[CML 066073] 【ご案内】12/17 アジェンダ連続講演会 第3回「フェミニストカウンセリングの現場から」

avenir @ tc4.so-net.ne.jp avenir @ tc4.so-net.ne.jp
2022年 12月 6日 (火) 10:10:14 JST


アジェンダ・プロジェクトの谷野隆です。アジェンダ創刊20年連続講演会第3回
「フェミニストカウンセリングの現場から」の期日が迫ってまいりましたので、再度
ご案内をさせていただきます。参加申し込み受付中です。講演後には交流も兼ねた質
疑応答の時間もあります。

年末になり、いろいろご予定もおありかとは存じますが、貴重なお話をお聴き出来る
機会になると思います。

多くのみなさまのご参加をお待ちしています。

参加申し込みは下記よりお願いします。

<参加お申込みフォーム> https://bit.ly/3UdWgKL



(以下、転送・転載歓迎!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・

《季刊『アジェンダ』創刊20年連続講演会 Vol.3》

「フェミニストカウンセリングの現場から」

イベントページ  https://x.gd/N2yVn



『アジェンダ』 創刊20年連続講演会の第3回は、『アジェンダ』42号(2013年秋
号)「ジェンダー平等はどこまで進んだか」でインタビュー記事を掲載させていただ
いた井上摩耶子さん(ウィメンズカウンセリング京都)にお話ししていただきます。

 長引くコロナ禍の中で、もともと非正規職の多い女性の多くが経済的困難に陥って
います。とりわけシングルマザーは自分より子どもを優先して1日1食にしていると
いった報道もみられます。テレワークが増え夫が家にいることでDVがあっても、相
談しにくくなったということも言われ、女性の自殺が増加したことも非常に危惧する
ところです。また、あらゆる場から聞こえてくる性暴力被害の告発。つい最近刑法改
正の試案が報道されましたが、被害当事者たちの声がまだ十分に反映されるところま
ではいっていません。緊急避妊薬、中絶といった女性のSRHR(性と生殖に関わる健康
と権利)に関わる部分でも、女性たちの求めているあり方への議論がいっこうに進み
ません。ジェンダー後進国と言われる日本で多くの女性たちの声を現場で直接聞き、
心理的ケア、アドヴォケイト(代弁・擁護)の実践をされてきた井上さんのお話を是
非お聞きください。

講演後に、交流を兼ねた質疑応答の時間も予定しております。



◆日時 2022年12月17日(土)午後1時半~4時ごろ



◆会場 京都アスニー 第2研修室(定員あり)

(京都市中京区 丸太町七本松西入る北側、京都市中央図書館隣)

(市バス・京都バス停「丸太町七本松」スグ)

(最寄駅 JR嵯峨野線「二条駅」もしくは「円町駅」 徒歩約12分)

※ZOOMオンライン参加も可能です。



◆講師 井上摩耶子(いのうえ まやこ)さん(ウイメンズカウンセリング京都)

《プロフィール》

ウィメンズカウンセリング京都相談役。心身障害児通園施設、高等学校での心理カウ
ンセラー、大学講師を経て、「ウィメンズカウンセリング京都」でフェミニストカウ
ンセリング、性暴力・DV被害者のための法廷での代弁・擁護活動を実施。「京都性暴
力被害者支援センター・京都SARA」スーパーヴァイザー。

著書『フェミニストカウンセリングへの招待』、編著『フェミニストカウンセリング
の実践』



◆参加費  

・一般 600円(会場・ZOOMとも)

・アジェンダ各種会員・学生・生活困窮者は無料



◆要申込

会場・ZOOMともに、ご参加には事前申込をお願いしています。

12月14日(水)までに下記の申込フォームからお申込みください。

※予約なしの会場参加は当日に空席がある場合のみ可能です。



<お申込みフォーム> https://bit.ly/3UdWgKL



※メールでもお申込み可能です。Mail:agenda @ tc4.so-net.ne.jp

また会場参加をご希望の方は電話でも受け付けています。

メールの件名を「12月17日講演会参加希望」と必ず明記し、下記項目をご記入くださ
い。

①お名前 ②アジェンダ各種会員・学生・生活困窮者・一般のどれかをお書きくださ
い。 

③所属団体(あれば) ④メールアドレス ⑤ご住所 ⑥電話番号 

⑦「会場参加」または「ZOOM参加」のどちらか

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

主催 アジェンダ・プロジェクト/アジェンダ・プロジェクト京都

〒601-8022

京都市南区東九条北松ノ木町37-7

℡&Fax 075-822-5035

E-mail agenda @ tc4.so-net.ne.jp

URL  https://agenda-project.com/

FB https://www.facebook.com/agenda.project

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《季刊『アジェンダ』創刊20年 連続講演会にご参加を!》

季刊誌『アジェンダ 未来への課題』は2003年7月に「朝鮮半島と日本のいま」を特
集した創刊号を発行して以降、来年夏に創刊20年を迎えます。さまざまな社会問題を
「特集」として毎号誌面で取り上げ、同時に反戦・反核(反原発)・反差別に取り組
む市民運動にも積極的に参加しながら、問題の解決を訴えてきました。

新しい世紀が始まったこの20年、世界で新自由主義的なグローバル資本主義が席巻し
て、格差と貧困は大きく広がりました。これに深刻化する気候危機、新型コロナのパ
ンデミックが重なり、創刊時にも増して「脱資本主義」や「脱(経済)成長」が今後
の社会の方向性として意識されるようになっています。グローバル化によって「世界
が一つにつながる」現在、これらの問題解決には国際協調が欠かせません。

ところが今日、米・中対立の激化をはじめ軍拡競争は激しさを増し、ロシアによるウ
クライナ侵略戦争はその動きに拍車をかけています。日本では「解釈」の変更がくり
返されてきた憲法9条の明文改憲が現実性を帯び、名実ともに自衛隊を軍隊として、
「対中戦争」の最前線に立たせようとする危険な動きが加速しています。

一方、この現実に抗って多くの労働者・市民が沈黙を破って声を上げ、より良い社会
を求めて立ち上がっています。まさに社会の重大な岐路に私たちは直面しています。

このようなときに創刊20年の節目を迎え、連続講演会を企画しました。会員・読者の
みなさまとの関係を深める場を創っていきたいと考えています。



●第4回以降の予定

・第4回 深刻化する気候危機に私たちはどう取り組むのか~「手遅れ」になる前に
~

  講師  田浦健朗さん(気候ネットワーク)

  2023/1/22(日)13時半~    ひと・まち交流館京都 第4会議室

・第5回 長期停滞と物価高・円安~2つの難題を抱える日本経済、その背景と対処策
を考える~     

講師  山家悠紀夫さん(暮らしと経済研究室) 

2023/2/5(日)13時半~    ひと・まち交流館京都 第4会議室

・第6回は4/9(日)に駒込武さん(京都大学教育学部教授)の講演を予定していま
す。



CML メーリングリストの案内