[CML 063293] 第3911目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 1月 2日 (日) 07:36:35 JST


青柳行信です。2022年 1月 2日(日)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3911目☆
     呼びかけ人賛同者1月1日まで合計4538名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
    
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448    

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん
 
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
今日はUSBメモリーの整理をしました。
でも、ますます混乱をきたした体です。
いい加減で、捨てるしかないですね。
あんくるトム工房 
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-759.html        

 
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:

☆アメリカの善良な市民に訴えます(その2)        
        真珠湾攻撃を再び日本にさせないで!

※「米日地協定で、米軍基地をフリーパスにして世界へコロナ
を感染させるだけでなく、(日本の)敵基地攻撃の目標を議題
にし始めています。いずれもアメリカ政府あっての日本政府で
す。今回、開戦ということになれば地球共滅です。「アメリカ
の善良な市民の立ち上がり」が世界の希望です!
                     

★ ギャー さんから:

「この祈りが」

オーム シャンティシャンティ
友だちの声を聴いた この祈りが
いつでも平和の時をつくるのだろう


★ 松尾都志子 さんから:

新年明けましておめでとうございます。
毎日欠かさず通信を送っていただき、ありがとうございます。
一日の始めに目にする言葉、文章で「今日も頑張ろう」と元気をいただいています。
時には子どもたちにも転送させていただいています。
今年もどうぞよろしくお願いします。
ご健康とご活躍を心よりお祈り申し上げます。


★ 国際交流NGOピースボート さんから:

青柳 行信 様

 新年のご挨拶 https://form3.maildeliver.jp/media/17743/57_zromv.png
 昨年は、多くの方々から激励の言葉とご支援を賜り、ありがとうございました。
 ピースボートは平和で核のない持続可能な社会をめざして、今年も力の限り活動を続けます。


★ 札幌市北区 加藤浩道 さんから:

青柳様
毎日のメール送信、お疲れさまです。
継続することの大切さを実感、ありがとうございます。
寿都の町長選では権力によるなかば公然と公選法違反行為があったとの指摘があります。
道選管の公正な決定が待たれます。
 
 ハガキ通信No.33を送ります。
明けましておめでとうございます

=札束に 負けぬ矜持の 900票=

いつも脱原発にご支援頂き本当にありがとうございます。
昨年暮、新聞記事で人口の半数以上が65歳以上の「限界自治体」が道内5市町村になったとありました。
また全道179市町村の83%が、全国では48%が過疎法で過疎地域とされ確実に人口減が進んでいます。
 このような中で寿都町の町長選は『核ゴミ処分事業を誘致すれば半永久的に国との関係が結ばれ
財源確保ができる』との経産省や核ゴミ処分業者(NUMO)の激烈な宣伝で核ゴミ賛成派の町長が当選しました。
まさに人口減の地方自治体を札束で頬を叩くやり方といえます。
 しかし一方このような状況でも子どもたちに核のゴミのない寿都町を望んだ人が町長選で44%、
 町議補選では56%もいて町全体の合意とはほど遠く町民は引き裂かれてしまいました。
 大地と海の美しいふるさとに住み続けたい、10万年も核ゴミの管理を
 子孫に押し付けられないという住民の思いを受け止めなければと思います。

=強欲な 資本が地球 破壊する
 強引な 政治が地域 分断する
 ふるさとを カネと引き換え やっちゃダメ
 山や海 自然が宝 ふるさとは=

 今年も「脱原発」に「旅ラン」の再開ができたらと思っています。
厳寒の折、皆様もどうぞお体を大切に。 2022年1月  


★ 木村幸雄 さんから:

石川一雄さん、石川早智子さん2022年年頭のビデオメッセージ
http://www.bll.gr.jp/opinion/video-message20220101.html


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*【独自】米高速炉計画に日本参加へ…「もんじゅ」の技術共有、国内建設にも活用
1/1(土) 5:00配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e554241b789ed9d7c2be3780b028784389e7873

*鉛やヒ素・廃棄物や不発弾…返還米軍用地、汚染除去に政府155億円支出
1/1(土) 13:07配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/03bc819388909182c8e82e74494910a719ba7cf9


★ 北野隆一(朝日新聞編集委員) さんから:

 2021年もお世話になりました。

 ヘイトスピーチの問題をとりあげて2020年6月に5回連載した企画記事「ヘイトスピーチを考える」が、市民らが運営する「メディア・アンビシャス大賞」の活字部門を受賞しました。表彰式は札幌の北海道大学で開かれましたが、コロナ禍のためリモートでの参加となったのは残念なことでした。
https://www.imc.hokudai.ac.jp/contributions/news_events/202102/002693.html

 記事は以下のURL。
https://www.asahi.com/rensai/list.html?id=1061&iref=pc_rensai_article_breadcrumb_1061

 戦前・戦中に昭和天皇の侍従長を務めた百武三郎の日記が遺族から東京大学に寄託されて閲覧可能となりました。太平洋戦争開戦80年となる2021年12月、日記の内容を紹介する記事を出しました。昭和天皇が開戦の是非をめぐって悩み、揺れ動く日々を側近として記した中に、戦争について「すでに覚悟あらせられる様子」「ご先行をお引きとめ申し上げる」などの言葉が書かれていたものです。
https://www.asahi.com/articles/ASPD445ZYPD1UTIL00S.html 

 スリランカ人ウィシュマ・サンダマリさんが名古屋入管局の施設で死亡した問題をめぐっては、入管による外国人の扱いへの批判が強まり、菅義偉政権(当時)が入管法改正案の成立を断念する事態になりました。一連の問題について特集した月刊『Journalism』2021年11月号の特集企画に参加し、「名古屋入管死亡事件の犠牲者 顔と名前を伝える遺族らの活動」の題で寄稿しました。
https://jschool.asahi.com/journalism/14473067

 水俣病の公式確認から65年。米国の俳優ジョニー・デップが写真家ユージン・スミスを演じた映画「MINAMATA―ミナマタ―」で、胎児性水俣病患者の少女と母が入浴する場面の写真が映し出されます。水俣病被害を表現した世界的な傑作とされながら、家族の意向で「封印」されたこの写真について、ユージンとともに水俣で取材した元妻アイリーン・美緒子・スミスさんにインタビューしました。
https://www.asahi.com/articles/ASPBH3CV6PB4UPQJ01L.html 

 被差別部落の地名などをまとめた本の出版や地名リストのネット公開が「差別を助長する」として部落解放同盟と被差別部落出身者らが提訴した訴訟の判決が2021年9月にありました。東京地裁は地名リストの違法性を認め、出版社に出版禁止やネット上の削除などを命じました。この裁判の意味と、現行制度による対策の限界について解説しました。
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021093000007.html

 菅義偉首相(当時)が2020年10月、日本学術会議の会員候補6人の任命を拒否した問題をめぐって出版された共著本『私たちは学術会議の任命拒否問題に抗議する』(人文社会系学協会連合連絡会編、論創社)の執筆に参加し、2021年2月に出版されました。
https://ronso.co.jp/book/%e7%a7%81%e3%81%9f%e3%81%a1%e3%81%af%e5%ad%a6%e8%a1%93%e4%bc%9a%e8%ad%b0%e3%81%ae%e4%bb%bb%e5%91%bd%e6%8b%92%e5%90%a6%e5%95%8f%e9%a1%8c%e3%81%ab%e6%8a%97%e8%ad%b0%e3%81%99%e3%82%8b/

 紹介記事も書きました。
https://webronza.asahi.com/national/articles/2021030700003.html

 2020年8月に出版した単著『朝日新聞の慰安婦報道と裁判』(北野隆一著、朝日新聞出版)について解説した講演がブックレットに収録され、共著本として2021年5月に出版されました。タイトルは『日韓記者・市民セミナー ブックレット 4 引き継がれる安倍政治の負の遺産』(裵哲恩編 北野隆一・殷勇基・安田浩一著、社会評論社)です。
https://www.shahyo.com/?p=8924

 北朝鮮による拉致問題は、めだった進展がないまま、被害者家族会の初代代表だった横田滋さんが2020年6月に亡くなったのに続き、2021年12月まで第2代代表だった飯塚繁雄さんも亡くなりました。2022年は家族会結成25年、日朝首脳会談で北朝鮮が拉致を認め被害者が帰国して20年の節目にあたります。家族の高齢化が進む中、解決が急がれます。
https://www.asahi.com/articles/ASPDL150MPDKUTIL06C.html 

 2022年もよろしくお願いします。今年こそコロナ禍が収まり、安心して外出したり人と会ったりできる日々が来るように願うばかりです。


---集会等のお知らせ------

●ベトナム人技能実習生リンさん控訴審判決● 
2022年1月19日(水)午後2時 福岡高裁10階 1015号法廷
裁判に関する説明:https://tinyurl.com/3pxjvdz5
集会ご案内 1月15日(土)福岡市中央市民センター
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc7ax2bt
オンライン参加希望者は、n-shin @ da2.so-net.ne.jpまでお申し込みを

●九州避難者訴訟●
第2陣訴訟 第1回口頭弁論期日
1月24(月)14:00 福岡地裁101号法廷

第1陣訴訟 控訴審・第3回口頭弁論期日
2月7日(月)14時30分  福岡地裁101号法廷

九州避難者訴訟団ニュース
https://tinyurl.com/3p5eddtn

● 川内原発行政訴訟 控訴審 協議進行● 
2月1日(火)14時 < 証人採用等に関して 重要局面>
 福岡高裁報告集会 福岡県弁護士会館2階大ホール:https://fben.jp/map/ 

● 原発なくそう!九州玄海訴訟 第38回口頭弁論● 
2月18日(金)13:30~16:30予定
佐賀地裁 佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●原発ゼロ! 3.11福岡集会●
日時:3月11日(金)11時半~警固公園集会
    12時35分~天神一周デモ
    14時~九電申し入れ行動と九電本店前マイクアピール
場所:警固公園(福岡市天神)主催:3.11福岡集会実行委員会
案内チラシ:https://tinyurl.com/5d6mms9t

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁判決 高裁101号法廷●
3月25日(金)14:00 
裁判終了後 報告集会福岡県弁護士会館:https://fben.jp/map/
Zoomミーティングに参加する
https://us02web.zoom.us/j/86725777552?pwd=enRGRFp4bkk2bSsyMzdPOWJ0N3dXZz09

●東電株主代表訴訟 7月判決●
 
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼【80年光州事件を描いた映画】
タクシー運転手~約束は海を越えて~無料配信中
https://tinyurl.com/9wryjxnw

▼「光州5・18」もyahooの無料動画サイトGYAOで配信されています(10月21日まで )。
https://tinyurl.com/uzus2sa9

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
  2022年1月13日から毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内