[CML 061839] 【ご案内】7/4 アジェンダ京都オンライン講演会「日本の『帰化制度』を問う」

FUJII,Etsuko peace @ tc4.so-net.ne.jp
2021年 6月 13日 (日) 13:46:40 JST


藤井悦子@アジェンダ・プロジェクトです。

7/4にアジェンダ京都主催でオンライン学習講演会を開催します。

ぜひご参加ください。



(以下、拡散歓迎)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《アジェンダ京都 オンライン学習講演会》

「日本の『帰化制度』を問う」

~在日コリアンの国籍と民族から考える~

・FBイベントページ  https://bit.ly/2T8UgcI



ヘイトスピーチや技能実習生、入管での虐待の問題など、

外国人に対する日本社会の深刻な差別は長年指摘され続けながら、

今も解消にはほど遠いのが現状です。

外国人の住民投票への参加や地方参政権を求める声に対しても、

「帰化すればいい」という反論が保守系の政治家からなされます。

しかし、「帰化」の困難さ、その名称にも表れている差別的な制度の問題は、

これまでほとんど顧みられることはありませんでした。

そもそも「外国人」とは誰を指すのでしょうか? 

「日本国籍」はどのように定められてきたのでしょうか? 

朝鮮植民地支配の歴史と結びついた在日コリアンの国籍は、

当事者の意思が聞かれることもなく、一方的・政策的に変遷をたどってきました。

この講演会を、互いにこの社会を構成する対等な一員として認め合い、

共に生きていくことができるような社会を創るため、

民族的ルーツと国籍のあり方について、

改めて考える機会にしたいと考えています。



◆日時:2021年7月4日(日)13時半~(16時終了予定)

◆講師:李洙任(リー・スーイム)さん(龍谷大学名誉教授)

「奪われた在日コリアンの日本国籍とその不法性」

<講師プロフィール>

コリア系日本人2世。龍谷大学名誉教授、前安重根東洋平和研究センター長。

専門は教育学、異文化コミュニケーション。

1970年代の大学卒業時に日本で就職差別にあい、米国に留学。

1980年に日本に帰国後、1996年に龍谷大学経営学部助教授、その後2002年に教授。

「家族ぐるみ申請」という日本の「帰化制度」の「不文律の壁」に阻まれながら、

4度目の申請で2001年に日本国籍を取得。

帰化後もコリア名を正式な名前として使用し、コリア系日本人のアイデンティティを
社会にアピール。

今年3月、龍谷大学を退職。在職中、経営学部の多くの学生がゼミに入れないという
「未ゼミ生問題」で、

大学側の不合理・不誠実な対応を目の当たりにし、龍谷大学他を被告にして京都地裁
に提訴、現在も係争中。

主な著書に、『グローバル時代の日本社会と国籍』(共著、明石書店、2007)、

『在日コリアンの経済活動―移住労働者、企業家の過去・現代・未来』(編著、不二
出版、2012)、

『安重根と東洋平和―東アジアの歴史をめぐる越境的対話』(共編著、明石書店、
2017)など。

その他、英語教育関係の本多数。

近著に『奪われた在日コリアンの日本国籍―日本の移民政策を考える』(明石書店、
2021)。



◆参加費 500円 (アジェンダ各種会員は400円)

◆参加申込方法

オンライン参加を基本にしています。参加をご希望の方は、

アジェンダ・プロジェクトまでメールでお申し込みください(アドレス 
agenda @ tc4.so-net.ne.jp <mailto:agenda @ tc4.so-net.ne.jp> )。

参加費の振込先をお伝えいたします。振込み確認後、当日のリンクなどをお伝えしま
す。



※講演会当日は、オフラインの会場として、ひと・まち交流館京都の交流コーナー
(2F)を用意しています。

定員8名まで(申込先着順)。会場での参加をご希望の方も事前にアジェンダ・プロ
ジェクトまで、

電話・Fax(ともに075-822-5035)、メール等でお申込みください。

なお、講師もオンラインで講演されますので、会場には来られません。

※当日のご参加が難しいという方のために、講演会に事前にお申込みいただいた方に
は、

後日、講演会の録画を1週間程度の期間限定で公開いたします。



◆主催:アジェンダ・プロジェクト京都



※※※※※※※※※※※※※※※

アジェンダ・プロジェクト

〒601-8022

京都市南区東九条北松ノ木町37-7

℡&Fax 075-822-5035

E-mail agenda @ tc4.so-net.ne.jp <mailto:agenda @ tc4.so-net.ne.jp>

URL  https://agenda-project.com/

FB https://www.facebook.com/agenda.project

※※※※※※※※※※※※※※※

ここまで



CML メーリングリストの案内