[CML 064813] アジア世界KK重要情報(106)
kenkawauchi @ nifty.com
kenkawauchi @ nifty.com
2022年 7月 1日 (金) 14:36:47 JST
アジア世界KK重要情報(106)
2022年7月1日
私は、河内謙策です。私は、アジアと世界の平和や人権等をめぐる諸問題につき、
私が重要と考える情報を皆様に発信させていただきます。私は体調がよくないので、
大体月に2回ぐらいのペースでの発信になるかと思います。この情報の転送、転載は
自由です。私の意見については、皆様が批判をされることは自由ですが、私は、体の
都合があるので、反批判はしませんので、御了解ください。
弁護士 河内謙策 連絡先:東京都豊島区南大塚3丁目4番4-203号
(TEL03-6914-3844、FAX03-6914-3884)
Email:kenkawauchi @ nifty.com
____________________
ウクライナ軍の戦いが継続
* 今後のウクライナ軍の戦いは、ウクライナ南部の戦い(ヘルソンの戦いと黒
海をめぐる戦い)と、東部をはじめとしたウクライナ全土のパルチザン的戦い が中
心になるのではないでしょうか。私個人としては、ロシア軍の1点集中攻撃にはり
あって、ウクライナ軍も1点集中の戦いをするのは止めた方が良いと思っています。
(あくまで、状況を正確に判断しなければ、結論はでない問題ですが。また第三者的
立場にあることの限界も分かっていますが。私の考えは、毛沢東の持久戦論に近いも
のです。あくまで試論です。念のため)
☆ロシア軍がズメイヌイ島から撤退しました。
これは大きな戦果です。しかし、黒海をめぐる戦いは、今後も継続するでしょう。
(検索BOXに「ロシア軍がズメイヌイ島から撤退」と打ち込んでみてください。)
☆NATOの首脳会議が、閉幕しました。私の見たテレビでは、フランスのマクロンの演
説が映し出され、マクロン大統領が「フランスとしてはプーチンと話ができる関係を
維持したい」と言っていたので、びっくりしました。
スウェーデンとフィンランドの新規加盟も承認され、NATOが団結したことは喜ばしい
ことですが、欧米諸国の反戦運動が下支えにならないかぎりはダメだと痛感します。
日本の平和活動家が欧米に行ってオルグ活動をする時期ではないでしょうか。
(検索BOXに NATO、ロシアと対決すれ
ば と打ち込んでみてください)
* 日本企業も出資する「サハリン2」について、プーチンがロシア側へ譲渡す
る命令を出しました。正確ではないかも分かりませんが、事実上の国有化ではないで
しょうか。
21世紀に入って進められていたロシア宥和政策の無惨な結末ではないでしょうか。
中国進出企業にも同じ運命が待ち受けている可能性があります。トヨタ、日立をは
じめとした企業は楽観論ですが。
(検索BOXに サハリン2をロシア側へ譲渡 と打ち込んでみてください)
☆ウクライナ問題についての欧米諸国の経済制裁は効果が上がっているのか、という
疑問が一部で提起されています。
小倉健一の論文は、注目に値するように思います。
*小倉健一「プーチンに衝撃!友好国・中国がロシア向け輸出を『激減』させてい
た」
(検索BOXに プーチンに衝撃!友好国・中国が と打ち込んでみてください)
☆渡部悦和が、Jbpressに「元自衛隊最高幹部がウクライナ戦況を徹底分析」という
論文を発表しています。セベロドネツクの敗北をめぐって発表された論文の中でもっ
ともすぐれた論文の一つで、ウクライナ問題に関心を持つ人の必読文献と言ってもい
いのではないかと思います。ただ、国際政治の分析との結合がなされていないのが残
念です。
<https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70783>
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70783
___________________
CML メーリングリストの案内