[CML 061653] 軍学共同反対連絡会ニュースレター56号を発行しました
kodera @ tachibana-u.ac.jp
kodera @ tachibana-u.ac.jp
2021年 5月 21日 (金) 00:05:57 JST
皆様
軍学共同反対連絡会ニュースレター56号を発行しました。
下記からダウンロードして下さい。
http://no-military-research.jp/wp1/wp-content/uploads/2021/05/NewsLetter_No56.pdf
今号は学術会議総会での議論の概要、採択された文書の検討、その後の動きにつ
いてまとめました。
今、政府は総合科学技術・イノベーション会議(CSTI)の有識者議員懇談会で学
術会議のあり方を検討するとし、来週中にも第一回会議を行おうとしています。
有識者会議というと、様々な分野の方が話し合うとお考えになるでしょうが、首
相直属の会議で8名の有識者のうち3名は産業界代表です。また人文・社会系の
学者は含まれていません。
密室で議論されれば、自民党案に沿って、学術会議を政府から切り離し、独立法
人化する方向になりかねません。
それに対して、政府の中に存在する独立組織であることの意義を市民に理解して
いただき、独立法人化を許さないという声を広げていくことが急務です。
そのために、今号では井原聰東北大学名誉教授の4ページの論稿を掲載しました。
そこでは過去2回の政府による学術会議改革の攻撃に際してどのように闘ったの
かを振り返りつつ、学術会議が採択した方針の問題点も論じています。
また97歳の増田善信氏の署名の取り組みと総会決定への所感も掲載しました。
ぜひお読みください。
また職場や知人の方々へも紹介していただくようお願いします。
軍学共同反対連絡会事務局長 小寺隆幸
CML メーリングリストの案内