[CML 061039] 3・8国際女性デー 「戦争と女性への暴力 〜 東アジアの平和をめざして」

uchitomi makoto muchitomi @ hotmail.com
2021年 3月 6日 (土) 09:49:02 JST


グローバル・ジャスティス研究会 3月の企画 

3月6日(土) 18:30〜21:00


3・8国際女性デー 「戦争と女性への暴力 〜 東アジアの平和をめざして」


報告:秋林こずえさん(同志社大学グローバルスタディーズ研究科)


場所:ひと・まち交流館京都 第4・第5会議室(3階)

参加費:500円



「朝鮮半島に今こそ平和を!」キャンペーンは、2019年3月に婦人国際自由連盟(WILPF、1915年に創設された国際NGO)、「DMZ(非武装地帯)を越える女性たち」キャンペーン、ノーベル平和賞受賞女性イニシアチブ、(韓国)女性平和運動連合によって、「女性のイニシアチブで朝鮮戦争の終結、経済制裁の解除、朝鮮半島の非核化、フェミニストの視点からの平和の実現など」を目標に始められたキャンペーンです。



このキャンペーンの呼びかけ人の1人である秋林こずえさんは、「ジェンダーと平和」をテーマとした研究活動とともに、国際NGOを通じて戦争下の性暴力や、駐留外国軍による性暴力(韓国、沖縄、フィリピンなど)、性暴力が戦争の武器あるいは戦術と組み込まれている背景などについて調査、問題提起をされてきました。



世界的なコロナ感染の拡大の中でも、戦争と軍事的緊張、軍事力強化の動きが一層強まってきています。そんな中で、私たちの未来を国や政府に任せるのではなく、人々の国境を超えたイニシアチブで平和を実現していくために、ともに声を上げていきたいと思います。



*割引希望の方は受付で遠慮なくお申し出ください。

*換気と密集回避には十分に注意をしますが、

 体調や生活上の対人接触の条件等をご自分で判断し、

 無理のない範囲でご参加ください。

*化学物質の影響によるさまざまな疾患を訴えておられる方が

 います。当日は柔軟剤、整髪剤、制汗剤、香水などの使用を

 なるべく控えるよう配慮をお願いします。




《ひと・まち交流館京都》

京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1

 (河原町五条下る東側)

★電車:京阪・清水五条駅下車8分 地下鉄烏丸線・五条駅下車10分

★バス:市バス4・17・205号系統「河原町正面」下車


主催:グローバル・ジャスティス研究会


・:・・:・:・:・

私たちのまわり、そして世界を見渡せば、戦争、暴力、排除、地球環境の危機…情報の洪水の中で忘れられがちな人びとの人権と尊厳私たちの住むこの国も無関係ではないその原因、背景、歴史に、そしてそれに抗おうとする世界の人びとに、目を向けた時、

システム・構造を変えようとする動き、違う生き方の模索と出会い、人間にとって大切な共感・共生、自然との共存を学ぶ。

「グローバル・ジャスティス研究会」は、公正な社会の実現に向け、現状を知りその原因や、次世代の社会について話し合う場を重ね、様々な問題に取り組むグループとも手をつなぎたいと考えています。

通常は月1回、講演会などを開催しています。皆さんのご参加をお待ちしています。関心のあるテーマで企画に参加したい方も歓迎です。


https://fb.me/e/63Cst6y0w


Outlook for iOS<https://aka.ms/o0ukef> を入手


CML メーリングリストの案内