[CML 062445] New!【YYNews今日の核心点(通算No.3692)】■『日本の首相の選ばれ方』六つの核心点!
山崎康彦
yampr7 @ mx3.alpha-web.ne.jp
2021年 9月 8日 (水) 19:19:11 JST
いつもお世話様です。
【YYNews】【YYNewsLive】【杉並からの情報発信です】を主宰する市民革命派ネットジャーナリスト&社会政治運動家の山崎康彦です!
【お知らせ】
2012年6月25日開始以来9年3か月(通算3281回)続きました私のツイキャスTV放送【YYNewsLive】は、ツイキャス運営会社【モイ株式会社】による悪質な配信妨害(カメラとマイクの機能停止)によって2021年7月28日(水)の【英日語放送】を最後に放送出来なくなりました。
それ以来【YYnews】のブログ記事も通算3691回で休止しておりましたが、本日水曜日(2021.09.08)より新しいフォーマット【YYNews今日の核心点】として再開します。
【YYNews今日の核心点】は『様々な表の現象の奥に隠れている核心点』に的を絞って私の分析と意見を配信していきますのでよろしくお願いいたします。
☆【YYNews今日の核心点(通算No.3692)】■『日本の首相の選ばれ方』六つの核心点!
核心点①:なぜ日本の首相は国民による公的選挙で直接選ばれるのではなく、自民党の私的選挙(総裁選)で自民党の国会議員の中から選ばれるのか?
核心点②:なぜ日本では1788あるすべての地方自治体のトップは4年ごとに有権者が【直接選挙】で選ぶのに、中央政府のトップの首相だけは【総選挙で衆議院の過半数以上の議席を獲得した政党の代表者】が国会の『首相指名選挙』で『間接的』に選ぶのか?
核心点③:なぜ戦後の日本では常に自民党が総選挙に勝利して自民党国会議員が首相に指名され政権を独占してきたのか?
戦後の日本では今日まで全部で25回の総選挙が実施されたが、そのうちいわゆる『野党』が総選挙に勝利して政権を獲得したのはたった3回(1947年の社会党片山内閣、1993年の日本新党細川内閣、2009年の鳩山内閣)しかなかった。残りの22回の総選挙はすべて自民党(ここ20年間は公明党との連立)が勝利して自民党国会議員が首相に指名され政権を独占して来たのである。
核心点④:なぜ戦後の日本では全部で25回の衆議院解散・総選挙のうち衆議院の任期(4年)満了で自然解散・総選したのがたった1回(1976年の三木内閣時)のみだったのか?
残りの24回の衆議院解散・総選挙うち、5回は内閣不信任案が衆議院で可決され首相が衆議院を解散して総選挙が実施され、あとの19回は時の首相(ほとんどが自民党首相)が選挙に有利な時を狙って衆議院を解散し総選挙を実施したのである。
核心点⑤:なぜ日本国憲法第41条『国会は国権の最高機関である』の規定に違反して国会の下位に位置する内閣の長である首相が自分たちの都合の良い時に国会(衆議院)を勝手に解散して総選挙できるのか?
核心点⑥:なぜ敗戦直後に日本を軍事占領した米国占領軍総司令官(マッカーサーGHQ総司令官)が1946年11月3日に起案し1947年5月3日に制定した日本国憲の内容を検証して日本国民の日本国民による日本国民のための『日本国市民憲法』を作る動きがないのか?
(おわり)
*************************
【杉並からの情報発信です】【YYNews】【YYNewsLive】
情報発信者 山崎康彦
メール:yampr7 @ mx3.alpha-web.ne.jp
*************************
CML メーリングリストの案内