[CML 061041] Re: 沖縄を再び戦場にしないために
konishi makoto
shakai @ mail3.alpha-net.ne.jp
2021年 3月 6日 (土) 11:51:54 JST
Subject: [CML 061040] 沖縄を再び戦場にしないために
坂井貴司さん、3/7「島々シンポジウム―要塞化する琉球弧の今」の紹介をありがと
うございます。
ただ、坂井さんを投稿内容を、ただ一点、修正させてください。以下の点ですがー、
「安倍前政権は与那国島、石垣島、宮古島、奄美大島に自衛隊基地を建設しました」
という箇所ですが、与那国島、奄美大島には、沿岸監視隊、地対艦・地対空ミサイル
部隊などが配備完了しましたが、
石垣島は、ミサイル基地工事の46ヘクタールのうちわずか13ヘクタールが工事中で、
未だ完成にはほど遠い状況です。
もちろん、ミサイル配備はなされていませんが、自衛隊は2023年ころの基地完成―配
備を打ち出しています。
宮古島は、保良ミサイル弾薬庫の完成で、地対艦・地対空ミサイル部隊の「始動」が
今年4月ころから始まります。
奄美大島は、地対艦・地対空ミサイル部隊の配備は完了しましたが、奄美駐屯地・瀬
戸内分屯地の30ヘクタールの巨
大弾薬庫が、2024年の完成予定です(奄美大島も、ミサイル基地は未だ完成していな
い)。
つまり、石垣島をはじめ、島々で孤立しながらも住民・市民らが厳しいながら、必至
の抵抗線をはって、ミサイル基地建設
を食い止めているのです。石垣島では、上里節子さんら、80代以上の、沖縄戦ー戦争
マラリア犠牲者体験者・遺族が、連
日、街頭に立ってミサイル基地建設阻止を訴えています。
「本土」の人々、反戦平和を願う人々は、この琉球弧の島々の人々の闘いにぜひとも
答えてほしい。
すでに、米海兵隊・陸軍の、琉球弧―第1列島線配備(地対艦ミサイル・トマホーク
配備など)が動き始めましたが、
先島―沖縄をはじめ、九州―日本本土、いやアジア太平洋地域が、「インド太平洋戦
略」下に、米日―印・豪・英・仏・加
の「淮軍事同盟」態勢下の、「対中包囲網」に組み込まれ、「新冷戦態勢」なるもの
が始動しているのです。
しかし、今なら、この動きを止められます。最後のチャンスかも知れません。
琉球弧のミサイル基地建設(日米のミサイル基地)を止める闘いが、その最大のキー
ポイントなのです。
どうぞ、3/7オンライン集会を始めとして、琉球弧の島々の住民のたたかいと連帯す
る運動を、ぜひとも創り出してください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
転送・転載歓迎。
「中国が尖閣諸島を占領する!沖縄が侵略される!」
と産経などの右派メディアやネトウヨの合唱を世論だとして、安倍前政権は与那
国島、石垣島、宮古島、奄美大島に自衛隊基地を建設しました。菅政権は馬毛島
をディエゴ・ガルシア島のような軍事基地にしようとしています。
これら南西諸島への自衛隊配備の目的は、アメリカ軍と共に中国の「海洋進出」
を軍事的に阻止する事です。
このために、住民の平穏な生活が脅かされています。
軍事的緊張の高まりによって、安心安全が脅かされる現状を知るオンラインの
シンポジウムが明日3月7日に行われます。
小西誠さんからの案内です。
(ここから)
ご存じのように、宮古島・保良ミサイル弾薬庫の3月開設が近づきつつあり、ミ
サイル弾体の搬入ーミサイル戦争の始動が迫っています。
これは、対中国の「島嶼戦争」の危機が一段と迫っていることを現しています
が、残念ながら宮古島などの現地の闘いは、今でも孤立しています。
しかし、この状況の中で、沖縄のメディアも本格的に報道を始めており、雑誌
「世界」なども特集を組み、南西シフト態勢に反対する世論も、ここにきてよう
やく広がりを見せ始めています。
僕は、只今現在が、大きなターニングポイントに差しかかっている、と思って
います。沖縄タイムスでも報じられましたが、辺野古新基地を始め、沖縄全米軍
基地が日米共同使用になり、米海兵隊・陸軍の「島嶼戦争」への動員態勢も始ま
っています。いわば、この状況は最大の危機なのですが、この危機はまた、全国
的世論形成のチャンスであると。
ということで、下記のように3/7宮古島シンポジウムを企画しました(第1回)。
ぜひとも、このシンポジウムを広げていただくために、ご協力ください。
何としても「島嶼戦争」=ミサイル軍拡競争=ミサイル戦争を止めなくてはなら
ないと思います。
どうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
*オンライン「島々シンポジウム―要塞化する琉球弧の今」
―宮古島・保良ミサイル弾薬庫の開設=ミサイル戦争の始動を阻もう!
*第1回「宮古島・保良ミサイル弾薬庫の住民、そして市民運動の現場から!」
●日時 2021年3月7日(日) 14:00〜16:00
ZOOM ビデオウェビナーによるシンポジウム
(入場無料・カンパ歓迎。先着500人の事前登録制)
登録アドレス
https://zoom.us/webinar/register/WN_QzYB3LT_QR28nuBpILHMpw?fbclid=IwAR19hiYU
5AdoOEGWhais9DvXfYRqDBakGKsJHT5QUlo9Y5BIsb2O8Y-Y4Xs
●パネラー
・下地博盛さん(ミサイル・弾薬庫反対!住民の会・共同代表)
・下地 茜さん(同住民の会・宮古島市議)
・石嶺香織さん(てぃだぬふぁ島の子の平和な未来をつくる会)
・楚南有香子さん(同)
・小西 誠さん(軍事ジャーナリスト)
・司会・三上智恵さん(映画監督・ジャーナリスト)
(ここまで)
坂井貴司
福岡県
E-Mail:donko @ ac.csf.ne.jp
CML メーリングリストの案内