[CML 061103] 第3618目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 3月 15日 (月) 07:27:39 JST


青柳行信です。2021年 3月15日(月)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3618目☆
     呼びかけ人賛同者3月14日まで合計4532名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。     
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 
 青柳さん

お疲れさまでした。 たくさんの参加者があり、よかったです。
総がかり集会、先日の3.11の集会の後なので、何かマンネリ化した
集会のようで盛り上がりに欠けたような気がしました。
もう少し、内容を検討する必要があるのではないかと感じました。
例えば、3分づつ 3つのポイントで 参加者を巻き込んでのスピーチに
するとか。 何を誰に訴えるのかと言う検討も必要では? 
あんくるトム工房
 福岡県総がかり集会
 https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-451.html
   

★ 槁本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:

 ☆ミヤンマーの国軍兵士に響きゆけ
         「埴生の宿もわが宿(Home)」と

※1947年(昭和22年)新制中学校一年の時、平和国家に
感動した英語の先生が毎時間イギリスの名歌を教えて下さった。
その一つが「Home,Sweet,Home」(「埴生の宿」を原語で)でした。
  埴生の宿(土くれだらけの)あばら家も  玉の飾りは求めない 
 のどかな春の空には 花は主で鳥が 友だちだ
 Home,Home,Sweet,Sweet,Home!
 There is no place like Home!
  Oh! dere's no place like Home!
今こそ、国軍兵士に聞かせてやりたい歌詞でありメロディーです。


★ ギャー さんから:

 「人と人とを結びつける魅力は」

人と人とを結びつける魅力は
人それぞれに持って生まれたいのちのエネルギーを
平和なよろこびのエネルギーを
誰もに惜しみなく/自由に発揮していることさ
 
 
★ 堤 静雄 さんから:

冷泉公園の集会に参加しました。
コロナの心配がある中での1000人は、よく集まったと思います。
主催者の皆さん、準備・後片付け、お疲れ様でした。

内容的には昔からの集会形式を改善したいものです。
一般の参加者は受動的に話を聞くだけで、集会の主人公になる機会がありません。
政党の考えは私たちはテレビで知る機会があります。
集会は市民の声を政党が聞く機会だと、逆転して考える時期ではないでしょうか。
今後の運動の進め方についての意見を交換したかったです。
スピーチをする人を様付け紹介ではなくて「さん」にしてはどうでしょうか。


★ 早稲田大学の 水島朝穂 さんから:
       
「復興五輪」の終わり方――ドイツとロシアの「3.11」にも触れて

 「直言」更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2021/0315.html

■ 今回は先週に引き続き、「3.11」(東日本大震災・福島原発事故)の10周年に関
連した「直言」です。今回の重点は、「“3.11”のゆえに」と「“3.11”にもかわら
ず」ということです。「3.11」朝6時半前のロシアTVをみて驚きました。トルコ
初の原発、アックユ原子力発電所3号機の建設着工式がトップで紹介され、両国
大統領がオンラインで参加していました。地球温暖化には安全性の高い原発とい
うトーンです。
http://www.asaho.com/jpn/img/2021/0315/2.jpg

  当日のドイツ紙(紙とデジタル両方)を使って、福島原発事故の10年がどう伝え
られているかについて考えました。

■ 今回の「直言」では、「復興五輪」という言葉がいつ、誰によって使われたの
かについて書きました。新聞の検索機能を使った限りでは、2011年6月17日の石
原東京都知事(当時)の言葉を新聞が伝えたところからのようです(読売6月18日
付)。そして、3月11日の追悼式典で、菅義偉首相が「復興五輪」という言葉だけ
でなく、「五輪」も「オリンピック」も使いませんでした。
https://www.kantei.go.jp/jp/99_suga/statement/2021/0311tsuito.html

  その理由を質問された加藤官房長官が「しどろもどろ」になったとされたこと
についても触れました。デジタルだけでなぜ紙面に載らなかったのかは不明です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c029c428a03a9f4027fdfebc4c7e75fa19335d

「復興五輪」が死語になると3月1日の「直言」で書いていますが、これがあたっ
ているようです。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2021/0301.html

■ 例年、新ゼミ生を入れた春合宿を川奈セミナーハウスでやってきましたが、今
年はZoomでやります。報告・討論をやって、夜はお酒をもちよってZoomでコンパ
です。仕事場に食べ物や飲み物を持ち込み、夜遅くまでの長丁場に備えていま
す。なお、下記は、昨年の春学期のゼミの様子です。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0824.html

■ それでは、感染予防に最大限の注意を払って、今週もどうぞご無事にお過ごしください。
                             

 ★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*「原発事故、起こるべくして起きた」東電元エースの告白
3/14(日) 15:00配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5c6c9b0509c1f20b931c8239efa24dfc04ea500

*押し寄せた“第二の津波”:原発事故と福島のいま
3/14(日) 12:17配信 WIRED.jp
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbdbebc43c5b250591bc6bf2b634e9b49fed74e3

*地下800メートルの「迷宮」で考えた 人類が制御できないもの
3/14(日) 9:58配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4ebcdc618b55425f9a394ce1690281c7cba9c93

*ウーマン村本大輔はなぜテレビから消えた? 笑いと権力、
メディアを問い直すドキュメンタリー 3/14(日) 17:10配信 QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
https://news.yahoo.co.jp/articles/23f87c679e416e76ca7e79aa5e16558124c8d3ff

*第2873号 野党共闘分断を狙う工作活動
 「植草一秀の『知られざる真実』」2021/03/14
  ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021031415340177726


★ 田中一郎 さんから:

(予約必要)(3.24)オルタナティブな日本をめざして(第56回): 「菅政権グリーン成長戦略は「グリーン」か(あやしいカーボンニュートラル)」(上岡直見さん:新ちょぼゼミ)-
 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-28c380.html
 

★ 沼倉 さんから:

3.11当日の日本原電抗議/東電本店合同抗議の2つの行動の
開始から終了までの全記録映像約3時間が収録されています。
動画の開始部分では、銀座の様子も撮られています。
☆ユープラン(三輪さん)の原電・東電本店抗議の動画は
 以下の通りです。
20210311 UPLAN 10年目の311 銀座和光 日本原電 東電本店前をめぐる
https://www.youtube.com/watch?v=NtaA1EBFAjM


★ 内富 誠 さんから:

 3・21  政治の「今」を問うオンライン講演会 
 琉球弧の軍事化加速  対中ミサイル高度化・辺野古「日米共用」…
 
 ■3月21日(日)午後2時開会   ~~zoom方式
このミーティングに事前登録する:
https://zoom.us/meeting/register/tJclcOiupzwvHNKBGnQCNqUxTn5VcQdz6sSu

Outlook for iOS<https://aka.ms/o0ukef> を入手

■講師:ジャーナリスト 土岐直彦さん
    元朝日新聞記者、戦争をさせない左京1000人委員会運営委員
    近著に『闘う沖縄 本土の責任~多角的論点丸わかり』(かもがわ出版)

沖縄県名護市に計画の辺野古新基地を、「島嶼防衛」の陸自水陸機動団と共同使用することで自衛隊と在沖米軍トップが2015年に秘密合意していたことが、沖縄タイムスと共同通信の共同取材で1月に判明した。政府は、辺野古は普天間飛行場の危険性除去の「負担軽減」と主張してきたが、それに反し「日本版海兵隊」水陸機動団が常駐すれば、日米の軍事的一体化が加速される。

折から政府は、琉球弧北端の無人島・鹿児島県馬毛島に滑走路や港湾施設を設けて米軍と自衛隊が各種訓練で共同使用する計画を進める。有事の一大補給基地の役割も担う軍事要塞化で、2月、環境影響評価(アセスメント)の手続きを始めた。九州の自衛隊基地群から、馬毛島―奄美―沖縄島/辺野古―宮古島―石垣島のミサイル部隊を結ぶ、対中国をにらんだ「砲列」ラインがくっきりと浮かぶ。

新年度予算案には、「島嶼防衛用」長距離巡航ミサイル開発費が初めて盛り込まれた。開発中の超高速ミサイルは26年度実用化をめざす。米国などからの最新ミサイル導入も決定され、攻撃型兵器装備や護衛艦の空母化も進む。敵基地攻撃能力につながる動きだ。自衛隊の軍隊化に歯止めがかからない。

■アクセス先:〓〓(URLを入れる) *参加無料、定員90人(カンパ歓迎)
■主催:戦争をさせない左京1000人委員会 075-711-4832(市民環境研究所)


★ 中西正之 さんから:

第38回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会2
<2021年の冬季における日本とテキサス州の市場電力料金の暴騰>
「資料1 2030年に向けたエネルギー政策の在り方」の1.エネルギーの安定供給の項で、最近顕著に成った2021年の冬季における日本とアメリカのテキサス州の市場電力料金の暴騰で電力の安定供給問題が、具体的に示されたとして取り上げられています。
初めに、日本における問題が取り上げられています。
18ページに「④2020年後半~2021年1月のLNG市場について」の資料が示されています。
「2021年1月15日時点で、北東アジア向けLNGスポット価格は32USD/MMBtuを突破(直近約8ヶ月間で 18倍以上の高騰)。日本が冬を迎え、長期契約をベースとする供給量では足りない量をスポット市場から調達する時期に、中国・韓国も同じようにLNGの急激な需要が発生する可能性が極めて高くなっており、それによる一過性の価格の高騰、マーケットのタイト化が課題」と説明されています。
LNG(液化天然ガス)は、2020年に世界的なコロナ禍の発生により、石油と共に消費量が急減し、船で搬送されてきた石油やLNGを受け入れる大型燃料タンクが満杯に成り、その結果石油やLNGの専用輸送船が海上で長期間荷受け待ちの状態になり、LNGは2020年4月28日には、極端な最安値に成っています。
 それらの結果、LNGは生産量が縮小され、定期修理なども前倒しで一斉に集中して行われるようになりました。
 ところが、今年の冬は例年になく、大寒波が押し寄せてきて、暖房用のガスの使用量も急激に増加し、電力の使用量も急増しました。
 その上に、年間に1500万トンのLNGの生産を行うはずのオーストラリアのゴーゴンプロジェクト設備でプロパン容器割れが発生し、長期間停止していました。
今日本国内では、オーストラリアのゴーゴンプロジェクトは新規開拓のCCS設備が大失敗を起こし、CCSが未熟な技術で有る事が示されたとの報道も有るようですが、既存設備もまともには動いていないようです。ただゴーゴンプロジェクトのCCS設備は予備試験も十分にしないうちに、オーストラリア政府の要請により突然設置されたようです。
 42頁に「(参考)テキサス州の大規模停電について(2021年2月)」の資料が示されています。
 「〇 電力供給の急激な減少:
・寒波や強風による、ガスパイプラインやタービンの凍結、風力発電設備の凍結・損壊等
⇒最大4,600万kWの供給力喪失(内、火力:2,650万kW、風力・太陽光:1,800万)
(2020年11月時点での冬季予備力は2,481万kW、予備率49.8%。ピーク需要予測約5,770万kW)
〇 大寒波による電力需要の増加:
・各地でマイナス10度以下となり、1989年以来の最低温度を記録。
⇒ 需要は過去最高を更新(約6,900万kW)
そして、大規模な計画輪番停電が長時間発生しています。
これまであまり起きる事が予測されていなかった、電力における大規模な危険状態の発生事例を示し、②安定供給(Energy Security)について、再度重要性を強調しています。


---集会等のお知らせ------

●ミャンマーの軍事弾圧許さない! !●
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12275879000.html

●3月20日〈土〉午後2時~4時半
     くまもと県民交流館パレア 会議室1
3・11原発事故から10年!の私たちを取り巻く状況は 大丈夫な?●
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/4sn8yvk7
Hpはhttps://gstop.net

●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』● 
   https://tinyurl.com/3xvet5eb 
   https://tinyurl.com/nfz3eyxe   

●石木ダム等差止請求控訴審●
3月25日(木)午後2時30分から、福岡高裁101号法廷
案内チラシ:https://tinyurl.com/2fjww4s3
13:20~50傍聴抽選券配付  13:40~門前集会
14:00傍聴券配付  14:30~裁判(101号法廷)
報告集会は科学館6階のサイエンスホール

●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
 7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
前回 第4回控訴審
 210218第5準備書面 NHK提出版  https://tinyurl.com/2jdmb7r6
 210219第6準備書面スーパーボルケーノ提出版
  https://tinyurl.com/2dupcezn

●中国残留日本人孤児2世支援のためのクラウドファンディング●
<https://readyfor.jp/projects/ncf>
中国残留日本人孤児2世が笑顔で暮らしていくために 
募集期間:3月8日〜4月28日
「49歳で帰国、職転々 中国残留日本人2世に支援を」朝日新聞2021.3.7より
https://www.asahi.com/articles/ASP333TYVP31TIPE015.html?iref=pc_ss_date_article

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!● 
    お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載 

▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼ 
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
 ●3月4日木曜日から 午後1時~午後3時まで開設● 
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
   ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内