[CML 061650] 新居浜市教委「教科書採択委員会 会議録」訴訟
etuo okumura
kimagure53998 @ yahoo.co.jp
2021年 5月 20日 (木) 13:35:13 JST
奥村です。重複される方、すみません。
以下、傍聴案内ちらしより
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
新居浜市教委「教科書採択」情報公開審査請求棄却取消訴訟
「教科書採択委員会 会議録」訴訟
第7回 口頭弁論
日時:2021年5月27日(火)15:00~
場所:松山地方裁判所 本館3F
※ 裁判所入口で14:30~14:40の間に傍聴の抽選が行われ
ますので、それまでにお越しください。
----------------------
被告代理人の「原告適格なしによる門前払い」の目論見は頓挫!実際に審理が行わ
れてきたのが現実。結審近し。
今回を含め我々原告は17本の準備書面、被告は8本の準備書面を提出し、毎回意
見陳述を行ってきました。
前回、裁判長は、原告らが主張する「訴えの利益」の確認をしました。その後、被
告に対し「原告適格」が無いとの主張を取り下げるよう促し、被告は「門前払い」を
諦めるしかありませんでした。行政訴訟では、原告としての適格性と、訴えの利益が
あるかどうかが問われます。今後の焦点は、原告の「訴えの利益」の有無ということ
になります。原告はワンポイント得たと思っています。
また論点整理も裁判長から双方に質問があり、次回で証人尋問を行うかどうかを判
断し、その結果次第で次々回結審のつもりとも発言しています。いよいよ裁判も大詰
めです。
5/27の裁判で原告が求める「人証申出」を裁判官が認めるかどうかが判断され
ます。
コロナや傍聴制限での裁判官忌避があったとしても「人証申出」から1年6カ月も
経ちました。やっとここまで来ました。原告は一昨年の12月に証拠申出書(人証申
出)を提出しました。育鵬社版中学歴史教科書採用を答申した採択委員会の議事録が
要点筆記ではなく(審議過程が記載されておらず結果のみ)、国や地方行政等が情報
公開請求に応じても不当にも(卑怯にも)都合の悪い箇所を黒塗りすることが多いで
すが、新居浜市はそんな手間なことはせず不当にも(卑怯にも)最初から肝心なこと
全部を記載していませんでした。これが許されるなら、また裁判で追認されるような
ことになれば(そんなことは考えたくもありませんが)、情報公開制度など骨抜きに
なり、行政に対するチェック機能は大きく低下してしまいます。
採択当時(2015年)の後任の関教育長は我々との話し合いのなかで、情報公開され
た議事録が「要点筆記」でないことを知り、審査請求の受理を決めています。その証
言を得るための申出でした。
被告は第8回準備書面(2020.2.28)での反論で「採択委員会会議録が、従来、要点
筆記であった」事実に争いはなく と述べ、人証の必要性はないと反論していま
す。”従来”と記していますが、被告は2015年の問題の議事録も「要点筆記」だ
とこれまでの審理で主張しています。
前回(3/23も裁判)の傍聴案内の裏面にありますが、あの採択委員会会議録をみ
て、これが会議の「要点筆記」だと強弁できる人は、被告代理人弁護士以外に存在し
ないと思います。裁判長が被告同様の見解を持つなら「この世は闇」です。
傍聴制限のために7名が傍聴できなかった前回(3/23)の第6回口頭弁論、傍
聴できた18名のうち2名は被告の新居浜市教育委員会職員であり、原告が以前から
求めてきたように被告席に座ればあと2名が傍聴できたはずでした。また、冒頭で
「空席の記者席に傍聴者を座らせよ」との原告の求めを裁判長が認めれば、残りの5
名も傍聴でましたが、拒否されました。不当にも理由説明はなし。なお、原告から
「訴訟指揮に異議申立てがあったこと」を調書に記すよう要請しました。訴訟指揮権
は個々の裁判長に委ねられており、記者席解放なり交代制なり、裁判途中の換気なり
出来るはずだとの主張は退けられ、法的根拠なく裁判長は裁判所の意向を忖度したと
思われます。
司法記者へのお願い
「記者席の空席を一般傍聴席とすること」を「コロナ感染予防措置」のひとつとし
て、司法記者クラブに文書でお願いすることを、以下の裁判の各原告団と連名で提出
しました。①「戦争法」強行成立損害請求事件②安倍首相・加計獣医学部への今治市
違法忖度損害賠償事件③2・25安倍・加計面談「でっち上げ」不正.違法補助金損
害賠償事件。
コロナ対策と議事録なし、検証できないと失敗は繰り返される!
新型コロナ第4波真っただ中で、肝心のワクチンはここ愛媛でも接種が進まず、新
居浜では5/8にワクチンが底をつき、次回予約受付は1週間後となっている。1年
以上前だが、安倍前首相が出した小中高の休業要請は専門家会議の判断を仰がず、首
相補佐官ら側近による「連絡会議」で決められた。議事録は作成されていない。現首
相の菅氏ですら事後に聞かされた。休校中の家庭環境による教育格差の広がりはもち
ろん、給食がないことの栄養格差は児童の「体重が減った」との統計発表で明らかと
なった。
米国はトランプ時代に有望なワクチン候補に1兆円支援したが、同じ頃日本政府は
「GO TO キャンペーン」に2兆7千億円を予算化した。輸入に頼るしかない、
こんな日本に誰がした!
原告:教科書の問題を考える東予の会/えひめ教科書裁判を支える会
***************
Okumura Etuo
kimagure53998 @ yahoo.co.jp
安倍政権の「教育再生」の問題点
教育委員会制度とは 画像13分43秒
https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ
安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html
「原発安全神話と教科書記述-検定基準改悪」 画像5分49秒
http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4
えひめ教科書裁判 資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm
憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉!
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm
****************
CML メーリングリストの案内