[CML 063425] 1/30(日)「疎外された若者たちはマルクスをどう受けとめるか」(報告者:田上孝一さん、主催:基礎経済科学研究所東京支部、オンライン、申込不要)

qurbys @ yahoo.co.jp qurbys @ yahoo.co.jp
2022年 1月 25日 (火) 10:39:05 JST


紅林進です。

哲学者で社会主義理論学会の事務協局長もされている田上孝一さんが報告される基礎科学研究所東京支部主催の下記研究会のご案内を転載させていただきます。
申込は不要で、下記案内記載のZoomのアドレスから、Zoomに直接お入りくださいとのことです。
なお私自身は基礎経済研究所のメンバーではありません。

(以下、転送・転載歓迎)

基礎経済科学研究所東京支部主催研究会(オンライン・申込不要)
「疎外された若者たちはマルクスをどう受けとめるか」

哲学者で社会主義理論学会の事務局長もされている田上孝一さんが最近『99%のためのマルクス入門』(晶文社)を出版されました。出版のきっかけは、長く大学でマルクスを講義していて、近年の状況を反映してマルクスの人気が高ということをブログに書いたのがきっかけということです。に
 わが基礎研も50周年記念として『時代はさらに資本論』を出版しました。それが若い層にどう受けとめられているのかも重要です。
田上さんに主報告を,そして『時代はさらに資本論』をテキストにした経験を踏まえたコメントもお願いしています。

日時:2022年1月30日(日) 14:00~17:00
報告:田上孝一(立正大学)
コメント:森本壮亮(立教大学)[予定]、瀬野睦見(大阪工業大学等の非常勤講師)[ビデオ

※申し込みは不要です。
下記からZoomに直施お入りください。
Zoom ID: 555 941 3689
Pass: 9l3jhN
(パスコードの2文字目は小文字のエル)
https://us02web.zoom.us/j/5559413689?pwd=VUY0N0VwZ21GOFJvTDZBRG5PZ3lzUT09

主催:基礎経済科学研究所東京支部
   https://kisoken-tokyo.jimdofree.com/
   
   
]



CML メーリングリストの案内