[CML 066190] 第4270目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 12月 27日 (火) 07:12:54 JST


青柳行信です。2022年 12月27日(火)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第4270日☆
     呼びかけ人賛同12月26日まで合計4546名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448 

  よみがえれ!有明海 フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/521895675701145


★ 横田つとむ さんから:
 
 青柳さん
   
久しぶりのいいお天気でした。友人たちと糸島に牡蠣を食べに行って
来ました。 海を見て伸びやかな気持ちになりました。
末期的症状のキシダ内閣はダメですね。 どこを切っても同じような
腐敗だらけです。 早く退陣させましょう。
 あんくるトム工房  キシダ ガタガタ 政権 
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1128.html
  
  
★ ギャー さんから:

  「いのちから湧きいずるよろこびよ」

心ひらいて 誰もがおたがいを受けいれる時 しあわせな気持ちが広がって
世界の未来がやってくる 国境もない 人種も民族も性別も宗教も カンケイない
金は何も生み出せないけど 金の助けはみんなのために使おうね
いのちから湧きいずるよろこびよ 世界を埋め尽くせ!


★ 苔菴 揚田崇徳 さんから: 
          
 時事所感   

聞説地球温暖化
莫燃化石毎相催
廟堂本意在原發
炭素由縁是僞哉

 聞く説(なら)く 地球 温暖化
 化石を燃やす莫れと 毎(ごと)に 相(あい) 催(もよお)す
 廟堂(=政府)の本意は 原発に在り
 炭素由縁 是 偽哉

地球温暖化説はウソです。
二酸化炭素説も偽りです。
原発再稼働の目論見に騙されてはなりません。


★ 近藤ゆり子 さんから:

沖縄と連帯する会・ぎふ
https://okinawarentaigifu.jimdo.com/
サイト内「沖縄関係ニュース動画など」を更新しました。

・23日、オール沖縄会議は、沖縄県名護市辺野古の基地建設の断念を求める署名活動のキックオフ集会を県民広場前で開いた。
2023年3月17日まで署名を呼びかけており、新年度に衆参両院議長に提出する予定。
署名数は9月の知事選での玉城デニー知事の得票数と同数の34万人を目標としている。
<オール沖縄会議>ウェブサイト( https://all-okinawa.jp/ )からオンライン署名も可能。

・23日に閣議決定された来年度予算案では、沖縄関係予算案が2679億円。3千億円台を2年連続で大きく割り込んだ。22年度当初予算からマイナス5億円は「微減」というべきなのだろうか?
県や市町村が増額を求めていた使途の自由度が高い一括交付金は3億円減の759億円となり、9年連続で減額された。14年度の1759億円と比べると半分以下となる。
一方で、国が県を通さず市町村に直接交付する「沖縄振興特定事業推進費(推進費)」は、過去最高額に並ぶ85億円となった。
「国に楯突く」県と自公推薦で当選した市町村長との間に楔を打ち込もうということなのだろう。

・「防衛費」を大幅に膨張させた来年度予算では、辺野古新基地の予算は、874億増の1882億円を計上している。
また、沖縄の自衛隊基地の「拡充」予算が多く盛り込まれている。
陸上自衛隊与那国駐屯地の施設拡大に向け、駐屯地東側の土地約18万平方メートルの取得関連費用を計上。27年度以降に想定される地対空誘導弾部隊の配備に向け、火薬庫や隊庁舎整備も予定する。南西地域周辺の警戒監視能力の向上を狙い、将来的に町内へ固定式レーダーを配備する計画もあるという。
宮古島駐屯地の施設整備に約100億円を計上。保良訓練場(宮古島市)の火薬庫などを新設し24年度以降の完成を目指す。勝連分屯地の隊庁舎整備などの経費は約34億円。23年度中に「第7地対艦ミサイル連隊(仮称)」の本部を新たにつくり、勝連の定員は約90人から290人に増員する。
  

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4663】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/

2022年12月26日(月)地震と原発事故情報-
             4つの情報をお知らせします
1.「気候変動の宇宙物理学」講演会の意味をお伝えします (上)
  「歴史上の大発見と大発明が、ほとんど“科学者ではない人間”に
  よって成し遂げられた」
  「広瀬隆の地球千一夜物語」を見て下さい…第1話から第3話
    広瀬 隆(作家)
2.原発に反対する10の理由!
  核エネルギーは「緑」でも「平和」でもない
  社会的弱者が犠牲、最終的には爆弾が目的、
  新しいエネルギー源の開発を阻止している…など
  ドイツの読者からのお便り紹介 (下)(了)
   濱口・クレナー牧子(ドイツ在住)
3.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
  ◆12/28(水)新宿御苑への福島原発汚染土持ち込みを考える
   緊急住民集会 環境省は住民に十分な周知、説明を!
   会場:四谷地域センター11階 集会室4
4.新聞より2つ
  ◆福島の事故から11年…「政府は国民をばかにしている」
   原発60年超運転方針に街頭抗議
    (12月26日「南日本新聞」より)
  ◆【素粒子】より3つ
   ・事故の反省に立って熟議を経て決めた原発政策を、広く国民の声
    を聞くことなく、計数時間の会議で葬り去った。 ほか


★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから: 

  直言更新しました(2022年12月26日)「壊された10年」
  ――第2次安倍晋三内閣発足の日に+早稲フィル第87回定期演奏会のこと

■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
■◎■「直言」ニュース    2022年12月26日
■■■━━━━━━━━━━━━━━━━━━■

。今年最後の直言ニュースをお送りします。直言更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1226.html

■ 今日は12月26日です。10年前の今日、第2次安倍晋三内閣が発足しました。
安倍氏の政権は7年8カ月で終わりましたが、菅義偉、岸田文雄と首相は変わって
も、「安倍なるもの」(Das Abe)は政治、経済、外交などすべての面で「背後
霊」や「呪縛霊」のように影響力を深く、広く、濃く及ぼしています。今回は過
去の「直言」を執拗にリンクして、現在の岸田政権の打ち出す政策の「深層海
流」を探ります。

 安倍内閣が集団的自衛権行使に関する政府解釈を強引に変更した「7.1閣議決
定」。これを可能にしたのは、政権発足後すぐにやった異例の内閣法制局長官人
事でした。ラジオ番組で俳優の菅原文太さんがこの人事について非常に関心をも
ち、「なぜこんなことをするのか」と怒っておられたのを覚えています。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2014/1208.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0318.html

 岸田内閣が行った「12.16閣議決定」は、「7.1閣議決定」を、組織、運用、装
備などの面で具体化するもので、集団的自衛権行使は実行段階に入りました。先
週の「直言」をお読みください。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1219.html

■ 本日は、私が会長をしている早稲田大学フィルハーモニー管絃楽団の第87回
定期演奏会です。
https://wasephil.com/concert/4937/

 私が会長としての最後の定期になります。会場から数百メートルほど南に子ど
もの頃から住んでいますので、まさに「地元」です。孫たちも参加することに
なっています。私が孫たちの年齢の時、ここは米第5空軍基地でした。そのあと
に出来たコンサートホールです。子どもの頃は立ち入り禁止。いま、「武器を楽
器に変える」コンセプトが生きています。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2006/0508.html

 曲目はチャイコフスキーの交響曲第5番などです。半年前の「直言」で、交響曲
第2番のことを書きました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/0606.html
この曲は「小ロシア」といわれていますが、あるレコードは「ウクライナ」と
なっています。第1楽章冒頭からウクライナ民謡で始まります。

 来日中のウクライナ国立バレエ団が、チャイコフスキーの作品を避けて、スペ
インの「ドンキホーテ」にしたそうです。「胡桃割り人形」や「白鳥の湖」は
「侵略国の文化」なのでしょうか。
https://mainichi.jp/articles/20221223/k00/00m/030/066000c

 ナチス支配下のドイツでユダヤ人のメンデルスゾーンやヒンデミットの曲が禁
止され、戦後、イスラエルフィルを指揮したバレンボイムが、アンコールに「ト
リスタンとイゾルデ」(ワーグナー作曲)を演奏したところ、聴衆の一部が退席す
るという事態もおきました。「音楽と政治」は複雑に絡んでいます。ショスタ
コーヴィチも政治に翻弄されました。日本でも、芸術・文化・学術への権力者の
介入の問題は他人事ではありません。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2012/0917.html

 早稲フィルは本日、チャイコフスキーを中心にロシアものを演奏します。

■ 本年も「直言」をお読みいただきありがとうございました。来年もどうぞよ
ろしくお願いします。
 どうぞよいお年を。
                                                             水島朝穂

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ この間の「直言」(2022年11~12月)
11月21日:雑談(134) 新『西部戦線異状なし』―ドイツ人がドイツの戦争を描く
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1121.html

11月28日:昔は戦車、いま、ミサイル―まず兵器ありきの安全保障政策
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1128.html

12月5日:統一教会の家族観に「お墨付き」―安倍晋三の置き土産
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1205.html

12月12日:中村哲さんの殺害から3年―日本は武力行使をする国になるのか
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1212.html

12月19日:「12.16閣議決定」―「戦」と「時代の転換」
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/1219.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆早稲田大学水島ゼミのホームページ
https://mizushimasemi.jimdo.com/

水島朝穂ゼミ!「#ゼミを語ろう」『法学セミナー』2020年7月号2-3頁
http://www.asaho.com/jpn/img/2020/0824/housemi.pdf

★「早大ゼミ 沖縄学び20年」『沖縄タイムス』2018年9月22日付第3社会面
http://www.asaho.com/jpn/img/2018/0924/3.png
水島ゼミ最後の沖縄合宿『沖縄タイムス』2022年2月4日付
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2022/0425.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今年の予定
http://www.asaho.com/jpn/topic.html
◆講演と取材の依頼はここからどうぞ⇒
http://www.asaho.com/jpn/lecture.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆水島朝穂の「憲法から時代を読む」2007年4月2008年6月までビジネスサイトに
30回連載した「憲法を103条から前文まで逆さに読んでいくシリーズ」です。
https://web.archive.org/web/20170713050600/http://www.quon.asia/yomimono/business/column/mizushima/

 当該サイトが削除されたため、こちらに移転しましたが、一部読めない連載
(17回(刑事手続)、18回(財産権)、19回(団結権)、20回(生存権)、28回(平和主
義))があることをご了承下さい。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 中欧の旅(2017年)6回連載
第1回 ハンガリー国境の「汎ヨーロッパ・ピクニック」の現場へ
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/0911.html

第2回 ドイツの憲法が生まれた場所、ヘレンキームゼー再訪
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/0918.html

第3回 ヒトラー山荘とオーストリアのナチス強制収容所
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/0925.html

第4回 核再処理施設を拒否した村、ヴァッカースドルフ再訪
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1009.html

第5回 戦後最大の住民避難:フランクフルト
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1106.html

第6回 ブルックナー・オルガン再訪
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1113.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ドイツからの直言(2016年3月~9月)
http://www.asaho.com/jpn/bkno/ausderbrd.html

※8月29日付直言はドイツ・ヨーロッパを列車・電車で旅行する方必読。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/0829.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆憲法学と憲法研究者に対する執拗な論難(難癖)への対応第1回:「9条加憲」と
立憲主義http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1016.html

第2回:「国家の三要素」は「謎の和製ドイツ語概念」なのか
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1018.html

第3回:憲法前文とその意義
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1019.html

第4回:憲法9条をめぐって
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1020.html

補遺:立花隆『論駁-ロッキード裁判批判を斬る』にみるデタラメな主張への論
駁
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0908.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 防空法制研究(NHK朝の連ドラ、太田愛『天上の葦』(角川書店)でも使用)
http://www.asaho.com/jpn/sansei/index.html

◆「昨日読んだ文庫」『天上の葦』(太田愛)
『毎日新聞』2020年3月1日付読書欄
 https://mainichi.jp/articles/20200301/ddm/015/070/026000c

◆ 水島朝穂「歴史グッズ」について
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2018/0806.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0217.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【新着情報】http://www.asaho.com/jpn/news.html

★★★《最新刊》「「日本国憲法9条と「敵基地攻撃能力」―憲法解釈論と立法
事実論からの一考察」早稲田大学法学会編『早稲田大学法学会百周年記念論文
集』第1巻(公法・基礎法編)(成文堂、2022年12月)23~46頁。
http://www.asaho.com/jpn/img/2022/wasedahougaku20221228.jpg

★羽田貴史、広渡清吾、水島朝穂、宮田由紀夫、栗島智明共著『危機の中の学問
の自由―世界の動向と日本の課題』(岩波書店、2022年9月)
https://www.iwanami.co.jp/book/b611108.html

★水島朝穂早大教授と考える「戦後77年は新たな戦中と戦前に…「武器供与では
なく、即時停戦求める声を!」『週刊金曜日』1388号(2022年8月5/12日合併号
20-23頁
https://www.kinyobi.co.jp/tokushu/docs/1388.pdf

★共同通信文化部配信
「平和を愛する人々と連帯を――露大統領を止めるために」『山梨日日新聞』
2022年6月10付文化欄ほか多数。
http://www.asaho.com/jpn/img/2022/yamanashinichinichi20220610.png

★「交論」(軍事が語られる日常)
「不安に便乗する「安心保障論」『朝日新聞』2022年5月27日付オピニオン&
フォーラム欄
http://www.asaho.com/jpn/img/2022/asahikouron20220427.png

★Web日本評論(2022年4月6日)
「集団的自衛権の「無力」と危うさ:「プーチンの戦争」から見えるもの」
https://www.web-nippyo.jp/27008/
http://www.jicl.jp/journal/pdf/26_06.pdf

★「日本の『防衛』政策決定過程の変容-防衛省設置法12条改正の効果」法学館
憲法研究所Law Journal 26号(2022年4月)
http://www.asaho.com/jpn/img/2022/hougakukankenpoukenkyujo2021.pdf

★【法律時評】「アフガニスタン戦争20年と日本」『法律時報』93巻12号(2021
年11月)1-3頁
https://www.web-nippyo.jp/25178/

★「緊急事態下の五輪-半世紀前のミュンヘン、そして東京-「史上最大の悲
劇」再来か」『東京新聞』2021年7月19日付文化欄
http://www.asaho.com/jpn/img/2021/Tokyoshinbun202107192.png

★「「断捨離」で再会した本のこと--『植木枝盛選集』」『法学セミナー』2021
年5月号
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2021/0830.html

★講談社新書のサイト(2020年10月31日更新)
「発禁、学説変更強要、担当外し…国家による学問への介入と大学の忖度:日本
学術会議任命拒否事件の凄惨な前例」
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/76838?media=gs

★稲正樹・中村睦男・水島朝穂編『平和憲法とともに――深瀬忠一の人と学問』
(新教出版社、2020年2月)
http://www.asaho.com/jpn/img/2020/0224/fukase.png
北海道新聞の紹介
http://www.asaho.com/jpn/img/2020/0113/doushin.png

★『平和の憲法政策論』(日本評論社、2017年)
https://www.nippyo.co.jp/shop/book/7479.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/0717.html
http://www.jicl.jp/old/now/ronbun/backnumber/20170724.html
https://www.waseda.jp/folaw/law/news/2017/09/21/9549/

★「コロナ対応と憲法の相剋-前例なき危機に挑む日独の格差」『月刊
Journalism(ジャーナリズム)』(朝日新聞社)2020年6月号
https://jschool.asahi.com/journalism/13414036

★「「政治検察」生む暴挙」『毎日新聞』2020年5月15日付
http://www.asaho.com/jpn/img/2020/0518/mainichi0515.pdf

★「災害と新聞「衝撃的な記憶を記録」」『北海道新聞』2018年10月15日付11面
「新聞週間」http://www.asaho.com/jpn/img/2018/1022/12.png

★朝日新聞社「Webronza」「浮ついた改憲論議ではなく、根本的な議論を」
http://webronza.asahi.com/politics/articles/2017011600007.html

 ★共同通信文化部配信「年始評論」「立憲主義からの逃走」愛媛新聞2017年1月
5日付文化欄
http://www.asaho.com/jpn/img/2017/0123/ehime.jpg

★「世界の「ヒロシマ通り」」『中国新聞』2017年9月28日付
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=65216

★『ライブ講義 徹底分析! 集団的自衛権』(岩波書店、2015年)
http://www.asaho.com/jpn/iwanami/0930.html
http://www.iwanami.co.jp/moreinfo/0240460/top.html

 ★『東日本大震災と憲法--この国への直言』(早稲田大学出版部、2012年)
http://www.waseda-up.co.jp/cat649/post-617.html

★『はじめての憲法教室:立憲主義の基本から考える』(集英社新書、2012年)
http://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0712-a/

★『戦争とたたかう--憲法学者 久田栄正のルソン戦体験』(岩波現代文庫、
2013年)
http://www.asaho.com/jpn/sensoutotatakau.html
http://www.asaho.com/jpn/book/hisada.html

★『検証 防空法--空襲下で禁じられた避難』(法律文化社、2014年)
http://osakanet.web.fc2.com/bokuho/kensyo.html
http://www.asaho.com/jpn/sansei/index.html

★水島朝穂編『立憲的ダイナミズム』(岩波書店、2014年)シリーズ『日本の安全
保障』3巻
https://www.iwanami.co.jp/book/b257371.html
http://www.jicl.jp/old/now/ronbun/backnumber/20150216.html

★「緊急事態における権限分配と意思決定--東日本大震災から考える」鎌田薫
監修『震災後に考える』(早稲田大学出版部、2015年)
http://www.asaho.com/jpn/img/2015/0406/shinsaigo.pdf

★『18歳からはじめる憲法(第2版)』(法律文化社、2016年)
http://www.asaho.com/jpn/book/18sai-kempo.htm

▼これまでの「直言ニュース」についていた著書、論文、講演、マスコミ出演な
どの記録は簡略化しましたので、下記から参照してください。
http://www.asaho.com/jpn/news.html

*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=
水島朝穂(早稲田大学法学学術院教授・博士(法学))
研究室:169-8050 東京都新宿区西早稲田1-6-1
 HP http://www.asaho.com/
*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=*=


★ 大山千恵子 さんから:

  絵本だよ「もっとおおきなたいほうを」二見正直...福音館と

王様の自慢の「たいほう」、撃ちたくてたまらない。
でも戦争がなかったので、使う機会がない。
あるとき、*ずどんと撃ったら*どうなった。
あらあら、あらら。さあ大変。
こどもも大人も楽しめる絵本。
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


--集会等のお知らせ------

●「理不尽な公共事業NO!の会」賛同人グループ●
https://www.facebook.com/groups/1469730836815299
「いいね」をクリックしていただければ、
全国からどなたでも賛同人としてご参加いただけます。
facebookしていない方は 青柳 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jpまで。
趣意書:https://tinyurl.com/348xwh3n

●鹿児島「川内原発20年運転延長」に反対の意思を示すため●
地元鹿児島で広く読まれている南日本新聞に意見広告を掲載するため
クラウドファンディングサイト
 https://readyfor.jp/projects/sayonaraNPP

●2023年1月10日(火)18時~福岡市役所市議会棟7階応接室●  
2023年「5.3憲法集会」の実行委員会(仮称)準備会 (福岡県福岡市内)
案内:https://tinyurl.com/2p8dts2k

●やまかわうみそら〜環境破壊をやめ、失われた自然環境を取り戻そう●
2023年1月21日土曜日 14:00〜17:00 福岡県弁護士会館 301号室
理不尽な公共事業NO!の会学習会             https://fben.jp/map/
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc4uenuc

・よみがえれ!有明(報告者 平方宣清 (漁業者)  後藤富和 (弁護士)
・子守唄の里五木を育む清流 川辺川を守る県民の会
       (報告者  土森武友・事務局長(ズーム参加)
・石木川まもり隊(報告者 松本美智恵)  ・須崎公園の大木を守る会(報告者 今村明子)
 
●世界から見た日本の人権(ヒューマンライツ)●
〜福島原発事故避難者に関する国際社会の動向と国内での応用〜
案内チラシ:https://tinyurl.com/ycxsa4vc
日  時:2023年1月22日(日)15:30〜17:30
講  師:藤田早苗さん
会  場:西南コ三ュニテイセンター(ホール)
福岡市早良区西新612192西南学院大学(東キャンパス内)
ライブ配信:https://www.youtube.com/watch?v=Qy6RG6s02dE

●「2023 原発ゼロ!3.11福岡集会」●
案内チラシ:https://tinyurl.com/2cm9c9b9

●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●
2023年3月28日(火)14:30 (2・3陣)判決

●福島原発事故被害救済九州訴訟● 
2023年4月20日(木)14時00分〜 2陣訴訟口頭弁論 @101号法廷       

● 伊波洋一参議院議員 ビデオ講演:動画●
主催:福岡県総がかり実行委員会 
https://youtu.be/WAkY83uEe2I
①辺野古新基地建設問題と県知事選をとりまく沖縄の状況
②南西諸島軍事化の現状と「台湾有事⇒日本有事」化の危険性

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
     今年はお休みで、来年2023年1月19日から。 
       毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・祝日、少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内