[CML 062485] 第3802目☆原発止めよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 9月 15日 (水) 07:27:47 JST


青柳行信です。2021年 9月15日(水)。

明日、「有明海の再生を考えるオンライン連続講座」●
http://www.ariake-gyomin.net/2021webiner <直前・申し込みフォーム可能>無料

【第6回】有明海という干潟の海のユニークな魚類生態系
日時:9月16日(木)19:00〜20:00
講師:山口敦子(長崎大学水産・環境科学総合研究科教授)

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3802目☆
     呼びかけ人賛同者9月14日まで合計4538名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
    
★ 青柳行信のフェイスブック 原発情報 
https://www.facebook.com/profile.php?id=100004132171448    


★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

やっとコロナのワクチンを接種しました。
雨のせいか、接種を受ける人も少なかったです。
2回目は10月の20日前後です。
接種後30分くらい、私の場合は、視力が30分くらい落ちました。
あとは異常なしです  新型コロナが速く収束しますように!
あんくるトム工房
 コロナのワクチン接種
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-645.html   
  
 
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:

☆「憲法を百年生かす会」の女房役
         漱石の孫の真利子さんが支える

※《「戦争の反省を踏まえた理想的な憲法ができました。・・この
憲法こそ人類の英知市だと思います。(半藤)一利さんは、歴史家
の保阪正康さんと2人で「憲法を百年生かす会」をつくり、憲法の
価値を発信してきました」。本書では、自宅で最後に述べた遺言も
紹介しています。〈墨子(ぼくし)を読みなさい。二千五百年前の
中国の思想家だけで、あの時代に戦争をしてはいけないと言って
いるんだよ。偉いだろう〉「こう言って、すっと静かに眠りました。
その日の深夜、あるいは翌日の明け方に亡くなりました。・・最後
の言葉は、戦争の恐ろしさを語り続けた彼らしいものでした」》(赤
旗日曜版、9・12)。一利さん!有難うございまいました!


★ ギャー さんから:

「朝はカラスたちの通勤ラッシュアワーだな」

朝/街のあちこちに/カラスが飛びまわる
あっちにもこっちにも/カラスたちは飛んでゆく
一人だけで飛んでゆく者/連れだって飛んでゆく者
カアと一声/おいらの頭上の電波塔の上で
朝はカラスたちの通勤ラッシュアワーだな


★ 二宮孝富)さんから:

私たちの生命を守るために海を守る時だ!
 辺野古ニュース:https://tinyurl.com/wzz77ww
 
辺野古芽生える人情:https://tinyurl.com/6s8bj22w


★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:

2021年9月15日(水)1日遅れの更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
サイト上方に新着情報を掲載しています。

#老朽原発の再稼働に抗議します。 #汚染水の海洋投棄に抗議します。
★【トピックス】に山崎明さんから送られてきた記事をアップ。
「太陽光&風力抑制の不当性について Ⅲ(後編)」です。
7ページにある山崎さんの印象的な言葉を紹介。お読みください。
「合成誤差384万㎾のときの太陽光等予測値は269万㎾に過ぎない。」
「背丈の1.5倍の高下駄を履かせて、自分の背丈は180㎝であると言っているようなものだ。」

★九電監視隊からの報告です。
◎九電も老朽原発を稼働しようと画策
川内1号機は2024年に、2号機は2025年に40年を迎える。
老朽原発稼働を阻止すれば、九電管内の原発は4基から2基へと減る。「正念場」だ(川内蓬莱塾ニュースより)。
◎九電管内の出力抑制について
九電管内では、玄海3・4号機(各出力118万㎾)、川内1・2号機(各出力89万㎾)と4基が稼働中。
4基体制となった3月半ばからは、再エネの出力抑制が毎日のように実施されていたが、ここにきて、電気需要が増えたためか止まっている。
2021年1月は1回実施、2月は5回実施、3月は12回実施、4月は21回実施、5月は15回実施、6月は3回実施、7月は7/11(日)に1回実施。
今週の九電送配電のホームページは、更新されず「9月6日(月)現在」のままである。
https://www.kyuden.co.jp/td_power_usages/pc.html
※東北電力の「でんき予報」より:再エネ出力抑制の実施は現在ありません。
https://setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp/graph.html
※四国電力の「でんき予報」より:再エネ出力抑制の実施は現在ありません。
https://www.yonden.co.jp/nw/renewable_energy/output_control/outlook/index.html

★【消えゆく原発】⇒「北摂の会通信」の順にクリックしてください。
今週も新号251号(2021年9月15日号)が届きました。4面構成です。
1面記事に「薄めて放出すれば毒でなくなるとの考えが水俣病を起こした・・海洋投棄を中止せよ!」があります。

★サイト左方の【原発関連の動き】の9月分を更新しています。
緑色記事に注目を。事故関係を集めています。
(9/6)柏崎刈羽原発3号機、(9/7)浜岡原発3号機、(9/9)福島第一原発のALPS排気フィルター破損、
(9/10)同じく福島第一原発の2号機映像公開、毎時1100ミリシーベルトの高線量が・・・。

★サイト左方の【玄海原発関連の動き】の9月分を更新しています。リンクをクリックすると配信記事が読めます。

★サイト左方の【資料】をクリックしてください。
原発ゼロ基本法案(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)を全文掲載しています。
2018年3月9日に国会提出。自公の与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず、“棚ざらし”状態にされました。
2019年5月29日(水)に締結された市民連合(東京)と野党4党1会派の政策合意13項目の一つにも「原発ゼロ実現を目指すこと」の言葉が入りました。
2020年8月、立憲民主党・国民民主党の解党・合流新党の新綱領に「原発ゼロ」の言葉が入りました。
立憲民主党の基本政策(2021年3月30日)には、原発の「新設・増設は行わず」すべての原発の「速やかな停止と廃炉決定をめざします」があります。
2021年9月8日、市民連合と野党4党の政策合意に「再生可能エネルギーの拡充により、石炭火力から脱却し、原発のない脱炭素社会を追求する」が入りました。

★サイト左方の【集会・訴訟などの予定】をクリックしてください。
集会 ・訴訟などの情報がありましたら、メールアドレス info @ npg.boo.jp まで情報をお寄せください。
お待ちしています。


★ 田中一郎 さんから:

福島第一原発の汚染水を巡る直近情報:(1)汚染水処理設備で排気フィルター破損 東電が公表せず交換
(2)(必見必読)討論資料:放射線科学から見たトリチウムの危険性(概説)
(渡辺悦司著:内部被曝問題研究会)- いちろうちゃんのブログ
  http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/09/post-7903c8.html  

★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4293】
紹介内容全文こちら⇒ http://www.tanpoposya.com/

2021年9月14日(火)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.中国電力代理人が和解条項を持ち出すも
  「反論及び説明要求書」で論破される
  中国電力を威力業務妨害罪で訴える可能性も示唆
  9月13日、島民の会清水氏、橋本氏及び私でオンライン記者会見
  中国電力は調査中止を発表してもしなくてもみじめになるだけ
  連載「権利に基づく闘い」 その22
   熊本一規(明治学院大学名誉教授)
2.福島第一原発のALPS空調系フィルターが全損
  原因不明のまま、ALPS再稼働
  東京電力の安全姿勢欠如が再び
   山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
3.伊方原発に直下地震
  中央構造線断層帯から600mにある伊方原発
   小若順一(食品と暮らしの安全基金)
4.退任表明から7日目の会見も「お芝居」手柄・自慢で終了
  コロナ禍で「道筋をつけた」「行動制限緩和」と無責任発言
  最後まで他人事で、サクラ質問に棒読み回答の連続
  キシャクラブ廃止以外に国際標準の会見は実現しない
  「メディア改革」連載 第75回 <上> (2回の連載)
     浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
5.「東電の管理極めて問題」規制委 福島第一原発の
  汚染水設備損傷で…
  メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
      黒木和也 (宮崎県在住)
━━━━━━━ 
☆脱原発川柳【駅の前綿毛のごとくチラシ渡(と)ぶ】(9/11一斉行動)
                    誰そ彼(たそがれ)
━━━━━━━ 
※9/17(金)第4回「原発いらない!金曜行動」にご参加を!

 フクシマは終わっていない! 放射能汚染水を海へ流すな!
 東海第二原発の再稼働反対!

 日 時:9月17日(金)18時30分より19時45分
 場 所:「首相官邸」前
 主 催:「原発いらない金曜行動」実行委員会
  「毎月第3金曜」に開催、10月は15日です、11月は26日です。
━━━━━━━ 
※9/30(木)学習会にご参加を!     予約必要です。
 「韓国キャンドル革命の第一決算期-来春の大統領選挙と日本」

お 話:青柳純一さん(翻訳家・金起林記念会共同代表)
日 時:9月30日(月)19:00~21:00(開場18時30分)
会 場:「スペースたんぽぽ」
資料代:800円  
予約必要です。たんぽぽ舎あて 電話 03-3238-9035 か
 メール nonukes @ tanpoposya.net で、ご氏名と
 電話番号をお知らせ下さい。受付番号をお知らせいたします。
━━━━━━━ 
※9/30(木)JCO臨界事故から22年 追悼と抗議集会
  ご参加ください

日 時:2021年9月30日(木)午前10時~11時
場 所:経済産業省別館前(飯野ビル側:経産省前テントの反対側)
内 容:経過説明、抗議アピール、黙祷(事故発生時刻 10:35~)
    献花-追悼の花を用意します。
呼びかけ:たんぽぽ舎他
━━━━━━━ 


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*福島第一原発建屋上部で高い放射線量 燃料デブリ並み、廃炉に影響も
9/14(火) 22:44配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/710454dfc08b7d3cb9c6e61ddd447064a87c9b76

*海底トンネル使う処理水放出「専門家の検証を」 対応検討した研究員
9/14(火) 11:32配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9e282b03e119e68fe2538c2f48d2e24077a810d

*河野氏「核燃サイクル不要」発言、青森県内に波紋 自民総裁選、国会議員「不支持」の声も
9/14(火) 8:54配信 Web東奥
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b6c3296ef0e2514946c8edd74e4b6110147505

*中国で使用済み核燃料のガラス固化スタート、原発大国へ
9/14(火) 19:50配信 ニューズウィーク日本版
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c8b1cb3b44a55ad513e4195baa382dcea5f0379

*核燃料サイクル維持を 河野氏発言受け電事連が声明
9/14(火) 16:29配信 産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/369ab60d11937fa8ae5c8c8a875fdc0890326b86


★ 高田健@総がかり行動実行委員会 さんから:

○  戦争法強行からまる6年、戦争法廃止、立憲主義の回復、いのちと暮らしを守れ、
自公政権退陣、総選挙勝利、9・19行動
http://sogakari.com/?p=5489

オンライン集会です。当日、以下から視聴できます。
https://www.youtube.com/watch?v=1DVsd_lrIs8

【日時】9月19日(日)14:00~14:54
【場所】国会正門前ステージ
【発言者】野党以外の市民サイドの発言者は
菱山南帆子(総がかり行動実行委員会) 
石川健治(立憲デモクラシーの会・東大教授)/
高山佳奈子(安全保障関連法に反対する学者の会・京大教授)/
元山仁士郎(元SEALDs、SEALDs琉球)/
高岡直子(安保関連法に反対するママの会・医師)/
福山真劫(市民連合事務局)

共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
   安倍9条改憲NO!全国市民アクション


★ 中西正之 さんから:

<第1回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 バイオマス持続可能性ワーキンググループ2>
2019年4月18日に、第1回 総合資源エネルギー調査会 省エネルギー・新エネルギー分科会 新エネルギー小委員会 バイオマス持続可能性ワーキンググループが開催されています。
この会議は議事録も報告されています。
[a:https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/shoene_shinene/shin_energy/biomass_sus_wg/pdf/001_gijiroku.pdf]001_gijiroku.pdf (meti.go.jp)
この専門委員会の委員構成は
座長 髙村 ゆかり 東京大学未来ビジョン研究センター 教授
委員
相川 高信 自然エネルギー財団 上級研究員
芋生 憲司 東京大学大学院農学生命科学研究科 教授
河野 康子 一般財団法人 日本消費者協会 理事
道田 悦代 JETRO アジア経済研究所 主任研究員
となっています。
議事録の中に河野委員(一般財団法人 日本消費者協会 理事)の
「それから、これは後の話かもしれませんが、私はバイオマス燃料というのは、国内の地域活性化といいましょうか、地産地消、地域分散型のエネルギーをこれから使っていくためには、非常に有効な電源だというふうに思っていたんですけれども、今回のこのテーマをいただいたときに、あれっ、いつの間に輸入品のチェックになってしまったんだろうというふうに思って、ここでは、そもそも最初の3ページでご紹介いただいた第5次エネルギー基本計画、それから、その中のバイオマス主力電源化に対する取り組みのところでコミットメントされている国内におけるその活用といいましょうか、しっかりと使っていくということに関しては、どこかでどなたかに一旦説明をいただいて、その上でさらにということで、今回の検討を考えさせていただければありがたいかなという要望でございます。」
とありますが、この委員会のテーマが「輸入品のチェック」になっていることは、特徴をよく表していると思われます。
 現在の日本のバイオマス発電は、海外から輸入のPKS(パーム椰子殻)や木質ペレットが大型発電設備の主要燃料になっており、また食料油のパーム油までがFIT(固定価格買い取り制度)の対象燃料になっています。
 そして、バイオマス発電協会から、新しいバイオマス発電燃料の認可要求も次々と提出されてきたようです。
 そのために、「輸入品のチェック」をよく検討することは必要な事と思われます。
 しかし、本来バイオマス発電は、日本国内の林業の発展や、国内林の保護や将来の日本の山林の正常な成長や気候変動を山林の正常な状態で緩和し、風水害災害を最小に抑えていく大切な役割があると思われます。
 しかし、それらの本当に大切な検討が、今のエネルギー基本計画の検討から大きく欠落していることが、はっきり分かったように思われます。


---集会等のお知らせ------

●「有明海の再生を考えるオンライン連続講座」●<直前申し込み可能>
http://www.ariake-gyomin.net/2021webiner

【第6回】有明海という干潟の海のユニークな魚類生態系
日時:9月16日(木)19:00〜20:00
講師:山口敦子(長崎大学水産・環境科学総合研究科教授)

●【9月22日・水】14:00 福岡県弁護士会館●
「よみがえれ!有明訴訟福岡高裁報告集会」(原告団・弁護団)

 (長洲町議会での有明海再生に関する意見書採択)
熊本日日新聞の記事:https://tinyurl.com/pt4uk6

●全国各地でも 同時一斉街頭連帯行動を! ひとり、数人、グループ 団体で!●
10月3日(日) 14時~15時  
「選挙に行こう!  政治を変えよう! いのちと暮らしをとりもどす」
    <私たち主権者の一票で政治を変え、新しい社会を>
     <福岡県下同時一斉街頭行動> https://tinyurl.com/jpdvafjj
・福岡地区 福岡市天神 オキュパイ
・大牟田地区 大牟田ゆめタウン積文館付近

●【九電本店前に脱原発テントを張って10 年目】新刊出版● 
【ご注文】本書ご希望の方は、「住所・氏名・電話」を添えて
柘植書房新社メール mail @ tsugeshobo.com 迄 返信してくだされば、
定価2,400円+税(一般書店)ですが、{原発とめよう!九電本店ひろば」
【特別価格】1冊2000円(税込)で購入できます。(送料有料)

紀伊国屋書店の新宿本店 店頭。
https://tinyurl.com/2724kay6

本の表紙:https://tinyurl.com/58xfdjdn

(内容)・目次
https://tsugeshobo.com/modules/books/index.php?lid=137&cid=1

7/8日の朝日新聞 1面広告.
https://tinyurl.com/6yuc3wa4

 ♬ 本の宣伝・販売に皆様の応援・ご支援・ご協力を!!♬ 
 
●川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト) ●
 ブログ:https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-143.html

●川内原発行政訴訟 控訴審 協議進行● 
 10月19日(火)14時 福岡高裁報告集会
 福岡県弁護士会館 2階大ホール 
       
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第37回口頭弁論●
10月29日(金) 13:30~16:30予定
佐賀地裁  佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA

▼「不屈の民」
https://tinyurl.com/rxr8hxr8

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
     9月緊急事態宣言発令中でお休み
   ●10月予定 毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設● 
      ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内