[CML 061157] 二週後の歯医者やっぱり東洋系つぎは来週 ぐらぐら歯なり
大山千恵子
chieko.oyama @ gmail.com
2021年 3月 22日 (月) 11:42:28 JST
処方してもらったツムラ排膿散及湯 <https://www.tsumura.co.jp/kampo/list/detail/122.html>
。桔梗(キキョウ)、甘草(カンゾウ)、大棗
<https://takeda-kenko.jp/kenkolife/encyclopedia/illustrated/taisou.html>
(タイソウ)、芍薬(シャクヤク)、生姜 <https://www.nikkankyo.org/seihin/shouyaku/09.htm>
(ショウキョウ)、枳実 <http://www.hal.msn.to/kankaisetu/chuyaku032.html>
(キジツ)。成分を見ると効きそう感まんさいだったのになあ。
5日間、飲んだけど効かない。むしろ2週たち「ぐらぐら」感が進んでる。
歯の穴の検査をしてくれる姉さんが「歯を取るのと、そのまま残すのと、どちらが良いですか」と聞く。「こんなにぐらぐらしたことがないので、答えられない」と伝える。そもそも状況説明されてないのに、判断できるわけないじゃん。
院長。またも例によって、足に火のない懐炉を置いたり紙を置いたり東洋医学風。足を少し動かすだけで、ぐらぐら止まる。不思議ね。からだって。
前回やったレーザー照射なし。投薬もなし。1,780円なり。
ブログを振り返ってみたら、3年前にも「ぐらつき」
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/d41824047e3ca381046448322a564e17>
あった。来週、また予約。これで終わるかな。
(ここ数年、お口の筋肉
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/63bc4946b43b2ff4d8b268f19edc8046>
の劣化を感じて...心して見た絵)
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内