[CML 064855] コーディネータの白石孝さんのメッセージ:【要申込】PARC自由学校・オンライン連続講座「平和のための日韓市民連帯―未来を創る市民の力」(7/11~)
qurbys @ yahoo.co.jp
qurbys @ yahoo.co.jp
2022年 7月 7日 (木) 07:08:16 JST
紅林進です。
先ほどご案内を転載させていただきました、【要申込】PARC自由学校・オンライン連続講座「平和のための日韓市民連帯―未来を創る市民の力」(7/11~)
のコーディネータの白石孝さんのこの講座に向けたメッセージを転載させていただきます。
(以下、転載)
白石孝です。
参議院選挙もいよいよ今週いっぱい。厳しい情勢が伝えられてきますが、
自公政権や維新、国民、それにトンでもミニ政党の乱立に対して、野党側も
例えばフランスの「左翼連合」のような取り組みが出来ないことを、しっか
り振り返ることが求められているのではないでしょうか。
韓国現代政治と市民社会運動を学ぶことは、日本の状況を振り返るためにも
とても参考になります。
ということで、PARC講座のご案内をさせていただきます。
私は今月、選挙明けの7月14日から、2年半ぶりに韓国へ行きます。
1987年以来のビザ発給での渡韓です。
14~16日はソウルで、下記PARC講座の講師に会い、顔合わせと打ち合わせ
をします。
後半の17~19日は、京畿道華城市に行き、学校給食と公共給食、そして有機
農業と協同組合事業を取材、撮影します。
PARCで「仮称・学校給食と地域の未来~有機・無償化・地場産に取り組む
世界の市民・自治体・農家」を制作中です。撮影は、千葉県いすみ市、東京
武蔵野市、長野県松川町(以上、撮影済み)、そして韓国ファソン市です。
9月には完成する予定ですので、ご期待ください。
PARC(アジア太平洋資料センター)の講座です。
7月25日の講師チョ・ソンジュさんは、6月のソウル市麻浦区での区長選挙の
出ました。負けましたが、ご自分の体験を含め、3月の大統領選挙と6月の自治体
選挙を振り返り、さらに、これからの韓国政治と社会運動を語っていただきます。
選挙で劇的に変わった韓国政治、一方で社会運動へはどんな影響があるか、
そして民主・進歩派の政治運動、社会運動の今後はどうか、そういう内容を直接
聞くことが出来る絶好の機会です。
今からでも申し込めますので、是非お申込みください。
7月11日(月)
大統領選挙と統一自治体選挙を振り返る(1)ジャーナリストから
徐 義東(ソ イドン)(京郷新聞社 企画ディレクター)
民主言論を基調とする日刊紙の元東京支局長が2つの選挙を振り返る。
7月25日(月)
大統領選挙と統一自治体選挙を振り返る(2)市民社会から
趙 誠柱(チョ ソンジュ)(市民シンクタンク政治発電所 代表)
進歩派政党(正義党)の市民シンクタンク代表で自治体の労働政策協力官を
務めている立場から、2つの選挙後の市民社会を語っていただく。
9月5日(月)
福祉政策と市民社会の変革―恩恵から権利の福祉への転換
李 水眞(イ スジン)(ソウル市福祉財団/チャットン推進支援団長)
チャットン(出かけていく福祉)が「生活保護」制度を大きく変えた韓国。
では日本の生活保護はどうか。
9月11日(日)午後
韓国女性文学を日本に紹介するなかで
すんみ(翻訳家)(予定)
韓国の若い世代は女性と男性とでフェミニズムへの意識が大きく異なっている。
韓国女性文学を日本に紹介することを通して、では日本社会はどうなのかを共に
考えたい。
9月26日(月)
地域を変える取り組み
魏 聖南(ウィ ソンナム)(社団法人マウル 理事長)
地域を「連帯と分かち合い」の視点から自主的に創りつつある「マウル」運動の
実態を、地域で活動している研究者の視点から解説する。
10月17日(月)
日本の「おじさん」政治―韓国と日本の社会運動から
梁永山聡子(ヤン・ナガヤマ サトコ・チョンジャ)(立教大学兼任講師/
NPOアジア女性資料センター理事)
加害者と被害者の立場の違いをふまえ、市民運動、労働運動、フェミニズム
などの日韓関係を考える。
11月7日(月)
鼎談「物言わぬ、怒らない日本の労働者と立ち上がる韓国労働者」
李 正連(東京大学大学院 教授)
藤田和恵(ジャーナリスト)
白石 孝(PARC 共同代表)
非正規労働者がものを言わない、言えない、怒らない日本の労働者を継続取材して
いる筆者と日韓の違い、そしてもの言える日本をめざすための鼎談。
11月28日(月)
市民が政策を創る
慎 美智(シン ミジ)(参与連帯メディア広報チーム長)
市民が政策を創る、「ソウル市広場条例」「高位公職者犯罪捜査処設置法」
などを事例にして報告いただく。
★オプション企画1:
「韓国自然料理を作って食べよう!」
講師:張 琴順(チャン クムスン)(韓国料理コーディネーター)
10月10日11~15時 会費:4,000円(予定)
★オプション企画2(予定):
「韓国ツアー」
秋に予定しています。講座参加者を最優先します。
講座の内容は下記のURLあるいは、添付のPDFをご参照ください。
◆05.平和のための日韓市民連帯—未来を創る市民の力
https://www.parcfs.org/store/products/fs2022-5
========================================================
●PARC自由学校とは
PARC自由学校は、世界と社会を知り、新たな価値観や活動を生み出す
オルタナティブな学びの場です。毎年約20講座を開講しています。
https://www.parcfs.org/
●お申し込み・お問い合わせ
特定非営利活動法人アジア太平洋資料センター PARC自由学校
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
https://www.parcfs.org/
FAX:03-5209-3453 E-mail:office @ parc-jp.org
==========================================================
CML メーリングリストの案内