[CML 066180] 第4267目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2022年 12月 24日 (土) 07:24:25 JST
青柳行信です。2022年 12月24日(土)。
☆原発とめよう!九電本店ひろば第4268日☆
呼びかけ人賛同12月23日まで合計4546名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448
よみがえれ!有明海 フェイスブック
https://www.facebook.com/groups/521895675701145
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
寒い1日でした。あちらこちらで、吹雪と交通渋滞を見ました。
夜は博多温泉で暖まりました。 (入浴料 500円)
寒いときは お風呂が一番です。
あんくるトム工房 来んしゃい金曜 脱原発
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-1125.html
★ ギャー さんから:
「温かい気持ちが」
夜が明けた 身を切る風 一面の雪景色 桜の木を抱きしめ
明日の裸足のセレモニーに 身の引きしまる思い 凍えた大地が
平和を祈る 世界中の人につなげてくれる
温かい気持ちが 春の息吹きのように 湧き上がってくる
★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会) さんから:
◎原発運転期間60年超の方針 政府が取りまとめ
NHK 鹿児島 NEWS WEB 12月22日 18時11分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20221222/5050021502.html
◎「玄海3、4号機の運転延長認めないで」 反原発団体、国や佐賀県などに要望書
佐賀新聞 2022/12/23 05:00
https://www.saga-s.co.jp/articles/-/966597
★ 本河知明 さんから:
原子力規制委員会で了承された新制度
(原発を60年超の運転も可能にする)案について、
12/22から来年1月21日までパブコメが始まっています。
「科学的・技術的」にこだわらずに、意見を出しましょう!
「高経年化した発電用原子炉に関する安全規制の概要(案)に対する
科学的・技術的意見の募集の実施について」
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1031&id=198022209&Mode=0
★ 西尾慧悟 さんから:
この放送、是非全国の皆さんに見て頂きたいです。
沖縄の現場を知るお二人の危機感に満ちたお話から、
今の政治がどれだけ琉球弧の島々を危険にさらしているか、まざまざと感じられます。
アメリカの手先になり、ヤマトの防衛のために沖縄を犠牲にした沖縄戦と全く同じことを繰り返す
今の政府の軍事政策、本当に信じがたいです。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3387753234831154&id=100007895312246
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4661】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2022年12月23日(金)地震と原発事故情報-
3つの情報をお知らせします
1.原発政策の大転換に反対し官邸前で抗議集会
さようなら原発主催、70人参加、12名が発言
岸田GX会議の内容のひどさ、民主主義手続きの無視に抗議
柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
2.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆第39回日本映画復興奨励賞受賞記念の
1/29『悠久よりの愛~脱ダム新時代』新春上映会
会場=なかのZERO視聴覚ホール
3.新聞より4つ
◆原発政策大転換 60年超運転 政府決定 建て替えも明記
11年前の反省と教訓 どこへ 脱炭素基本方針
(12月23日「東京新聞」朝刊1面より抜粋)
◆国民の声 なぜ聞かない 原発積極活用 政府が決定
脱原発こそ最優先 「官邸前」
あの事故 もう忘れるのか 「福島被災者」
老朽化 見過ごされている 「茨城・東海第二」
(12月23日「東京新聞」朝刊27面より抜粋)
◆映画「REVOLUTION+1」
日本外国特派員協会で足立正生監督が記者会見
「山上さんにとっては個人的な決起だったかもしれないが(事件に
よって)底の抜けた社会のぶざまで荒廃した姿がより明らかに
なっている」(12月16日「日刊ゲンダイ」14面より)
◆【素粒子】より6つ
・福島原発事故の賠償指針を改定。
遅きに失した感は否めず、被害実態との乖離(かいり)はなお。ほか
━━━━━━━
※時事川柳 【国民に かすみ食べさせ 何を買う】 子羊(岩手)
━━━━━━━
★ 藤原節男 さんから:
原発週報 2022.12.14~12.20
https://tinyurl.com/mr29xnsp
★ 矢嶋 悟(有明海漁民・市民ネットワーク) さんから:
ラジオAIネット 第84回「追悼:宇野木早苗さん──有明海再生への思い」12/25午後9時
諫早湾干拓問題の動向や関連した話題をお伝えする、ラジオAIネット
(AI:有明・諫早)。第84回の生放送を、2022年12月25日(日)21時か
ら、YouTubeライブで行います。
諫早湾干拓問題ラジオAIネット
第84回「「追悼:宇野木早苗さん──有明海再生への思い」
生放送日時:2022年12月25日(日)21時
YouTubeライブ:
https://www.youtube.com/user/gyominnet/live
今回は今年8月25日に97歳でお亡くなりになった、海洋物理学者の宇野
木早苗さんを追悼し、生前のインタビューの音声などを聴きながら、有
明海のために力を尽くした宇野木さんの晩年を振り返ります。
気象庁の技官として台風の波浪の研究などで業績を上げていた宇野木さ
んは、その後、瀬戸内海の赤潮の問題など、内湾、河口堰、ダムなどの
環境問題に、海洋物理学の専門家として携わってきました。有明海に大
規模な赤潮が発生して養殖ノリが歴史的な不作となった2001年以降は、
その問題に取り組み、諫早湾干拓による堤防閉め切りが、潮汐や潮流に
影響を与えていることを突き止めました。自ら有明海沿岸の漁業者に聞
き取りをして回り、その活動は有明海漁民・市民ネットワークの結成に
もつながっていったのです。
宇野木さんが有明海の再生について私たちに残した言葉を、ぜひ一緒に
お聴きください。
宇野木早苗さんについての記事:https://tinyurl.com/4vcm6nde
※Twitterや漁民ネットのFacebookページで、今後の放送予定などの
情報を流しますので、ぜひフォローや「いいね!」をお願いします。
https://twitter.com/radioainet
https://www.facebook.com/ariakekai/
ラムサール・ネットワーク日本 http://www.ramnet-j.org
有明海漁民・市民ネットワーク http://www.ariake-gyomin.net
★ 二宮孝富 さんから:
*1月5日の「危機に迫る私たちの生活と軍事問題」
案内チラシ:https://tinyurl.com/2a4k3vhn
発題者は 講師:天笠啓祐さん ジャーナリスト、市民バイオテクノロジー情報室代表、
小寺隆幸さん 軍学共同反対連絡会事務局長
司会:島薗進さん 東京大学名誉教授
日時:2023年1月5日(木)13:30~16:30 (開場は13:00)
<Youtube視聴URL>
https://www.youtube.com/user/IWJMovie/featured
*2022年度日本パグウォッシュ会議公開講座《核時代における非戦》
第3回「迫りくる核戦争の危機と私たち-核兵器廃絶と9条の世界化を求めて-」
案内チラシ:https://tinyurl.com/2ajdz3sr
記
2022年度《核時代における非戦》第3回
「迫りくる核戦争の危機と私たち-核兵器廃絶と9条の世界化を求めて-」
【日時】2023年1月7日(土) 17:30-19:30
【場所】ZOOMウェビナーを利用したオンライン開催 事前登録が必要
【申し込み】https://zoom.us/webinar/register/WN_U9hgUBM3QOGtrIBACAXXxw
【参加費】無料
【講師】大久保 賢一さん (日本反核法律家協会会長、核兵器廃絶NGO連絡会共同代表)
【コメンテーター】河上 暁弘さん (広島市立大学広島平和研究所准教授)
【司会】栗田 禎子さん(千葉大学教授、日本パグウォッシュ会議副代表)
【共催】日本パグウオッシュ会議 世界宗教者平和会議日本委員会(WCRP)
明治学院大学国際平和研究所(PRIME)
【お問い合わせ】
日本パグウォッシュ会議 pugwash-japan-office @ googlegroups.com
★ 前田 朗 さんから:
ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン
「徴用工問題」を考える連続講演会
解決が求められながら日韓間の懸案問題として混迷が続く「徴用工問題」とは何なのか。解決を妨げているのは何なのか。その根本にさかのぼって考えるため、3回連続の講演会を開催します。
第1回は、植民地支配責任を世界史的視野に立って考えます。植民地支配とその責任を問う視点を提示したダーバン宣言(2001年)の意義と限界を踏まえ、その後の20年間に旧植民地宗主国が示してきた謝罪と和解のための努力を振り返ります。私たちは、終わらない過去にどのように向き合い、どのように「克服」していく必要があるのか、高橋哲哉さんに問題提起してもらいます。
第2回は、植民地支配責任を国際法的視点から考えます。国際人権法を基軸に、植民地主義の現在をどのように解析するか、阿部浩己さんに問題提起してもらいます。
第3回は徴用工問題に焦点をあて、解決のために何が必要かを考えます。
************************************
第1回 2023年1月15日(日)13:00〜15:40
「終わりなき歴史責任とは何か」
講演:高橋哲哉さん(東京大学名誉教授)
イントロダクション:矢野秀喜さん(強制動員問題解決と過去清算のための共同行動事務局)
◆場所:オンライン(Zoomミーティング)
◆参加申し込み:
https://us02web.zoom.us/meeting/register/tZEtf-itqjspGtVQIPP28AiKBzMNa62TARvf
※参加を申し込んだ方には当日参加用のZoomリンクをお送りします。
※当日参加できなかった場合も、後日、期間限定で視聴可能です(参加申込者に限る)。
◆参加費:無料(カンパ歓迎)
※カンパ振込先:
多摩信用金庫(金融機関コード1360)京王八王子支店(店番号042)
口座番号0417868
ダーバン+20あたりまえキャンペーン 代表前田朗(まえだ あきら)
*****************************************
第2回 2023年3月26日(日)
「国際法の視点から植民地支配責任を考える(仮)」
講演:阿部浩己さん(明治学院大学教授)
第3回 2023年5月頃(準備中)
徴用工問題の解決に向けて何が必要かを考えます。
私たちは、2001年のダーバン会議(人種主義、人種差別、外国人排斥および関連のある不寛容に反対する世界会議)から20年目となる2021年に、
ダーバン反差別世界会議とは何だったのか?
植民地主義をいかに乗り越えるか?
ブラック・ライヴズ・マターBLMは何を求めているか?
新型コロナはマイノリティを直撃していないか?
ダーバン宣言20周年を私たちはどう迎えるか?
レイシズムを克服するために何が必要か?
という問いを掲げて、「ダーバン+20」キャンペーンを立ち上げ、ダーバン宣言と行動計画を基礎に、次の10年に向けた反差別と人権運動を呼びかけました。
2023年もこの問いに向き合い、皆さんと対話を続けます。
https://durbanplus20japan.blogspot.com/p/about.html
主催:ダーバン+20:反レイシズムはあたりまえキャンペーン
https://durbanplus20japan.blogspot.com/
協力:アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)、強制動員問題解決と過去清算のための共同行動、市民外交センター、人種差別撤廃NGOネットワーク(ERDネット)、PeacePhilosophy
Centre、ヒューライツ大阪
--集会等のお知らせ------
●「理不尽な公共事業NO!の会」賛同人グループ●
https://www.facebook.com/groups/1469730836815299
「いいね」をクリックしていただければ、
全国からどなたでも賛同人としてご参加いただけます。
●鹿児島「川内原発20年運転延長」に反対の意思を示すため●
地元鹿児島で広く読まれている南日本新聞に意見広告を掲載するため
クラウドファンディングサイト
https://readyfor.jp/projects/sayonaraNPP
●2023年1月10日(火)18時~福岡市役所市議会棟7階応接室●
2023年「5.3憲法集会」の実行委員会(仮称)準備会 (福岡県福岡市内)
案内:https://tinyurl.com/2p8dts2k
●やまかわうみそら〜環境破壊をやめ、失われた自然環境を取り戻そう●
2023年1月21日土曜日 14:00〜17:00 福岡県弁護士会館 301号室
理不尽な公共事業NO!の会学習会 https://fben.jp/map/
案内チラシ:https://tinyurl.com/yc4uenuc
・よみがえれ!有明(報告者 平方宣清 (漁業者) 後藤富和 (弁護士)
・子守唄の里五木を育む清流 川辺川を守る県民の会
(報告者 土森武友・事務局長(ズーム参加)
・石木川まもり隊(報告者 松本美智恵) ・須崎公園の大木を守る会(報告者 今村明子)
●世界から見た日本の人権(ヒューマンライツ)●
〜福島原発事故避難者に関する国際社会の動向と国内での応用〜
案内チラシ:https://tinyurl.com/ycxsa4vc
日 時:2023年1月22日(日)15:30〜17:30
講 師:藤田早苗さん
会 場:西南コ三ュニテイセンター(ホール)
福岡市早良区西新612192西南学院大学(東キャンパス内)
ライブ配信:https://www.youtube.com/watch?v=Qy6RG6s02dE
●「2023 原発ゼロ!3.11福岡集会」●
案内チラシ:https://tinyurl.com/2cm9c9b9
●よみがえれ!有明訴訟福岡高裁101号法廷●
2023年3月28日(火)14:30 (2・3陣)判決
●福島原発事故被害救済九州訴訟●
2023年4月20日(木)14時00分〜 2陣訴訟口頭弁論 @101号法廷
● 伊波洋一参議院議員 ビデオ講演:動画●
主催:福岡県総がかり実行委員会
https://youtu.be/WAkY83uEe2I
①辺野古新基地建設問題と県知事選をとりまく沖縄の状況
②南西諸島軍事化の現状と「台湾有事⇒日本有事」化の危険性
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
https://tinyurl.com/7kzsjudc
▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
今年はお休みで、来年2023年1月19日から。
毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・祝日、少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内