[CML 061732] 第3695目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 5月 31日 (月) 07:30:05 JST
青柳行信です。2021年 5月31日(月)。
☆原発とめよう!九電本店ひろば第3695目☆
呼びかけ人賛同者5月30日まで合計4536名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
引越しの準備をしています。
ブリキの衣装ケースの底から、1990年3月の新聞が出てきました。
当時は1ドルが150円でした。
エアコン、洗濯機、冷蔵庫等の白もの家電が人気のようです。
アメリカは米軍の駐留費を日本が負担するようにとの要求を出しています。
「思いやり予算」の始めでしょうか。
あんくるトム工房
31年前の新聞
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-533.html
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:
☆「お水取り」の五体投地こそ激しけれ
命懸けなる祈りは此処に
※NHKスペシャル30日10時~《「東大寺・お水取り」
疫病退散1300年の祈り 謎めいた闇と光の秘儀》は、
87歳の宗教家(牧師・平和と宗教を結び付けて活動して
きた者)を叩きのめす迫真力を蔵していました。プロテス
タントである私たちの原点はM・ルターにあります。彼が
修道僧時代にローマの本山詣りで、入り口から奥の院まで
五体投地に参加したが途中で起ち上り「バカバカシイ!」
と止め、その後宗教改革に突進して行ったと聞かされた来
ました。この番組の題名は、「謎めいた闇と光の秘儀」でし
たが、むしろ「今に生きる五体投地の真実」とすべきであ
ったと思います。述べることが多くありますので(つづく)。
★ ギャー さんから:
「かぎりあるいのちのかけがえのなさは」
なくなってしまったものがあるから
いまあるものをたいせつにする
かぎりあるいのちのかけがえのなさは
いまを生きていることで
つないでいくものなのさ
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
ジュゴンが本島北部と先島にいることは間違いない。
古宇利島と屋我地島の間の古宇利海域と
先島地区の西表島・新城島・波照間島・伊良部島で喰み跡を確認した。
https://twitter.com/ihayoichi/status/1398486260180680708
★ 木村雅英 さんから:
原子力ロビーによる放射線被曝の押付けを拒否しよう! その33
「脱核完了のための12項目~連邦環境省の基本姿勢」を読もう
~ドイツ連邦環境省が2021年3月11日に発表~
3.11東電福島原発事故後にいち早く脱核(脱原発)を決定したドイツ(連邦)が、2021年3月11日に「脱核完了のための12項目~連邦環境省の基本姿勢」を発表した。
https://tinyurl.com/jy2s5ex4 ←奥道直子さんから(青柳毎日送信既掲載)
ドイツ語原文の翻訳が「さようなら原発一千万人アクション」のホームページにアップされた(紹介:筑紫建彦さん、出典:ドイツ大使館、翻訳:奥道直子さん)。
是非読んでいただきたい。http://sayonara-nukes.org
このドイツ連邦環境省の全12ページを読むと、日頃私たちが主張していることの正しさが確認できる。当たり前のことをきっちり主張するドイツ政府に感謝したくなる。以下には、翻訳からピックアップして紹介する。世界の原子力ロビーたちや経産省・資源エネルギー庁・電事連・電力会社・原子力学者たちも熟読して欲しい。
「脱核完了のための12項目~連邦環境省の基本姿勢」の前書きから
〇ドイツは、2011年3月11日の福島における原子炉災害の後、遅くとも2022年末までに原子力の商業利用から脱け出すことを、全政党の合意のもとに決めた。
〇連邦環境省は、脱核に向けたみずからの努力は終わった、とはまだまだ見ていない。
〇ドイツに、ヨーロッパに、そして世界じゅうに、首尾一貫した更なる措置を必要とする核リスクが残る。
〇原子力のリスクは国境でストップしない。
〇国境近くの地域では、隣国の老朽化した原子力発電所の稼働について多くの人々が心配している。
〇原子炉の運転年数が多くの場合、ほんらい許可された操業年数を超えて、かなり長く延長されようとしている。
〇原子力は気候保護のための解決策ではない。
〇原子力は常に残余リスクをはらんでいる。また、原子力はお金がかかりすぎる。まさに再生可能エネルギーに比べても高すぎ、加えて再生可能エネルギーの拡大をはばむ。
ガイドラインの3分野
A.ドイツの脱核を完了する:核工場を閉鎖する・最終処理を促進する・再生可能エネルギー拡大を加速する
B.ヨーロッパ内の核リスクを削減する・協働を強化する
C.核の安全性を全世界で高める・専門知識に基づいた能力を保持する・事実に即した情報を得る
12のガイドライン
1.リンゲンおよびグローナウの核工場を閉鎖する
2.風と太陽がより早く核と石炭の代替えとなるように再生可能エネルギーの拡大を加速する
3.最高の安全性に基づいた高レベル放射性廃棄物処理を決然と促進する
4.より多くの情報・より多くの市民参加を可能とする
5.核に対して批判的な国々との団結を求める
6.老朽化し過ぎた原発の安全性リスク:稼働期間延長に反対し、関与を請求する
7.欧州連合(EU)内外の原子力発電所のために公共金を出さない
8.国境近くにある原子力発電所 ― 二国間の委員会を強化する
9.ドイツの脱核後も放射線緊急事態防護を高いレベルで保持し、国際的な結びつきを深める
11.核にたいする責任を改善 ― 我々の優先順位は損害予防と犠牲者保護
12.専門知識に基づいた能力を保持し、国際的な核討論および新原子炉構想に確かな事実を提供する
最後の12では、日本でも検討されている小型モジュール原子炉(SMR)について。
小型モジュール原子炉(SMR)批判
◆小型モジュール原子炉(SMR)構想は、技術的にはたいがい新しい皮袋に入った古いぶどう酒のようなもの。
◆小型モジュール原子炉(SMR)の開発・建設・稼働・廃炉は、従来の原発に比べ、核安全性の面において、また、安全確保のための措置および核兵器非拡散分野において、さらに数多くの未解決問題とリスクを投げかける。
◆安全約束について、今までのところ負託にこたえうる証拠がない。
◆塩溶液や鉛などの新冷却材の使用によって、より多くの廃棄物ができるかもしれない。
◆小型モジュール原子炉(SMR)は、(数字で比較すれば)少数の大施設の核エネルギー生産の短所を、多数の小施設に移すのである。差引勘定してみれば、施設は小さくなるが、問題は総計ではむしろ大きくなる。
陸続きの隣国が原発を動かしている中で、ドイツが大変な苦労をしていることが良く分かる。一方、島国である日本は独自に脱核政策を実現することは簡単だ。広島・長崎・福島を経験した地震・火山大国である日本は直ちに「脱核」に舵をきるべきだ。
第6次「エネルギー基本計画」を検討している経産省は、ドイツが老朽原発の安全リスクを危惧して稼動延長を否定し、SMRを「新しい皮袋に入った古いぶどう酒」とより問題を大きくすると述べていることを重く受け止め、脱原発に舵を切れ。
【案内】「原発いらない金曜行動」
日時:2021年6月18日(金)18時30分~19時45分
場所:首相官邸前
主催:(仮名)「原発いらない金曜行動」実行委員会
発言予定:鎌田慧さん、落合恵子さん、佐高信さん、古今亭菊千代さん、神田香織さんほか
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*福島県内全JAが海洋放出反対 夢みなみ、東西しらかわも決議
5/30(日) 10:21配信 福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/023b9bbb43f7b3ff011d0bb1de6e424acc9e8d47
*韓国・新古里原発が火災で稼動中断…「放射能の漏出なし」
5/30(日) 9:48配信 中央日報日本語版
https://news.yahoo.co.jp/articles/e367174848f8bafc804059d9c98f5837370cfa95
*IHI、米アイダホ州で小型原発開発に参加へ…22億円出資
5/30(日) 22:46配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f2838156be40ed0f4a61e4301ce55bba76db403
★ 田中一郎 さんから:
(5/30)のいろいろ情報:(1)菅内閣の支持率続落(2)陰謀論とポ
ピュリズム(3)村本大輔と在日・韓国(4)航空機部品の落下事故(5)小出裕章
氏「福島原発は石棺で閉じ込めるしかない」 他- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/05/post-fee5fb.html
★ 前田 朗 さんから:
琉球新報も出ました。
琉球新報:<社説>コロナ禍での五輪 中止を決断すべき時だ
https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1330062.html
もっと続々と出るべき時です。あるいは、各紙の共同宣言を出しても良いくらい。
★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:
「直言」更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2021/0531.html
■ 今回は、2カ月を切った東京オリンピックの中止を求める社説を出した地方紙
(県紙)、ブロック紙、全国紙について紹介しました。
特に長野県の信濃毎日新聞は、私が30代の頃から文化欄に連載をしたりして、
特に縁のある地方紙です。
チェルノブイリ2周年のドイツレポート
http://www.asaho.com/jpn/img/2011/0425/01.2.JPG
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2011/0425.html
靖国神社には行かないよ ― ある特攻隊員の遺書
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2009/0810.html
このたび、丸山貢一論説主幹の筆になる渾身の五輪中止社説を知りました。新
聞社もオリンピック開催に関わっていて、その中止を主張することはむずかし
く、これまで隔靴掻痒の感は否めませんでした。信濃毎日社説が初めて、正面か
ら「五輪中止」を社論として掲げた意味は大きく、ブロック紙の西日本新聞、全
国紙の朝日新聞と、中止社説の先駆けとなりました。
■ 「五輪メンツ」と「政権メンツ」によってコロナ対策が迷走し、救える命が失
われています。一刻も早く「五輪メンツ」から脱却して、コロナ対策に全力を傾
けるようにさせなければなりません。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2021/0510.html
そのためには「直言」のなかに並べた日付が大切です。おそらく6月13日あるい
は6月25日前後に動きがあると思います。それは「政権メンツ」をかけた不純な
動きです。市民の怒りを形にするときが近づいています。
■ それでは、感染予防に最大限の注意を払って、今週もどうぞご無事にお過ごし
ください。
★ 池田年宏 さんから:
6月5日「大分発、沖縄は今。」ご案内
6月5日(土)13:30~ 大分市コンパルホール400号室にて
憲法・教育基本法市民連続講座2021第一回
「大分発、沖縄は今。」(岡村正淳さん)を開催します。
ご参加、お待ちしております。感染対策等よろしくお願いします。
資料代500円。(学生さん無料)
憲法・教育基本法改悪に反対する市民連絡会おおいた
事務局 池田年宏
peacewith9 @ gmail.com
871-0104
大分県中津市三光諌山1249-5
090-4583-8797
★ 高田健 さんから:
緊急事態宣言が終了することを期待して、送信します。
第152回市民憲法講座 人を救えない国
お話:金子 勝さん(慶應義塾大学名誉教授・経済学)
日時:2021年6月26日(土)18:30開始
場所:文京区民センター2階A会議室 【先着80名】
参加費:800円
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
※開催にあたっては感染拡大を防ぐため、
最大限「3密」を回避する措置をとって取り組みます。
※マスク着用にご協力下さい。
---集会等のお知らせ------
●石木ダム建設反対控訴審公判●
6月18日(金)14時30分より
●「生命ㆍ平和ㆍ共生」をテーマ 月例市民講座ご案内●
6月20日の講座は6月19日まで、
案内チラシ:https://tinyurl.com/jxxyhwk2
オンライン申込書:https://tinyurl.com/8rb9b5f8
申し込みの締め切りは講座の前日まで。
7月18日の講座は7月17日まで。主催:東アジア平和センターㆍ福岡、
※5/16日生命・平和・共生のシリーズ講座の第1回目
金容福先生の講演:https://youtu.be/eug2njttbcU
●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
報告会:弁護士会館 2階大ホール
前回 第4回控訴審
210218第5準備書面 NHK提出版 https://tinyurl.com/2jdmb7r6
210219第6準備書面スーパーボルケーノ提出版
https://tinyurl.com/2dupcezn
●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』●
https://tinyurl.com/3xvet5eb
https://tinyurl.com/nfz3eyxe
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第36回口頭弁論●
8月6日(金)13:00~16:00予定
佐賀地裁 佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「島々シンポジウム」実行委 YouTube視聴のご案内●
第2回 島々シンポジウム2
要塞化する琉球弧~ミサイル基地化を阻む石垣島
https://tinyurl.com/mrzampf4
第1回 島々シンポジウム1
―要塞化する琉球弧の今
宮古島・保良ミサイル弾薬庫の開設=ミサイル戦争の始動を阻もう!
https://tinyurl.com/yubwn8vc
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第37回口頭弁論●
10月29日(金) 13:30~16:30予定
佐賀地裁 佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!●
お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載
▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
福岡県緊急事態宣言発出で5月31日まで中止。
解除後 ●毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設●
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内