訟控訴審 国側も証人申請
 https://tinyurl.com/35c8jfhs

・提出書面 弁護団共同代表:河合弘之,海渡雄一
巽 良幸(神戸大学高等研究院海共生研究アライアンス長)
  https://tinyurl.com/2dk243a2
トンガ大規模噴火:https://tinyurl.com/8hrtn49c
意見書 島崎邦彦(元原子力規制委員会委員長代理 東京大学名誉教授)
 https://tinyurl.com/5xv5acfn
 
●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
【第1陣・第5回口頭弁論期日】 
 11月17日(木)14時30分~ 福岡高裁101号法廷
      https://tinyurl.com/5xv5acfn

●映画『原発をとめた裁判長 そして原発をとめる農家たち』●
https://saibancho-movie.com

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
        毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・祝日、少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内