[CML 063556] 「懲役刑」石塚伸一Q企画 IWJの中継ありと
大山千恵子
chieko.oyama @ gmail.com
2022年 2月 11日 (金) 20:48:38 JST
*土曜日はコンビニシフトで行けないの。残念。*
*だけど、Q代表の足立さんからメールきたから紹介しておきます。*
*これって珍しくも「週刊金曜日」の催しもの欄にも載ったんだよ。*
ーーー以下 転載。
IWJが中継してくれることになりました。
ぜひご覧ください。
【IWJ_YouTube Live】13:30~「2・12 講演会『懲役刑とは何か?~刑罰としての労働~』―講師:石塚伸一龍谷大学法学部法律学科教授」
視聴URL: https://www.youtube.com/user/IWJMovie/featured
懲役刑とは何か?~刑罰としての労働 <http://www.labornetjp.org/EventItem/1641942502457staff01>
■URL https://keihoh.org/2022_02_12_event.html
■ビラ PDF https://keihoh.org/2022_02_12_qc_bill_03_3.pdf
★席に限りがあるため参加を希望する方は、2月10日までに①お名前、②参加人数を
明記の上こちらにメールを送ってください。→ action @ keihoh.org
■日時:2月12日(土)13時開場 13:30~16:30
■場所:渋谷勤労福祉会館 第1洋室
■講演:『懲役刑とは何か? ~刑罰としての労働~』
■講師:石塚伸一さん(龍谷大学 法学部 法律学科 教授)
■資料代:500円
■交通:JR他各線「渋谷駅」より徒歩8分
■主催:救援連絡センター
東京都港区新橋2-8-16石田ビル5階 TEL:03-3591-1301 Mail:kyuen2013 @ gmail
.com
■協賛:刑法・少年法に異議あり!緊急アクション
keihoh.org Mail:action @ keihoh.org
懲役刑と禁固刑を一本化し、新自由刑を創設する刑法「改正」案が、来春の通常国会に
上程されます。
この新自由刑の名称については、「拘禁刑」が有力といわれていますが、そもそも、懲
役刑は自由刑なのかというところから議論する必要があります。懲役刑が非常に特殊な刑
罰であることは明らかだからです。
自由刑を日本語に訳す場合、拘禁刑とされる場合が多いですが、その場合、刑務作業の
位置づけが問題とならざるをえません。日本では、名称を変えても、その実質は、労働を
義務化する点については変わらないからです。
世界的には、自由刑や拘禁刑の名称を使っていても、労働の義務化は認めていません。
これが常識です。そこに、この刑罰の本質を見ることができると思います。このような視
点から、法務省の考える自由刑を徹底的に批判したいと思います。ご参加をお願いします。
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内