[CML 063382] 第3927目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 1月 18日 (火) 07:27:45 JST
青柳行信です。2022年 1月18(火)。
本日、よみがえれ!有明 湾内2・3陣開門請求訴訟第5回口頭弁論
1月18日(火)13:50 門前集会@福岡高裁前 14:30 口頭弁論@福岡高裁101号法廷
ご案内:https://fb.me/e/1mAZICvFl
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/85689423078?pwd=VkRaemxGYzFpQnliOXNuU2VCUHdiUT09
明日、ベトナム人技能実習生リンさんの控訴審判決
1月19日(水)午後2時 福岡高裁10階 1015号法廷
裁判に関する説明:https://tinyurl.com/3pxjvdz5
※1月15日福岡市立中央市民センターで開催された「ベトナム人技能実習生リンさんの
無罪判決を求める支援集会in 福岡」ZOOMウエビナーで録画した記録をYOU TUBEに公開
https://youtu.be/1eZx3ob9A8Q
☆原発とめよう!九電本店ひろば第3927目☆
呼びかけ人賛同者1月16日まで合計4538名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
どんどん増えていますね。 オミクロン株。
街へ出るのが怖くなります。 また、食堂や居酒屋が営業時間の
短縮をするのでしょうか。
きちんとした補償がないと、市民生活が破綻してしまいます。
軍事費を削って、市民生活に回させましょう。
あんくるトム工房 オミクロン株
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-777.html
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:
☆「人間を愛することを信条とする方たちに出会いいました」よ
(全27歌集、約1万首を出版した・馬場あき子)
※『馬場あき子全歌集』(角川文化振興財団発行)の評論を読み、
朝日新聞、毎日曜日・朝刊の「朝日歌壇」の上では私淑してきた
者ですが、まだ心の内で弟子入りしていなかった私が私淑する事
を決めた評論でした。本日の評論で引用の4段目の馬場さんの言
葉の最後の3行が5・7・5・7・7になっていることに驚いて、
本日の「毎日一首」へ借用致した次第です。似たような現象は、
私の人生では『時実新子一萬句集』(昭和59年)との出会いです。
「無核無兵・毎日一首」の本日の番号は3329首目ですから、
何れも一万首をなぞるだけでも大変であることが分ります。しかし、
今日から別の一首が加わります。先達に学びつつ参ります!
★ ギャー さんから:
「ちゃあんとあんたのために」
あんな遠くから見ていたら おいらなんて ちっぽけなただの星さ
でも あんたと出逢っちまっているから おいらはこんなに輝いていられるのさ
夜空の闇にまぎれて 歌なんか歌っていないみたいに見えても
ちゃあんとあんたのために いつでも歌っているんだよ
★ 澤田 さんから:
青柳様、いつも大変お世話になっています。
私どもカトリック西新教会ピース9では「ピース9便り」第6号↓を発行しました。
https://tinyurl.com/3sm6zth6
第6号はNPOの皆さんに書いてもらいました。
日本で過酷な状況下で働くベトナム人実習生の問題や19日に判決のある
ベトナム人リンさん裁判の事などが記事のテーマになっています。
★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:
引き返さなければならないのに、引き返さない日本。まるで77年前の「本土決戦」。
◎リサイクルが正解とは限らない 原発ごみで考える「資源とごみの境界線」
朝日新聞GLOBE+ 2022.01.12
https://globe.asahi.com/article/14519478
★ 二宮孝富 さんから:
辺野古ニュース:https://tinyurl.com/3ukyesb5
★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:
2022年1月18日(火)の更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
サイト上方に新着情報を掲載しています。
新着情報をご覧ください。「全国原発データ」の最新版を掲載しました。
日本原子力文化財団のホームページより借用。
先週からの新コーナー「YouTubeで見つけました」は、福島第一原発と同じ沸騰水型原発のメルトダウン映像です。
まもなく11年目を迎える事故を振り返る一助になればと思います。
「原子力緊急事態宣言」は現在も発令されたままです。
作成団体は不明ですが、最後の字幕より、電事連などの団体かなと推測されます。
#老朽原発の再稼働に抗議します。 #汚染水の海洋投棄に抗議します。
40年越え原発を「安全」と称する欺瞞、トリチウムなどを含む汚染水を「処理水」と呼ぶ欺瞞、
安全な避難計画などないのに「整備した」と称する欺瞞、岸田政権になっても欺瞞は続きます。
★九電監視隊からの報告です。
◎九電も老朽原発を稼働しようと画策
川内1号機は2024年に、2号機は2025年に40年を迎える。
老朽原発稼働を阻止すれば、九電管内の原発は4基から2基へと減る。関電に続けさせないぞ!
◎九電管内の出力抑制について
九電管内では、玄海3・4号機(各出力118万㎾)、川内1・2号機(各出力89万㎾)と4基がある。
10月18日から定期点検で停止していた川内1号機が12月18日再稼働した。
再エネの抑制は、2021年1月は1回実施、2月は5回実施、3月は12回実施、4月は21回実施、5月は15回実施。
電気需要の高まる夏に入って減少し、6月は3回、7月は1回実施のみ。
電気需要の減る秋になると、少しずつ増加。9月は4回実施。10月は11回実施。11月は7回実施。12月は12/31に1回実施。
2022年1月に入って続けて実施。1/1(土)、1/2(日)、1/3(月)、1/10(月)と4回実施。先週は悪天候のためか、実施なしです。
※「九電送配電」の「でんき予報」は1月17日現在で記載されている。
https://www.kyuden.co.jp/td_power_usages/pc.html
★サイト左方の【原発関連の動き】の1月分を更新しました。
1.17は阪神・淡路大震災の発生から27年目。
(1.16)朝起きたら津波警報が各地に発出されていた。トンガ近くにある火山島フンガトンガ・フンガハアパイの噴火・降灰、津波は被害甚大。
国内でも、鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で噴火(1/12)、大隅半島東方沖で地震(1/13)と続いています。
(1/14)志賀原発2号機の新規制基準審査会合が開催されました。
★サイト左方の【玄海原発関連の動き】の1月分を更新。リンクをクリックすると配信記事が読めます。
(1/12)「工事再開時期分からない」玄海原発、テロ対策施設で九州電力・池辺和弘社長 山口祥義知事「4度のトラブル 尋常ではない」(佐賀新聞)
★サイト左方の【集会・訴訟などの予定】をクリックしてください。
集会 ・訴訟などの情報がありましたら、メールアドレス info @ npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしています。
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4384】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2022年1月17日(月)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.トンガ沖噴火、世界的寒冷化で食糧危機
日本で同規模発生リスク…島村英紀氏・談
原発推進の口実にさせてはいけない
柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
2.台湾の第四原発に関わる公民投票(国民投票)で
稼働反対派が勝利!
ドイツでは残る3カ所の原発が本年末に停止する
これに続き日本では「老朽原発このまま廃炉!」を
勝ち取りましょう!
木原壯林(老朽原発うごかすな!実行委員会)
3.世界の原子力事情と日本原電の問題「東海第二と
敦賀原発」を中心に
原子力ムラの動きと今年の運動の課題を学習しよう
今年最初の「山崎ゼミ」1月22日(土)のお知らせ
坂東喜久恵(たんぽぽ舎会員)
4.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆オンライン講座(全5回)
「メインストリーム化するLGBT運動への警鐘」
主催:ふぇみ・ゼミ
5.新聞より1つ
◆【素粒子】より
・事なかれ主義、責任回避、隠蔽(いんぺい)、先送り。
━━━━━━━
※反原発川柳 乱 鬼龍 転載歓迎
【東電抗議東電の罪ある限り】
【放射能ロボットすらもはじかれる】
【東電の罪永遠に刻むべし】
━━━━━━━
※1/22(土)山崎ゼミへご参加を!
「世界の原子力事情」と日本原電の問題「東海第二と敦賀原発」
日 時:1月22日(土)14時から17時 開場:13時30分
講 師:山崎久隆さん(たんぽぽ舎共同代表)
会 場:「スペースたんぽぽ」 予約の必要はありません。
参加費:800円
・毎回充実した資料を用意しています。(毎回12頁~16頁)
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*電磁波などが通信ケーブルに影響か 福島第一原発1号機の内部調査で発生した不具合
1/17(月) 19:37配信 福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/50c8c6ed829ed4125e5dde260846f2a09a582018
*女川原発事故想定し 感染拡大での対応確認
1/17(月) 19:07配信 tbc東北放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d9266c530df8325b7c7b127f3ab9d7416089a4
*トンガ沖噴火“世界的寒冷化で食料危機”へ 大気中の粉塵で太陽光遮断、
農業や畜産業に打撃 「脱炭素社会」実現も困難か 1/17(月) 17:00配信 夕刊フジ
https://news.yahoo.co.jp/articles/290735a3e6b3b959376f2acfa51b28f1c7b7a1c2
★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:
直言更新のお知らせ(2022年1月17日)「危機の指導者」と「指導者の危機」――
「どの口が言う!」の世界+「男でも、首相になれるの」(宝島社全面広告)
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/0117.html
■今回は、2022年の3回目の更新です。1月8日発売の『文藝春秋』2月号に安倍晋
三「危機の指導者とは」というインタビューが掲載されています。
http://www.asaho.com/jpn/img/2022/AbeBunshun2022022.jpg
1000円出してすぐに買いましたが、「金返せ」の世界です。「どの口が言う」と
いう副題にある通り、無反省、無責任、無頓着、厚顔無恥のすごい内容です。北
方領土問題、拉致問題、トランプとの関係など、もちろんモリ・カケ・サクラな
どの問題は完全スルー。チャーチルに自らを重ねて「危機の指導者」を気取ると
ころなど、この時期、このタイミングでこれを出せるという判断を編集部がする
ほど、野党もメディアも国民もなめられているということです。
■安倍晋三が若い政治家に向かって、人事、人望、胆力、責任を語る。それがい
かにおかしいか、恥ずかしいのか。はっきり批判する人が少なくなりました。
「批判ばかりしていてはだめだ」といわれて引っ込んでしまった野党指導者は、
与党にやさしい「癒(ゆ)党」になるつもりでしょうか。
少しくどいほどのリンクをはりました。安倍・菅政権に対して、「直言」がい
かに徹底して批判してきたかを確認できると思います。この機会にお読みください。
■1月6日の朝日新聞の16面と17面の宝島社の全面広告はすごいです。メルケル前
首相の手のアップに、「男でも、首相になれるの?」というタイトル。20歳前後
のドイツ人はメルケル首相しか知らない。だから、男でも首相になれるのという
疑問をもつ。常識の転換!
今年も宝島社の全面広告はやりますね。
http://www.asaho.com/jpn/img/2022/Merkel.png
■
先週の直言はお知らせをしませんでした。雑談シリーズの「音楽よもやま話」で
した。私が会長をしている早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団の定期演奏会に
ついて書きました。コロナ対策をどのようにやっているかの事例としてのもので
すので、ニュースでお知らせしませんでした。まだお読みでない方は下記からどうぞ。
雑談(128)音楽おもやま話(28)コロナ禍のコンサート(その2)――早稲フィ
ル第85回定期演奏会のこと
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/0110.html
■オミクロン株の感染が急拡大しています。今週から大学は学期末試験です。感
染対策を十分にして実施します。
■それでは、感染予防に最大限の注意を払って、今週もどうぞご無事にお過ごしください。
★ Peace Boat さんから:
【1/22】「核兵器禁止条約発効1周年 採点!~日本の核政策 イノベーションは起こせるか~」
オンラインイベントのご案内
昨年12月、ピースボートも名を連ねる核兵器廃絶日本NGO連絡会は、当初2022年1月4日より開催予定であった核不拡散条約(NPT)再検討会議に向けて、核兵器廃絶に向けた外務省への要請書を提出しました。
(要請書はこちら:https://nuclearabolitionjpn.files.wordpress.com/2021/12/20211211_jana-mofa_final.pdf)
1月22日、核兵器禁止条約発効1周年を迎えます。核兵器廃絶日本NGO連絡会はそれを記念して、上記の要請書をもとに、市民社会の視点から日本政府による核軍縮への取り組みの現状を採点方式で評価、議論し、核兵器廃絶に向けて、そこにどのようなイノベーションを起こせるかについて考えるイベントを企画しました。加えて、ICAN本部およびICANドイツのメンバーより、オブザーバー参加を決めたノルウェーやドイツの事例について聞き、3月予定の核兵器禁止条約第1回締約国会議、延期されたNPT再検討会議に向かって、核軍縮の流れを後押ししたいと考えています。みなさんのご参加をお待ちしています。
タイトル 核兵器禁止条約発効1周年
採点!日本の核政策~ イノベーションは起こせるか~
https://nuclearabolitionjpn.wordpress.com/2022/01/11/event_jan20/
日時 2022年1月22日(土)14:00-16:00
形式 YouTubeでライブ配信を行います(完全オンライン方式)。一般公開、無料。
視聴はこちら。
https://www.youtube.com/watch?v=nGtQXa9dK9A&feature=youtu.be
※事前申込み不要
★★★プログラム(全体120分)★★★
第1部:日本の核政策の評価
・開会あいさつ:遠藤あかりさん(立命館大学大学院博士課程/核兵器廃絶日本NGO連絡会事務局)
・核兵器禁止条約発効1周年を迎えて:
和田征子さん(日本原水爆被害者団体協議会事務局次長/核兵器廃絶日本NGO連絡会幹事)
・外務省への要請書について:河合公明さん(核兵器廃絶日本NGO連絡会幹事)
・勝手に採点!日本の核政策:パネリストによるディスカッション
パネリスト:小溝泰義さん(元・在ウィーン国際機関日本政府代表部大使)、中村桂子さん(長崎大学核兵器廃絶研究センター准教授)、小倉康久さん(明治大学法学部講師)、中村楓さん・福永楓さん・藤田裕佳さん(長崎ユース)、岡島由奈さん(広島ユース)
・広島からのビデオメッセージ
第2部:核兵器禁止条約締約国会議に向けて
・締約国会議に向けて:アリシア・サンダース=ザクレさん(ICAN政策調査コーディネーター)、フロリアン・エブレンカンプさん(ICANドイツ理事)、川崎哲さん(ピースボート共同代表/核兵器廃絶日本NGO連絡会共同代表)
・締約国会議に向けた日本の市民社会の取り組み:高橋悠太さん(KNOW NUKES TOKYO共同代表/核兵器廃絶日本NGO連絡会幹事、慶應義塾大学3年)
・閉会あいさつ:田中煕巳さん(核兵器廃絶日本NGO連絡会共同代表)
★★★
主催:核兵器廃絶日本NGO連絡会 協力:KNOW NUKES TOKYO
問い合わせ:核兵器廃絶日本NGO連絡会(担当:松村)
nuclear.abolition.japan @ gmail.com / 080-1379-2983
---集会等のお知らせ------
●本日、よみがえれ!有明 湾内2・3陣開門請求訴訟第5回口頭弁論●
1月18日(火)13:50 門前集会@福岡高裁前 14:30 口頭弁論@福岡高裁101号法廷
ご案内:https://fb.me/e/1mAZICvFl
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/85689423078?pwd=VkRaemxGYzFpQnliOXNuU2VCUHdiUT09
●ベトナム人技能実習生リンさんの控訴審判決●
1月19日(水)午後2時 福岡高裁10階 1015号法廷
裁判に関する説明:https://tinyurl.com/3pxjvdz5
※1月15日福岡市立中央市民センターで開催された「ベトナム人技能実習生リンさんの
無罪判決を求める支援集会in 福岡」ZOOMウエビナーで録画した記録をYOU TUBEに公開
https://youtu.be/1eZx3ob9A8Q
●九州避難者訴訟●
第2陣訴訟 第1回口頭弁論期日
1月24(月)14:00 福岡地裁101号法廷
第1陣訴訟 控訴審・第3回口頭弁論期日
2月7日(月)14時30分 福岡地裁101号法廷
九州避難者訴訟団ニュース
https://tinyurl.com/3p5eddtn
● 川内原発行政訴訟 控訴審 協議進行●
2月1日(火)14時 < 証人採用等に関して 重要局面>
福岡高裁報告集会 福岡県弁護士会館2階大ホール:https://fben.jp/map/
● 原発なくそう!九州玄海訴訟 第38回口頭弁論●
2月18日(金)13:30~16:30予定
佐賀地裁 佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●原発ゼロ! 3.11福岡集会●
日時:3月11日(金)11時半~警固公園集会
12時35分~天神一周デモ
14時~九電申し入れ行動と九電本店前マイクアピール
場所:警固公園(福岡市天神)主催:3.11福岡集会実行委員会
案内チラシ:https://tinyurl.com/5d6mms9t
●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁判決 高裁101号法廷●
3月25日(金)14:00
裁判終了後 報告集会福岡県弁護士会館:https://fben.jp/map/
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/86725777552?pwd=enRGRFp4bkk2bSsyMzdPOWJ0N3dXZz09
●東電株主代表訴訟 7月判決●
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼【80年光州事件を描いた映画】
タクシー運転手~約束は海を越えて~無料配信中
https://tinyurl.com/9wryjxnw
▼「光州5・18」もyahooの無料動画サイトGYAOで配信されています(10月21日まで )。
https://tinyurl.com/uzus2sa9
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
2022年3月3日から毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内