[CML 066084] Re: 【会合は1日延期】12月9日朝8時までに「立憲は敵基地攻撃能力保有を認めないで」の声を!

motoei @ jcom.home.ne.jp motoei @ jcom.home.ne.jp
2022年 12月 8日 (木) 00:39:57 JST


杉原浩司さん
お世話さま
立憲の議員にわかりやすく話してください。
「周知のとおり、現憲法は過去の大戦でアジア人2千万人、
日本人310万人を失った反省から生まれた」ものです。
これをしっかり認識すれば、日本の進む道は明らかです。
「武力で平和は創れない。武器を農具に、弾薬を薬品に」は中村哲さんの言葉。武器は粗大ゴミ、軍人は何も生産しません。
デンマークの子どもたちは「大切なことは助け合い」と答える
そうです。
 教育基本を改悪した、安倍の道徳教育は「先生、父母のことを聞いてしっかり勉強すること、いじめはやめましょう」です。
 「いじめは差別があるから、生まれるのでしょう」。
どんなことがあっても戦争は避けなければなりません。
日本はコメしか自給力がなく、石油、鉄鉱石等資源がなく、
原発は停止中を含め60基もあり、戦争のできない国です。
防衛費拡大ではなく、近隣諸国との友好が第一。
米政府の隷属ではなく、これらのことが大切なことでしょう。
       石垣敏夫(安保法制違憲訴訟埼玉の会原告)

-【会合は1日延期】12月9日朝8時までに「立憲は敵基地攻撃能力保有を認めないで」の声を!

【会合は1日延期】12月9日朝8時までに「立憲は敵基地攻撃能力保有を認めないで」の声を!
https://kosugihara.exblog.jp/241672548/

東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT/STOP大軍拡アクション)
です。[転送・転載歓迎/重複失礼]

市民の声が、「敵基地攻撃能力」保有の容認に傾こうとする一部の立憲民主党
役員にプレッシャーを与えています。党見解のたたき台を議論する会合が1日
延期され、9日(金)朝8時に再設定される予定です。要請先を再掲しましたので、
情報の拡散とさらなる働きかけをお願いします!

<関連>
大軍拡阻止に向けて~「平和構想提言会議」の平和提言について
12月8日(木)14時~15時30分
参議院議員会館102会議室(永田町駅)<13時30分より通行証配布>
講演:杉原浩司(武器取引反対ネットワーク[NAJAT]代表)
※どなたでも参加できます。
主催:基地のない沖縄をめざす宗教者の集い、平和をつくり出す宗教者ネット

[緊急オンライン講演会]
大軍拡は戦争への道「安保3文書」に異議あり!
12月12日(月)18時30分~20時30分
講師 杉原浩司(NAJAT〔武器取引反対ネットワーク〕代表)
★オンライン希望者はお名前、メールアドレスを明記し、12月10日までに以下
まで申込みを→ husen @ jca.apc.org 
参加費 800円
主催:不戦へのネットワーク
詳細 https://kosugihara.exblog.jp/241666823/

---------------------------------------------

【崖っぷちの立憲民主党に市民の圧倒的な声を!】

立憲民主党は、明日12月8日(木)に予定されていた党見解のたたき台を議論
する会合(全議員が参加可能)を延期し、9日(金)朝8時から開催することを
決めました。「立憲民主党は敵基地攻撃能力保有を認めないで」との声が確実
に届いていることの現われではないでしょうか。

ただ、9日の会合でガス抜きを図ったうえで、玄葉外交・安保戦略プロジェク
トチーム会長らが、敵基地攻撃能力保有の容認に踏み込む党見解をまとめてし
まう危険性があります。引き続き、繰り返し声を届けてください。

地元選出の立憲民主党議員にも「敵基地攻撃能力の保有を認めるなら、統一地
方選で支持するのをやめます」などの声を伝えてください。必ず力になります。

※リベラルな議員への叱咤激励も有効です。

【緊急大拡散お願い】
立憲民主党に「敵基地攻撃能力の保有を容認しないで」の声を届けてください!
https://kosugihara.exblog.jp/241668457/

★党本部と玄葉議員ら党外交・安全保障戦略プロジェクトチーム役員らに
「敵基地攻撃能力の保有を認めないで」の声を大至急届けてください。

【立憲民主党】
党本部
TEL 03-3595-9988 ※留守電に吹き込むことも可能
FAX 03-3595-9088
https://cdp-japan.jp/form/contact

<外交・安保戦略プロジェクトチーム>
玄葉光一郎 会長
FAX 03-3591-2635
g01748 @ shugiin.go.jp

篠原豪 事務局長
FAX 03-3508-3430
https://lets-go-yokohama.jp/contact

渡辺周
FAX 03-3508-3767
https://watanabeshu.org/contact 



CML メーリングリストの案内