[CML 061097] 第3617目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 3月 14日 (日) 07:24:51 JST
青柳行信です。2021年 3月14日(日)。
ミャンマーの軍事弾圧許さない! !
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=4MboHrlZEJI
https://ameblo.jp/sonnykim/entry-12275879000.html
本日、「3.14福岡県総がかり集会」
案内チラシ:https://tinyurl.com/y3ocedek
3月14日(日)13:00~14:30
冷泉公園(福岡市博多区上川端町7
プログラム・集会アピール: https://tinyurl.com/t8w7d9uf
☆原発とめよう!九電本店ひろば第3617目☆
呼びかけ人賛同者3月13日まで合計4532名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
NHKのFMラジオで 長崎 生月島の歌オラショと
グレゴリオ聖歌の関係について伝えていました。
音楽家の故・皆川達夫さんが調査し、先人の研究をまとめた
ものでした。1600年ころの宣教師が伝えたものが、口伝で
よく残ったものだと思いました。
しかもラテン語の歌です。 文化と言うのはすごい力を持っていますね。
あんくるトム工房
歌オラショとグレゴリオ聖歌
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-450.html
★ 槁本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:
☆脱成長コミュニズムの柱5本あり
納得づくのコモン(共同)の心
※
①「使用価値」に重きを置いた経済に転換して、大量生産・大量消費から脱却する。
②労働時間を削減して、生活の質を向上させる。
③画一的な労働をもたらす分業を廃止して、労働の創造性を回復させる。
④生産のプロセスの民主化を進めて、経済を減速させる。
⑤使用価値経済に転換し、労働集約型のエッセンシャル・ワークの重視を
(斎藤幸平『人新世の「資本論」』第7章 脱成長コミュニズムが世界を救う 277頁)。
★ ギャー さんから:
「うんめ~え」
山の水を持ち歩いて/仕事が終わって/ホッとひと息
のどに流しこむ/お腹に染みわたる/うんめ~え
★ 味岡 修 さんから:
経産省前テントひろば1807日後
テント日誌 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/46ew7jn5
・緊急事態宣言は延長らしいが 3月5日(金)
・雨に負けず経産省に抗議し続けるテントひろば! 3月5日(金)
・今度こそ福島の声を聞け 3月6日(土)
・今日は少し少なめの座り込みだった 3月7日(日)
・男の自覚が大事なジェンダー平等 3月8日(月)
・淵上さんの奥様からメッセージを頂いた 3月9日 (火)
・実家は二本松という人がカンパをよせてくれた 3/10(水)
・その他のお知らせと取り組み
★ 田中一郎 さんから:
「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(122):福島第1原発事故10
年(その3)=れいわ新選組 山本太郎 代表談話「あの日から10年」=みんなで脱原
発・脱被ばく・被害者完全救済を誓い合いましょう!- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/03/post-146ebf.html
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4149】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2021年3月13日(土)地震と原発事故情報-
7つの情報をお知らせします
1.福島第一原発事故から10年
東京電力は福島第一原発事故の責任をとれ!
二度と原発大事故を繰り返さない!
柏崎刈羽原発再稼動するな! 汚染水止めろ!
3/11(木)追悼と第90回東電本店合同抗議
佐々木敏彦(東電本店合同抗議実行委員会)
2.朗報です!
「国から福井県に対する約束事もはっきりしない現時点に
おいては審議できない」とした-
福井県議会・予算決算特別委員会
老朽原発うごかすな!実行委員会:
木原壯林(若狭の原発を考える会)
3.『NO NUKES voice』27号発売!
〈3・11〉から10年 震災列島から原発をなくす道
『NO NUKES voice』編集部
4.望月衣塑子さんが小泉純一郎元首相に聞く-なぜ原発ゼロに
向かえないか
「政治に志あれば脱原発しかない。総理の決断しだいだ。」
3月13日東京新聞・インタビュー、ポイントを抜粋
柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
5.「極微量放射能の危険」発行
「これから増える甲状腺ガン」「ウクライナでの調査」
「日本の農作物の現状」 食品と暮らしの安全基金
6.福島第一原発事故から10年、東電本社前やパリで抗議デモ
東電本社前650人、パリでは100人…ほか
メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
7.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
◆3/20「原発事故から10年 甲状腺がんの現状は?
いま、当事者にきく」オンラインシンポジウム
主催:「3・11甲状腺がん子ども基金」
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*反原発の申し子が語る「いま、日本人に伝えたいこと」
3/13(土) 15:02配信 FRIDAY 長野県のJR松本駅前で小出裕章(ひろあき)氏(71)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cbd42f5765ffd4dacebcd93a1899520ff5f5b117
*台湾の原発全廃求め台北で集会 福島事故10年「忘れるな」
3/13(土) 19:05配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/78eb199b29b4526bead9dfe97fc5968e6ca8cd04
*6強地震 女川原発で使用済み核燃料プールにボルト落下
3/13(土) 10:30配信 河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c6c524ab18639e6337424909bd37044e5663b55
*[社説]国連の専門家たちも警告した「福島原発汚染水」放流
3/13(土) 6:49配信 ハンギョレ新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b4fb5b95b236945bcb8ee8294b2fc9c4c64c73
*第2871号 感染再爆発招く五輪有観客開催
「植草一秀の『知られざる真実』」2021/03/13
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021031316114777702
★ 前田 朗 さんから:
スガ疫病神首相語録22 輝ける接待天国
https://maeda-akira.blogspot.com/2021/03/blog-post_12.html
★ 大倉純子 さんから:
311・10周年イヴェント「地理学者と島」
フランス在住日本人の反核グループ「飛鳥」が、上関原発反対を貫く
祝島の人々をテーマにしたフランス映画「地理学者と島」を
明日まで(フランス時間の14日24:00まで、日本では15日朝8時まで)
無料公開しています。
画面右下の「CC」マークをクリックして、日本語字幕を選択してください。
(英語字幕もあります。)
以下、「飛鳥」ページより転送
ーーーーーーーーー
今年も3月11日がやって参りました。あの日から10年が経ちました。この10年の間にはい
ろいろな事が起こりました。地震や豪雨災害、そして昨今の異常気象と、自然の力の前に
私たちは茫然と立ち竦んでいます。そして、昨年以来世界的なコロナ感染の影響で「いつ も出来ることが出来ない。」という状況になってしまいました。
そしてこの10年、私たちは毎年追悼イベントを実施してきました(昨年はコロナで中止)
が、結局この事故は「放射能は健康問題である」、「放射能は社会分断を産む」、「原発
事故は解決の見込みがない」、そして「事故は異常に矮小化される」という事実を確認し ました。福島事故は終わっていません。
そんな中、山口県上関市に新しい原発を作ろうとしていることに長い間反対されてきた祝
島の皆さんの生活、考え方、姿は心を打ちます。瀬戸内海の美しい海が「核と自然」「核
と人間」の共存は不可能と叫んでいます。ぜひご覧になってください。
そして、この映画「地理学者と島」は今の世界的なコロナ禍中において何が大切かも考え させてくれる映画ではないかと思います。
それでは、フランス人クリスティーヌ・ブテイエ監督の映画「地理学者と島」をお楽しみ ください。
【イベントの内容とアクセス】
1. クリスティーヌ・ブテイエ ( Christine Bouteiller ) 監督・映画「地理学者と島」はこちらからご覧になれます。
アクセス: https://vimeo.com/christinebouteiller/legeographeetlile
パスワード: Iwai2021
画面右下の「CC」マークをクリックして、日本語字幕、もしくは
フランス語字幕、英語字幕を選択できます。
この映画は3月11日から14日(フランス時間)まで無料公開しております。
(日本とフランスの時差は8時間です。)
★ 中西正之 さんから:
第38回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会1
<第38回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会配布資料>
2021年3月11日に第38回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が開催されており、この会議の動画が公開されました。
同時に配布資料が公開されています。
「資料1 2030年に向けたエネルギー政策の在り方」
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/038/038_004.pdf
この審議会の動画は、録音状態があまり良くないようで、内容が確認しずらい状態のようです。
ただ、「資料1 2030年に向けたエネルギー政策の在り方」はパワーポイントで作成された資料と思われますが、126ページ分あり、詳しい資料なので、事務局からの提案は良く分かります。
第6次エネルギー基本計画の検討は、これまでは2050年カーボンニュートラルの実現に向けての検討が行われてきましたが、今回からは当面の2030年に向けたエネルギー政策の在り方の検討が始まっています。
2050年カーボンニュートラルの実現に向けての計画は、まだ本気でやるのかどうかわからないところも有るかもしれませんが、2030年に向けたエネルギー政策の在り方は、第4次エネルギー基本計画、第5次エネルギー基本計画でエネルギーミックスの数値まで確定されてきた政策で、当面の日本のエネルギー基本計画を決定するものですから、本音の内容と思われます。
この資料は主に、
1.エネルギーの安定供給
2.資源・燃料政策
と成っています。
国内では、2050年カーボンニュートラルの実現に向けて、「自然エネルギー100%」のスローガンに賛同する意見も多いようです。
そして、これまでの審議会の中で、国内の4団体から2050年カーボンニュートラルの為のシナリオの提言を求めた時、1団体からは「自然エネルギー100%」の提言が有りましたが、他の3団体からは2050年の再エネ電力60%限界説が提言されました。
「1.エネルギーの安定供給」の説明資料は、それらについて、日本国内の実情についての詳しい説明が行われています。
「自然エネルギー100%」は環境にやさしいように思われます。
しかし、日本のエネルギー基本計画では、「3S+E」については極めて強調されてきました。
. ①安全性(Safety). ②安定供給(Energy Security). ③経済効率性の向上(Economic Efficiency). ④環境への適合(Environment)
④環境への適合(Environment)だけを重視して、第6次エネルギー基本計画を策定する事は好ましくないとの説明と思われます。
ここでの、検討は「エネルギーレジリエンスについて」を非常に重視して、検討が行われています。
そのために、2050年カーボンニュートラルの実現については、やや弱く成って、当面の2030年のエネルギーミックスにおける②安定供給(Energy Security)が強調されています。
ただ、旧電力会社が総括原価方式により、設備投資を行っていた時期に比べ、天候災害も増加していますし、国内の電力設備への新設、拡充工事が不安定になっているのは、事実と思われます。
また化石燃料発電に比べ、太陽光発電や風力発電が変動電源で有ることも事実と思われます。
従って、エネルギーの安定供給をよく検討する事は、必要な事と思われます。
---集会等のお知らせ------
●本日、「3.14福岡県総がかり集会」●
案内チラシ:https://tinyurl.com/y3ocedek
と き:3月14日(日)13:00~14:30
ところ:冷泉公園(福岡市博多区上川端町7
プログラム・集会アピール: https://tinyurl.com/t8w7d9uf
●本日、「3.11さよなら原発3.11くまもと集会●
時:3月14日(日)10時~12時
場所:熊本市民会館大会議室
講演者: 伊 東 達 也 氏 (いわき市民訴訟原告団団長
馬奈木 厳太郎 氏 (福島生業訴訟弁護団事務局長
主催:さようなら原発3.11くまもと集会実行委員会
●3月20日〈土〉午後2時~4時半
くまもと県民交流館パレア 会議室1
3・11原発事故から10年!の私たちを取り巻く状況は 大丈夫な?●
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/4sn8yvk7
Hpはhttps://gstop.net
●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』●
https://tinyurl.com/3xvet5eb
https://tinyurl.com/nfz3eyxe
●石木ダム等差止請求控訴審●
3月25日(木)午後2時30分から、福岡高裁101号法廷
案内チラシ:https://tinyurl.com/2fjww4s3
13:20~50傍聴抽選券配付 13:40~門前集会
14:00傍聴券配付 14:30~裁判(101号法廷)
●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
前回 第4回控訴審
210218第5準備書面 NHK提出版 https://tinyurl.com/2jdmb7r6
210219第6準備書面スーパーボルケーノ提出版
https://tinyurl.com/2dupcezn
●中国残留日本人孤児2世支援のためのクラウドファンディング●
<https://readyfor.jp/projects/ncf>
中国残留日本人孤児2世が笑顔で暮らしていくために
募集期間:3月8日〜4月28日
「49歳で帰国、職転々 中国残留日本人2世に支援を」朝日新聞2021.3.7より
https://www.asahi.com/articles/ASP333TYVP31TIPE015.html?iref=pc_ss_date_article
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!●
お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載
▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
●3月4日木曜日から 午後1時~午後3時まで開設●
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内