[CML 066184] 【ご案内】1/22 気候ネットワーク・田浦健朗さん 「深刻化する気候危機にどう取り組むか」 アジェンダ連続講演会第4回

FUJII,Etsuko peace @ tc4.so-net.ne.jp
2022年 12月 25日 (日) 20:34:35 JST


藤井悦子@アジェンダ・プロジェクトです。

アジェンダ創刊20年連続講演会の第4回は来年1月22日、気候危機問題について、長年この問題に京都で取り組んでこられた

気候ネットワーク事務局長の田浦健朗さんにお話いただきます。

日本でも大雨とそれによる洪水・土砂崩れ、あるいはこの間の大雪のような極端な異常気象が毎年起きています。

世界各地でも大雨や熱波などによる気候災害が多発していることはみなさまもご承知のことと思います。

本当に「待ったなし」のところまで来ている気候危機対策ですが、日本では政府に危機感が全くと言っていいくらいありません。

それどころか効果的な気候危機対策に逆行する原発を「最大限利用」するというとんでもない方向に向かっています。

もっと世論を盛り上げ、「脱原発・STOP気候危機」の声をもっと強めていかなければなりません。

この講演会を運動に弾みをつけていくものにしたいと思います。ぜひご参加ください。

アジェンダの会員・賛助会員・定期購読会員の方は参加費も無料です。

当日ご参加が難しい方も、後日録画を限定公開いたしますので、ぜひお申し込みください。

 

(以下、転載・転送大歓迎!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

〈アジェンダ創刊20年連続講演会第4回〉

深刻化する気候危機にどう取り組むか~「手遅れ」になる前に~

イベントページ  https://onl.tw/9ir8wg5

 

●講師 田浦健朗さん(気候ネットワーク事務局長)

●日時 2023年1月22日(日)13時半~16時ごろ

●会場 ひとまち交流館京都 第4会議室(3F)

※オンライン参加も可能です。

 

季刊『アジェンダ』創刊20年連続講演会、1月の第4回は、気候危機問題特集の際にはいつもお世話になっている気候ネットワーク事務局長で、23号(2008年冬)ではインタビューもさせていただいた田浦健朗さんに、気候危機の状況、脱炭素に向けた世界の動向と国内の課題などについてお話いただきます。深刻化する気候危機に何としても歯止めをかけるために、私たちは今、どう行動すればいいのか、改めて考えたいと思います。

 

●参加費  

一般 600円(会場・ZOOMとも)   

アジェンダ会員・賛助会員・定期購読者、学生、生活困窮者は無料

 

●要申込

会場・ZOOMともに、ご参加には事前申込をお願いしています。

1/19(木)までに下記の申込フォームからお申込みください。予約なしの会場参加は当日に空席がある場合のみ可能です。

<お申込みフォーム> https://onl.bz/fdpDgPK

(フォームでは2月の第5回講演会も同時に申込を受け付けていますので選択してください)

 

※メールでもお申込み可能です。 Mail:agenda @ tc4.so-net.ne.jp <mailto:agenda @ tc4.so-net.ne.jp> 

件名を「連続講演会参加希望」と必ず明記し、下記項目をご記入ください。

①第4回、第5回のどちらか。もしくは両方  ②お名前 ③アジェンダ各種会員・学生・生活困窮者・一般のどれか ④所属団体(任意) ⑤メールアドレス ⑥ご住所 ⑦電話番号  ⑧「会場参加」または「ZOOM参加」のどちらか    ※「会場参加」は下記の電話でも受け付けます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

主催 アジェンダ・プロジェクト

   アジェンダ・プロジェクト京都

〒601-8022京都市南区東九条北松ノ木町37-7

℡&Fax 075-822-5035

E-mail agenda @ tc4.so-net.ne.jp <mailto:agenda @ tc4.so-net.ne.jp> 

URL  https://agenda-project.com/

FB https://www.facebook.com/agenda.project

・・・・・・・・

ここまで



CML メーリングリストの案内