[CML 061750] 運営委員会からのお知らせ

yadoroku kusunoki mkusunoki26 @ gmail.com
2021年 6月 2日 (水) 16:02:45 JST


 2021-6-2
CML ご参加の皆様

旧AMLでの参加者間の混乱経験から、本 CML では運営
委員会を置き、混乱が生じた場合には議論に介入し収束を図
ってきました。
当 CML御参加ご参加の皆様、ご協力ありがとうございます。

運営委員会は現在4人で行っていますが、このたび委員の
一人・富田杏二さんから、ご高齢での辞意のお申し出があり
ました。
運営委員会で協議し、今後は以下の3人で運営委員会を
務めることに致しましたので、皆様にお知らせします。

 富田杏二さんには、運営委員会の役に長くいらして下さり、
誠にありがとうございました。
運営委員会一同、深く感謝申し上げます。

当CML ご参加の皆さま、今後もよろしくお願いいたします。
6月からの運営委員は以下3人となります。

長船青治 楠正昭 仁井谷明 (50音順)
ーーーーーーーーーーーーーー 以上

付記(文責・くすのき)

富田杏二さん、長く運営委員にご参加ありがとう
ございます。
戦争前夜でもある今、9条すらも、いよいよ危うくなり、
私たち老齢者は、おちおち死んでも居られぬ情勢です。
が、しかし、我々が先人から引き継いだ「平和」を、
一片たりとも欠かすことなく、次世代に受け渡したいもの、
と思います。

つい、2-3年前、明治150年とやらの、欺瞞に満ちた
政府行事がありましたが、この150年の前半75年は戦争
の時代で私たちの祖父や父が戦線に行かされ、壮年を失った
老人・婦女子は国内各地で、オキナワ・ヒロシマ・ナガサキ
などもあり、辛酸を嘗め尽くされました。
敗戦後の1945年以降の後半75年を、私たちは民主主義・自由
を謳歌し(のほほんと平和を貪り)、非戦争の時代を生きて
きました。
香港やミャンマー他の近隣アジアの市民たちの、更なる自由
と民主主義の樹立を求めて戦う運動に学びたいものと思います。

富田さんは、私より一回り上の方で、判断に迷うときには
『では長老の富田さんのご意見を』と、しばしば相談させて
戴いても参りました。いつもお付き合いくださり、富田さん
のご判断やご示唆を戴きましたこと、ありがとうございます。

富田さん、これからも、どうかお元気に。
お連れ合いさまも、どうかお元気に。
いつも、いつも、いつまでも !

- --------------------------------------------------------以上


CML メーリングリストの案内