[CML 061007] 動画<第二弾 コロナトーク>第2回「コロナと農業」(2021年2月27日、柏染谷農場代表・染谷茂さん)
OHTA, Mitsumasa
otasa @ nifty.com
2021年 3月 1日 (月) 19:28:12 JST
[BCCで送信させていただきます。重複受信の際はご容赦ください。転送・転載歓迎。]
録画したYouTube動画をお知らせします。染谷茂さんによる講演部分は自身の農業活動の紹介となっていて、自給率向上などについての論議は質疑の部分で行われています。下記動画は講演部分のものです。
太田光征
*
<第二弾 コロナトーク>第2回「コロナと農業」(2021年2月27日、染谷茂さん) - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xe8XUbAU0jk&feature=youtu.be
日時:2021年2月27日
会場:松戸・ほくとビル4F会議室
主催:月刊ミニコミ誌『たんぽぽ』、市民自治をめざす1000人の会
タイトル:<第二弾 コロナトーク>第2回「コロナと農業」(講師:柏染谷農場代表・染谷茂さん)
主催者から:
<コロナトーク> コロナ禍の中で、次の社会を考える!
安倍政権から菅政権になってもコロナ対策は失敗続き、大きな世論に押されて「GoToトラベル」も全国停止に追い込まれています。2021年にコロナ禍はおさまるのでしょうか?ワクチンの接種がうまくいくのでしょうか?多くの識者は収束までには数年かかると指摘されています。
昨年夏から秋にかけてコロナ禍の中、『たんぽぽ』編集部と1000人の会は共催で<第一弾 コロナトーク(3回)>を企画して、学校の一斉休校がもたらす子どもの権利確保やPCR検査の抜本的拡充を求める署名活動、コロナ禍で進む貧困・格差社会の中で持続可能な循環型社会をどう創り出すのか等について論議し、ボトムアップの市民活動を展開してきました。これらの活動を通じて「閉じこもり」生活が大きなリスクを抱えることも学んできたところです。
2021年では、コロナトークの第二弾、第三弾でコロナ後の社会のあり方を模索する企画を実現します。会場に来られない市民でもユーチュウブによる動画配信で共に学びの場もつくります。
是非、第二弾の企画にご参加ください。
CML メーリングリストの案内