[CML 061671] 「フェスとデモ」進化させるって なるほどね大久保青志イースト・プレス

大山千恵子 chieko.oyama @ gmail.com
2021年 5月 23日 (日) 12:09:58 JST


*フェスとデモを進化させる 音楽に政治を持ち込むな」ってなんだ!?*
<https://www.eastpress.co.jp/goods/detail/9784781619675> 大久保青志
<https://news.yahoo.co.jp/articles/e1be0fb21ab5567889952d09f938fd497a3125f8>
イースト・プレス

へええ、このひと古希なんだ。回想録をだす、お年頃。

*ナラティブ(語り)なので、さくさく読む。知ってる音楽家が出てくるのも、おもしろい。*

80年代のアトミック・カフェには行ったなあ。今井明の写真が多いのは、反原発や憲法の集会の裏方をしてたからか。

音楽と政治の平和なシナジー、ねえ。

81 内田裕也の都知事選の演出に微笑

163 葛西臨海公園で10万人規模の集会、事前に鉄道会社に増便を頼む。なるほど。

167 憲法集会に右翼が来る。警察に頼むと公安が仲介してくれる阿吽!? そうなんだ。

^^^^^^^ 目次 ^^^^^^^^^^^

はじめに 音楽と政治の平和なシナジーを目指して

*第1章 音楽とフェスに社会的メッセージを*

「社会性を持ったフェス」フジロックの立ち上げ
なぜ日本のミュージシャンは政治的発言を避けるのか?
日本初、政治と音楽の合体フェスティバル
野音のステージから飛び降りた尾崎豊
尾崎豊インタビュー
渋谷東映の椅子破壊、野音炎上で始末書
ブルーハーツがアコギでパレードを先導
「プロ市民」だけでやっていても広がらない!
「ロッキング・オン」の創刊同人になった
デビュー直後のユーミンを学園祭に呼ぶ
バースデーソングとスナフキン
正気の沙汰ではない郡山ワンステップ・フェスティバル
イベントは無理無益こそが素晴らしい
内田裕也の葬儀で思ったこと
内田裕也のマネージャー時代
「日本のバンドを海外のバンドと対等に扱え」
窮地を救うのはいつも樹木希林
日本語ロック論争と内田裕也への曲解を正す
ロックンロール好き・フォーク嫌い・イベント好きで裏方志向
「キケンするならROCKにヨロシク!」

[特別対談] 津田大介 × 大久保青志
芸術を怖がっているのは誰なのか?

*第2章 デモと政治をフェス化する*

保坂展人との出会いから政治の世界へ
「お尻を出した女性が踊るとは何事だ!」
土井たか子だけが市民運動に理解があった
「お前が出ろ」と担がれて、都議にトップ当選
わんにゃん議員とヤジられて
海外視察で実感した日本の浅い民主主義
森田健作は応援できない!
スティングに対する環境庁の残念な態度
野党が与党になって面喰らう
ドブ板スタイルになじまず、4年で議員生活終了
落選したらどうやって暮らすのか?
新党立ち上げで「リベラル」という言葉を使う
辻元清美の政策秘書、国交省に出入りする日々
音楽業界と政界の人脈を生かして

*第3章 フェス・デモ仕切りの法則*

デモのプロ「レーベン企画」とは
日本初の政治集会専門イベンター
5万人規模の集会をどう仕切る?
ロック・フェスのノウハウを踏襲して
国会前の抗議スピーカーはどこに設置する?
右翼の妨害に対応する
10万人が集まったら?
街宣車、用意できます

[特別対談] 日高正博 × 大久保青志
フェス主催者の責任と覚悟

*第4章 運動にはかっこよさと美しさが必要だ*

祖父の仕事は音楽家を守ることだった
「お前、なんでグレなかったの?」
「東大闘争」の演説で運動に目覚める
運動にだって、かっこよさとか美しさが必要だろ?



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内