[CML 063596] 2/26 「情報社会における差別とバックラッシュー法律でできることー情報公開請求の豆知識」

Femi Shin fz2021kh @ gmail.com
2022年 2月 16日 (水) 08:25:00 JST


お世話になっております、ふぇみゼミの申嘉美です。

今回は特に貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

★連続講座ですが、この回だけお買いになりたい方は、
チケットの一番下に1回券があります。
★連続券をお買いになった場合、終了分は録画でご覧いただけます。

お申込み・詳細はコチラ
https://chousa.peatix.com/view


お問合せは、主催宛にお願いします
femizemi2017 @ gmail.com

-----(以下、転送・転載歓迎)----------------------------

2月26日(土)10:30ー12:30
板倉由実・さくら国際法律事務所(弁護士)
「情報社会における差別とバックラッシュー法律でできることー情報公開請求の豆知識」

ふぇみ・ゼミ調査講座では、社会運動にどう調査という方法を役立てるのかを様々な調査法について取り上げてきました。
2/26は弁護士の板倉由実さんをお迎えし、情報公開請求という手段を使ってインターネットの人権侵害と闘ってきたご経験をお話しいただきます。

【内容】
① 性差別・暴力、人種差別の日本における現状
リベンジポルノ、アダルトビデオ、ヘイトスピーチ、性暴力・人種差別に声を上げた人に対するネット等での匿名中傷
日本のジェンダー、人種差別意識に対する国連機関(CEDAW委員会等)からの勧告内容
② 判例紹介+関係する法律の紹介
③ 個人でできること(被害に遭った場合に)ーその一つとして情報公開請求(加害者特定)→損害賠償請求
法律を使って、ネットを使った嫌がらせ・ハラスメントに対する防御方法・責任追及方法の一つとして、情報公開請求について触れる感じになると思います。
④ 日本の司法の遅れ(裁判官の感覚の鈍さ)

などについてお話しいただける貴重な機会ですので、どうぞご参加ください。

◆講師プロフィール 板倉由実・さくら国際法律事務所
日弁連両性の平等委員会委員、東京弁護士会外国人権利委員会委員。労働、家事、⼊管事件を中心に、セクシュアル・ハラスメントや性暴⼒事件、ドメスティックバイオレンスの被害者⽀援も英語、⽇本語で対応している。

お申込み・詳細はコチラ
https://chousa.peatix.com/view

-----------------------------------------
ふぇみ・ゼミ
~ジェンダーと多様性をつなぐ
フェミニズム自主ゼミナール
Eメール femizemi2017 @ gmail.com
ホームページ https://femizemi.org/
Twitter @femizemi
Facebook @femiseminar
-----------------------------------------


CML メーリングリストの案内