[CML 061504] 第3666目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 5月 2日 (日) 07:08:54 JST


青柳行信です。2021年 5月 2日(日)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3666目☆
     呼びかけ人賛同者5月1日まで合計4536名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 
 青柳さん 

メーデーがオンライン・メーデーになったのは残念でした。
やはりみんなで集まって、お互いの顔を見ながら手を振るのがいいですね。
コロナが早く収束するのを待っています。
あんくるトム工房
小さなメーデー
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-503.html
 
    
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:

 ☆バプテスマのヨハネが警告したりけり
         「偽預言者に警戒せよ」と
         
※目下、日本の出版業界は斎藤幸平さんの『人新世の「資本論」』をめぐって、まさに「偽預言者」の無内容の本の売り込みが忙しい。題から宣伝にわたってまことらしく『新世紀のコミュニズムへ 資本主義からの脱出へ」、さらに親切そうに「いかにして資
本主義を越えるか?」 マルクスからヘーゲツへ遡り「パンデミックの世界」の思想的課題に鋭く迫る!」(NHK出版新書)」とあるが、内容全くない。NHKともあろう者が恥ずかしくないの?卒業した大学のネームバリューを見てまた驚いている。ご用心!


★ ギャー さんから:

「いつのまにか木の根に腰をおろし」

千日行もなにも/暮らしだもん/山にのぼって水を汲むのは/欠かすことのできない
いのちの支えさ/気持ちのいい風を/梢高くに感じながら/鳥たちの鳴き交わす声と
トクトクと流れる沢音/いつのまにか木の根に腰をおろし/静けさに心を休ませる


★ 美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会(美浜の会)さんから:

美浜の会ニュース169号を発行。
http://www.jca.apc.org/mihama/News/news169/index_news169.htm

福井県知事は4月28日に、老朽原発3基の再稼働に同意しましたが、
次は、運転させないため、5月末頃の美浜3号の原子炉起動を止めていきましょう。

今号は、3・4月の活動紹介が中心です。そして、若狭からも投稿していただきました。
美浜3号は、基準地震動は過小評価のままです。また、避難計画もとりわけずさんです。
関電の原発は、火山灰層厚が10cmから27cm等に引き上げられましたが
老朽原発では、火山灰と雪の重みで燃料取替用水タンクが壊れる危険がありま
す。これらを放置したまま再稼働しようとしています。
これまでの活動を引き継ぎ、
運転させないために、連携して取り組みを進めていきましょう。


★ 大原 さんから:

いつまで無料公開かわかりませんので、お早目にごらんください。

映画「シロウオ?原発立地を断念させた町」全編無料公開:和歌山日高原発・徳島蒲生
田原発反対運動?南海トラフ地震を見据えて
https://www.youtube.com/watch?v=K78YLgRCkrs


★ 大谷正穂 さんから:

「眠る遺骨で造る基地」― 沖縄の今を聞く集い
5月22日(土)14:00-
山口市小郡ふれあいセンタ―集会場(山口市小郡下郷1440-1)
 (無料駐車場有・コロナ感染対策実施)

辺野古新基地建設の現状と遺骨まじりの土砂問題について、
牧師で抗議船船長の金井さんに話していただきます

講師:金井創(日本基督教団 佐敷教会牧師)
料金:500円(高校生以下無料)
主催:「辺野古に土砂を送らせない!」山口のこえ
連絡先:080-5750-2590(麻田)


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4189】
 紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2021年5月1日(土)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.6/5(土)たんぽぽ舎32周年の集い
  総会と記念講演(2人のお話)が決まりました
  大石光伸氏…日本原電東海第二原発うごかすな!
  菅井益郎氏…東京電力柏崎刈羽原発再稼働するな!
  会場:日本教育会館 たんぽぽ舎運営委員会
2.5月の日程ご案内-学習会・集会・抗議行動
  5/10(月)岩垂弘8回連続講座第1回「占領下の社会運動」
  5/12(水)日本原電と東京電力-2つの本店抗議行動
  など参加歓迎です!
3.立地自体体の同意だけで原発推進できる時代は終わった
  「地域の恒久的福祉」を覆したフクシマの惨禍
  「老朽原発(美浜3号機、高浜1・2号機)の稼働再開・延命に
  ついて、少なくとも拙速な議論・同意を避けてください」の
  請願書中で宣言した断食を解くにあたっての声明  (下)
    中嶌哲演 石森修一郎〔若狭をかな(哀・愛)しむ会〕
4.原発は本当に日本に必要なのか?
  日本で原発を止めるにはどうしたら良いのか?
  原発利権の黒幕は一体誰なのか?…等
  2つの映像の紹介 宮本正樹(映画監督)
5.巨大コンテナ船の離礁を助けた満月
  スーパームーンによる潮位上昇
  警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その392
   島村英紀(地球物理学者)


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*トイレ、玄関も避難場所? 茨城近隣4県も過大算定 東海第2原発
5/1(土) 16:00配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f74985d85276a5dee6a34116254acd74d185477

*当選8回の自民党議員も原発汚染水の海洋放出に反対「タンクに保管すべき」
5/1(土) 10:59配信 ハンギョレ新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/35db5a17209be17e5ad4b18b2a9ed4027ef46765

*福島第一原発にコンテナ8万5千基、劣化進み中身流出も
5/1(土) 10:30配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/db065cea9ed9ce270516f59005b3ad2b75926e35

*「コロナ下の今こそ水俣病から学ぼう」 亡き父から娘へ、
患者救済運動リーダーの精神継ぐ 公式確認65年 5/1(土) 23:00配信 南日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/044340fa69cb46be053fd872917b727b74412e21

*第2922号 コロナのお陰でIOCの正体が見えた
   「植草一秀の『知られざる真実』」2021/05/01
  ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021050123463979624


★ 田中一郎 さんから:

(予約必要)(5.20)オルタナティブな日本をめざして(第59回):「子ども
脱被ばく裁判で見えたこと:福島原発事故と放射線被曝」(井戸謙一弁護士)- いち
ろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-35b23f.html

(6月の「新ちょぼゼミ」)
(1)(予約必要)(6.7)オルタナティブな日本をめざして(第60回)「福島原
発事故から10年:放射能汚染の実態とその諸問題」(青木一政さん・中村順さん:新
ちょぼゼミ)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-458ec6.html

(2)(予約必要)(6.29)オルタナティブな日本をめざして(第61回):「青
森県六ケ所村再処理工場の実態とその危険性」(永田文夫さん)- いちろうちゃんの
ブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/04/post-3b8e53.html
  
  
★ 前田 朗 さんから:

*ヘイト・スピーチ研究文献(175)ジェノサイド条約起草過程
八嶋貞和「ジェノサイド条約の起草過程――国連総会決議96(Ⅰ)に関する議論を
中心として」『青山社会科学紀要』第49巻2号(2021年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2021/04/blog-post_30.html


*雑誌『神奈川大学評論』97号が特集・「学問の自由」を考える を組みました。
私も「民主主義と学問の自由の危機」を書かせてもらいました。

特集=「学問の自由」を考える『神奈川大学評論』第97号(2021年)
https://www.kanagawa-u.ac.jp/publication/criticalessay/backnumber/hyouron_97.html

https://www.kanagawa-u.ac.jp/publication/criticalessay/

<昨年、起こった日本学術会議会員に対する首相の任命拒否問題は、「学問の自
由」とは何かという、久しく忘れ去られていた問題を、再び議論する絶好の機会
を与えてくれたといえる。もっとも、昔から学問の自由など守られてこなかった
からこそ、「学問の自由」とは何かという問題が、これまで何度も議論されてき
たことも確かである。大学人として、今「学問の自由」を大真面目に議論しなけ
ればならないということは、結局、学問の自由が危機にあることを意味している
ともいえる。だからこそ、日本や海外で起こった学問への弾圧の歴史を振り返り
ながら、今あらためて「学問の自由」とは何かが問われるべきであろう。>
*
特集=「学問の自由」を考える 対談 「学問の自由」を考える金平 茂紀/的場 昭弘
特集評論
民主主義と学問の自由の危機――日本学術会議会員任命拒否事件を考える 前田朗
日本学術会議の問題をめぐって――内側から見た日本学術会議 山本 真鳥
知性・学問を疎外する政治 佐野 賢治
言論・メディア状況から学術会議問題を考える 田島 泰彦
権力とメディアのゆくえ 斎藤 貴男
マッカーシーイズム下の大学 黒川 修司
アメリカの音楽の現在―アメリカの今を歌う歌たち― 東 理夫
近代日本の学問弾圧の歴史から考える 古川 隆久 
自由をめぐる闘争――学問と科学の歴史の視点から 藤谷 道夫


★ 9条改憲阻止の会 メール通信 20210501 さんから:

======================================================================
国民投票法案の今国会採決に反対  5.3  5.6の行動に参加を
----------------------------------------------------------------------
オンライン中継は、こちらのURLで配信されます。
https://www.youtube.com/watch?v=I51TFe5h8vI

●5月3日(月・休)13:30~ 
2021平和といのちと人権を!5・3憲法大行動
場所:国会議事堂正門前&オンライン中継
主催:平和といのちと人権を!5.3憲法集会実行委員会
共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
   安倍9条改憲NO!全国市民アクション

 衆議院で「国民投票法改正案」が重要な局面を迎えています。
 4月28日に立憲民主党が修正要求をまとめ、衆院・憲法審査会野党筆頭理事
である山花郁夫議員が、与党筆頭理事である新藤義孝議員に提示したとのこと
です。自民党は5月6日に回答すると約束したそうです。
 修正案は、CM規制や外国人寄付規制について、改正案の付則に「改正法施
行後3年をめどに検討を加え、必要な法制上の措置を講ずる」と明記するとい
うものです。修正が合意されれば、一気に採決ということも想定されますし、
自民党が修正に応じず、強行採決するという可能性も大きくなってきています。
このような動きに対し、意思を表明しましょう。新型コロナウィルス感染拡大
が続き、緊急事態宣言が発出されている現在は、決して憲法改正の手続きにつ
いての論議を行うのにふさわしい時期とはえません。ましてや、CM規制などの
重要な課題を先送りし、議論を打ち切り、採決するのは、早急に憲法改悪を実
現しようとしているからと考えるよりほかありません。、新型コロナウィルス
の感染拡大が止まり、落ち着いて議論ができる環境のもとで、憲法改正の手続
きについて議論すべきであると考えています。私たちは、今国会での国民投票
法改正案の採決に反対です。

●5月6日(木)12:00~12:30
改憲手続法(国民投票法)7項目修正案は抜本的再検討を!強行採決するな!
5・6国会議員会館前行動
場所:衆議院第2議員会館前
主催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会

 これらの行動に参加することを呼びかけます。
 5月3日は、いつもの正門に向かって右側(憲政記念館側)で、また5月6
日は参議院議員会館付近で参加したいと思います。9条改憲阻止の会のノボリ
を目印にご参加ください。


★ 認定NPO法人 難民支援協会 さんから:

国会では入管法改定案の審議が続いています。

国会では入管法改定案に関する審議が始まり、先週から衆議院法務委員会で審議が行われました。JARでは皆さまから寄せられたハッシュタグキャンペーン「#難民の送還ではなく保護を」への賛同や意見を審議に関わる議員に報告するとともに、この改定案がこのまま採択されないよう求め続けています。

また、国会内では先週、入管法改定案に反対する緊急院内集会が開催され、当事者の方や弁護士、支援団体、議員などがこの法案の問題点をあらためて指摘し、難民・移民と共に暮らす社会に向けた訴えを届けました。JARは加盟するネットワーク団体『なんみんフォーラム』として参加し、「#難民の送還ではなく保護を」キャンペーンについて報告し、皆さまから寄せられた賛同ツイートも紹介しました。院内集会の様子はこちらからご覧いただけます。引き続きご注目いただき、今後の審議にも関心をお寄せください。
院内集会の動画https://tinyurl.com/6v38xct8


---集会等のお知らせ------

●原発なくそう!九州玄海訴訟 第35回口頭弁論●
 5月7日(金) 13:00~16:00予定
   ①佐賀地裁  佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)

【当日のタイムスケジュール】
◆裁判前集会◆
  日時 13時00分~13時15分
  場所 佐賀県弁護士会館

◆第35回口頭弁論◆
  期日 14時開廷(終了予定時間は15時)
  場所 佐賀地裁
  内容 ①更新弁論②原発の公共・必要性の消失③社会通念論批判
  備考 ※一般傍聴にもれた方、その他の支援者は佐賀県弁護士会館へ移動。

◆報告集会◆
日時 15時~16時(1時間程度)
   *口頭弁論終了後、傍聴者と弁護団が到着後、すぐに開始予定。
  場所 佐賀県弁護士会館
内容 第35回口頭弁論の報告、意見陳述者の感想など。

「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●石木ダム建設反対控訴審公判●
6月18日(金)14時30分より

●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
 7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
報告会:弁護士会館 2階大ホール 

前回 第4回控訴審
 210218第5準備書面 NHK提出版  https://tinyurl.com/2jdmb7r6
 210219第6準備書面スーパーボルケーノ提出版
  https://tinyurl.com/2dupcezn

●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』● 
   https://tinyurl.com/3xvet5eb 
   https://tinyurl.com/nfz3eyxe   

●原発なくそう!九州玄海訴訟 第36回口頭弁論
    (※いつもの集合時間より30分遅れます)
8月6日(金) 
13:30~13:45 裁判前集会(佐賀県弁護士会館) 
   14:00 訴訟進行協議
15:00 佐賀地裁(傍聴抽選にもれた方は模擬法廷へ)
   16:00~17:00 報告集会(佐賀県弁護士会館)

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!● 
    お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載 

▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼ 
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
     ●毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設● 
       ・新型コロナウイルス対策として2時間。
   ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内