[CML 061101] 本日2021年3月14日日曜日、オンライン企画が行われることを
教えていただきました。
ekmizu8791 @ ezweb.ne.jp
ekmizu8791 @ ezweb.ne.jp
2021年 3月 14日 (日) 09:51:51 JST
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=466744211180352&id=100035343304215
京都の菊池です。
本日2021年3月14日日曜日
下記のオンライン企画が行われることを
教えていただきました。
ご都合つくところ、ぜひライブでお聞きください。
ちなみに、
アーカイブを後日聞けるものもあります。
◎ NPOはっぴーあいらんど☆ネットワーク
【あのとき、私たちが描いた「未来」って?「10年」の節目に抗う】
2021年3月12・13・14日開催
最終日第3日目です。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3747256008701038&id=100002500265143
(第1第2日目の配信の一部が、
"はっぴーあいらんどネットワーク" を YouTube で見る
https://youtube.com/channel/UC5l9nyv-hhW_QeRxfW_1KMA
で公開されています。
ちばゆみさんのフェイスブック
https://www.facebook.com/yumi.chiba1
も、参照ください )
10:00-12:00
10年のごまかしを可視化する -Part3-
子どもたちは守られてきたのか
喋り手:後藤忍、千葉由美、鈴木真理
14:00-15:30
演劇プロジェクト作戦会議
分かち合って、考えつづけるための表現
喋り手:こじまいづみ、演劇プロジェクトメンバーたち
16:00-18:00
放射能からコロナへ
喋り手:早尾貴紀、鈴木真理、千葉由美
18:30-20:30
これからどんな未来を望むんだい? -勝ちとった歴史のバトンをつなげ-
矛盾の中で生きてきた10年。 安心・安全・20ミリシーベルト・除染・風評被害・・・ 心は違うと叫ぶ。生きていくための基準は私たちが決める。
市民が様々な声をあげ、たたかって勝ち取ってきた権利。 その歴史から未来へ繋ぐための「言葉」とは?
喋り手:馬奈木厳太郎、影浦峡、菅谷昭、種市靖行、はっぴースタッフたち
◎ 石川県保険医協会第47回総会記念企画/第18回原発・いのち・みらいシリーズ講演会
―東京電力福島第一原発事故発生から10年―
原発・いのち・みらい
日 時:2021年3月14日(日)14時~17時(13時受付開始)
会 場:ホテル金沢 2階 ダイヤモンド[定員:100人(予定)]
講 師:菅谷昭さん(松本大学学長・元松本市長)、小出裕章さん(元京都大学原子炉実験所助教)、おしどりマコ・ケンさん(芸人・記者)
YouTube Liveでオンライン生配信
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1697359527103641&id=100004888302843
◎ 3/14「原発事故 10 周年 3・11 行動」全国のつどい
■日時■
2021年3 月 14 日(日)18:30~21:00
■内容■
◆福島からの報告: 伊藤延由さん(福島県飯舘村民)
◆闘いの報告:(以下、ZOOMで)
①原発損害賠償訴訟の現状と課題
村田弘さん(神奈川原告団長)
②避難者住宅追い出し反対の闘い
当事者の方など(東京より)
③ 3/1 子ども脱被ばく裁判判決について
井戸謙一弁護士
◆北海道から九州まで各地の取り組みの交流(ZOOM)
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1837154396446762&id=212708762224675
CML メーリングリストの案内