[CML 061946] 鉄兜おんな装する盗賊団 19世紀「ケリー・ギャング」と
大山千恵子
chieko.oyama @ gmail.com
2021年 6月 27日 (日) 22:02:18 JST
「トゥルー・ヒストリー・オブ・ザ・*ケリー*・*ギャング*」 <https://kellygangjp.com/>
*植民地であり流刑地であった、オーストラリア*。*「闇の河」*
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/0936738eb73ed92003534e6bc66adbd6>*そして映画「ナイチンゲール」
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/fee6b10fa132385261c3e29189d4cdbd>の島。*
「英国人め」と罵倒の言葉を発するのは、彼らがアイルランド人ということか。
鉄兜は、鉄人28号 <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84%E4%BA%BA28%E5%8F%B7>
を素朴にしたようなやつだけど効果あんのかな。信じるしかないのか。なんとも国家権力、末端まで強すぎ時代。
*異形そして女装集団が騎乗し「わー!ぎゃうあー!!」と歓声をあげて襲ってきたら、びびるわな。*
うん。制服の警官集団との対比。ふふふ。映像美に拘ってる。パンクスなのね、100年以上も前なのに現在進行形かん、びしびし。
義賊。死刑に対して助命嘆願書は、8万人が書いたそうな。←これ、映画に説明ない。映評がピンぼけなので、あれこれ探したら出てきたもの。
ウィキペディアには、こんな説明があった。「ケリーのように勇敢にas game as Ned Kelly
<https://eow.alc.co.jp/search?q=as+game+as+Ned+Kelly>
」は、オーストラリアにおける一般的な表現となっている。すばらしい。検索したら日本のにも載ってる、だけど典拠なしだよ。そんなの暗記して、どうするんだい。
*01年英国ブッカー賞の原作*は、ひらがな読みにくくて50ページで放擲。
-
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/22c0c2c5fc52c547650b873bb574dffc>
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内