[CML 063517] 『季刊 フラタニティ』No.25(特集:社会主義像の探求、2022年2月1日、ロゴス発行)のご案内
qurbys @ yahoo.co.jp
qurbys @ yahoo.co.jp
2022年 2月 6日 (日) 10:24:45 JST
* { font-size: 13px; font-family: 'MS Pゴシック', sans-serif;}p, ul, ol, blockquote { margin: 0;}a { color: #0064c8; text-decoration: none;}a:hover { color: #0057af; text-decoration: underline;}a:active { color: #004c98;}
紅林進です。
私も編集委員(といっても私自身は編集作業をしない名ばかり編集委員に過ぎませんが)の一人になっています季刊雑誌『フラタニティ』No.25(2022年2月1日、発行:ロゴス、編集長:村岡到)の紹介をさせていただきます。
今号の特集は、「社会主義像」の探求です。私自身は今回の特集記事は書いておらず、「変えよう選挙制度の会」の友好団体紙面提供誌面として、同会の月例会の報告を私の文責で毎号書いて連載していますが、今回私が書いた記事はそれのみです。
以下、同誌No.25の目次を紹介させていただきます。
(以下、転送・転載歓迎)
『季刊 フラタニティ』No.25(2022年2月1日、ロゴス発行)のご紹介(目次)
政局論評:「対決点をいかに設定するか──コロナ禍での参院選に向けて」(村岡到)
特集:社会主義像の探求
[
掛川徹「ジャコバン主義と労働者自己解放運動」
嶋崎隆「友愛社会主義と連帯社会主義によせて」
北島義信「デズモンド・ツツ師のウブントゥ思想」
佐藤和之「賀川豊彦の友愛経済学」
岡田進「ロシアにおける従業員所有会社(人民企業)」
荒井利明「中国式社会主義は『共同富裕』をめざす」
「沖縄は今」
「脱原発へ」
「日本共産党の動向」
「宗教者の社会活動」
「医療も社会主義の主要課題(下)」(村岡到)
「チリ新左翼、G/ボリチが大統領選挙に勝利」(ファン・フィゲロア)
「『ロシアとソ連』を半世紀見つめて⑫ソ連崩壊と共和国の独立」(馬場朝子)
「韓国における音楽と状況⑦『恨』と政治闘争」(波津博明)
「ロシアの政治経済思潮㉑エンゲルスの未来社会論の再検討」(岡田進)
「『フラタニティ』私も読んでいます」⑩」(河内正道、細井忠邦、山本孝志)
「文学の眼⑱『暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ』」(松本直次)
「ブックレビュー」(浅野純次)
「西川伸一のオススメシネマ⑰『香川1区』」
通信員から:「京都市の『行財政改革計画』の酷さ」(松田文雄)
「総選挙雑感──トヨタ自動車、連合新会長など」(櫻井善行)
国際トピックス「コロナ禍、全世界的脅威に」、「 1%の超富裕層が37%の資産独占」
友好団体提供誌面
仙台・羅須地人協会
大内秀明「財政は何処まで拡大するのか?──岸田文雄政権の『新しい資本主義』の内実」
「変えよう選挙制度の会」の月例会報告(紅林進)
「最近の世界の選挙結果とその制度」「衆院選挙の結果をみんなで分析」「落選運動とは何か!公職選挙法との関係で」
『季刊 フラタニティ』(発行:ロゴス、編集長:村岡到)
定価:600円+税
定期購読:4号=3000円(税、郵送料を含む)
1号のみ:800円(税、郵送料を含む)
購読お申し込みは発行元のロゴスへ(私、紅林は社員ではありませんので、このメールに返信されても申し込みにはなりません)
ロゴス
Eメール:logos.sya @ gmail.com
TEL:03-5840-8525
FAX:03-5840-8544
〒113-0033 東京都文京区本郷2-6-11-301
郵便振替口座:00140-8-105265
口座名:ロゴス
CML メーリングリストの案内