[CML 061737] 第3696目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 6月 1日 (火) 07:14:02 JST
青柳行信です。2021年 6月 1日(火)。
☆原発とめよう!九電本店ひろば第3696目☆
呼びかけ人賛同者5月31日まで合計4536名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
もう、5月も終わりました。
時間が過ぎるのが速いですね。
どこかの国の選手団が、早めに日本に入国したと言う話しがラジオで
流れていました。オリンピックは止めにした方がいいと思うのですが。
同じくラジオで、山カフェという登山の案内をするバンギ身を聞きました。
富士山やヒマラヤの山々も、ゴミで汚れているそうです。
私は ふるさとの山・石鎚山に登ったことを思いだしました。
あんくるトム工房
石鎚山のこと
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-534.html
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:
☆「お水取り」五体投地の真実は
「願以此功徳 往生安楽国」(願わくはこの功徳で安楽国へ)」
ガンイシクドク オウジョウアンラクコク
「願以此報徳 村中貸与一同」(村中の一同に貸与される様に」
ガンニシホウトク ムラジュウタイヨイチドウ
※鎌倉仏教に至って仏の功徳は精神的に保障されましたが、労働
の成果にまでは及びませんでした。尊徳は、この問題点の限界を
突破しました。それを仏教の「和讃」の形で表現しています。
●願わくはこの作徳をもって家内一同を養い、
●また農業を勧めて子孫が安楽の国を築くように!
●この報徳金を活用して村中の皆に与え、
●勤労と共に報徳心を起こし子孫が何時までも安楽である様に!
幕末に二宮尊徳の具体的施策によって労働の対価として米と金
(賃金)を収得できるようにしたのです。この潤沢の恵みへ導
き補償してくれた尊徳に感謝した農民は「報徳様」と讃え呼び
ました。奈良時代・平安時代・鎌倉時代そして江戸誌代を経由
する必要があったのですね。
★ ギャー さんから:
「ぼくらの結びつきが強まるといいな」
自分のやることに責任を持って/自由に生きている人間が
もっともっと増えるように/ぼくらの結びつきが強まるといいな
★ 薄井崇友(スタジオウスイ アート&ヘルス・東京都) さんから:
青柳さま
毎朝いただく「原発とめよう!九電本店前ひろば」、
日々の積み重ねには頭の下がる思いで拝読しております。
またぜひ、テントへお邪魔させてください。
よろしくお願いいたします。
★ 松田奈津子 さんから:
【報告会Youtube】5.28函館市大間原発裁判
▼20210528 UPLAN 小笠原和彦
「あれから10年 東電被曝・いまフクシマで何が 起きているか」
https://youtu.be/V_fc0nrrff4
小笠原さんの講演の後、17時過ぎから弁護団からの報告があります。
大間の問題、この裁判の争点など、1からわかりやすく説明しています。
★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:
2021年6月1日(火)の更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
サイト上方に新着情報を掲載しています。
#老朽原発の再稼働に抗議します。 #汚染水の海洋投棄に抗議します。
◆『汚染水を海に流すな! 6.2 官邸前アピール』があります。
日時:6月2日(水)14:00〜14:30
場所:首相官邸前
呼びかけ:ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン、原子力規制を監視する市民の会、原子力資料情報室、FoE Japan
◆311団体(24か国)が呼びかける国際署名
「福島原発事故10年、汚染水を海に流さないで 原発もうやめよう!」
http://chng.it/rQ2DWbJk 現在76,390筆(110か国から)
★九電監視隊からの報告です。
全国の原発33基のうち、再稼働している原発が6基となった。関電2基(大飯4号機・高浜3号機)と九電4基である。
九電管内では、玄海3号機(11/21再稼働・11/23発電再開、通常運転中、出力118万㎾)、川内1号機(11/17再稼働・11/19発電再開、通常運転中、出力89万㎾)、
川内2号機(12/22再稼働・12/26発電開始、通常運転中、出力89万㎾)に加え、玄海4号機(3/17再稼働・3/19発電再開、通常運転中、出力118万㎾)が稼働し、
4基体制となった。その3月半ばからは、再エネの出力抑制が毎日のように行われている。
2021年1月は1回実施、2月は5回実施、3月は12回実施。4月は21回実施。
5月は、31日(月)現在、1日(土)・2日(日)・3日(月)・4日(火)・5日(水)・6日(木)・9日(日)・10日(月)・19日(水)・22日(土)・23日(日)
・25日(火)・29日(土)・30日(日)と計14回実施し、31日(月)・6月1日(火)も予定している。
下記の九電送配電(九電100%子会社)の「でんき予報」に指示が示されている。
https://www.kyuden.co.jp/td_power_usages/pc.html
※東北電力の「でんき予報」より:再エネ出力抑制の実施は現在ありません。
https://setsuden.nw.tohoku-epco.co.jp/graph.html
※四国電力の「でんき予報」より:再エネ出力抑制の実施は現在ありません。
https://www.yonden.co.jp/nw/renewable_energy/output_control/outlook/index.html
★サイト左方の【原発関連の動き】の5月分年表を更新しました。
(5/25)自民党の総合エネルギー戦略調査会:原発の「建て替え」や「新増設」の推進を盛り込むよう求める提言案を取りまとめた。
(5/25)梶山経産相:大手電力会社社長らと構成する協議会で「政府としてもプルサーマルを新たに推進する自治体向けの支援を検討する」と。
(5/27)自民党の経産部会、総合エネ戦略調査会で、事務局長は「カーボンニュートラルを考えれば、原子力発電の利活用は必須だ」と。
これらが、菅政権と与党自民党の姿勢です。2021年総選挙は、こうした姿勢を転換させる好機です。
★サイト左方の【玄海原発関連の動き】の5月分年表を更新しました。
(5/28)玄海町長告発団体、地検に「適正な判断を」政治資金規正法違反の疑い(佐賀新聞)
★サイト左方の【資料】をクリックしてください。
原発ゼロ基本法案(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)を全文掲載しています。
2018年3月9日に国会提出。自公の与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず、“棚ざらし”状態にされています。
2019年5月29日(水)に締結された市民連合(東京)と野党4党1会派の政策合意13項目の一つにも「原発ゼロ実現を目指すこと」の言葉が入りました。
なお、2020年8月、立憲民主党・国民民主党の解党・合流新党の新綱領に「原発ゼロ」の言葉が入りました。
立憲民主党の基本政策(2021年3月30日)には、原発の「新設・増設は行わず」すべての原発の「速やかな停止と廃炉決定をめざします」があります。
★サイト左方の【集会・訴訟などの予定】をクリックしてください。
集会 ・訴訟などの情報がありましたら、メールアドレス info @ npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしています。
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No4211】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2021年5月31日(月)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.最も有効な避難計画は(東海第二原発を)再稼働させないこと
「最も重要なことは、市民の命を守ること」…
桜井勝延前福島県南相馬市長が強調
先﨑(まっさき)千尋〔茨城県、元瓜連(うりづら)町長、
瓜連町は合併により今は那珂市です〕
2.『重要土地調査法案』を廃案に!
全国の声受け、立憲民主党踏みとどまるも、
衆議院内閣委で強行採決!
参議院では立憲民主・社民・共産・れいわ・沖縄の風・碧水などの
共闘で必ず廃案に! 市原みちえ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.『今だから知るべき!ワクチンの真実』崎谷博征著の紹介
新型コロナウイルスは人工ウイルスである、
感染症は存在するのか… (下) (了)
新型コロナ遺伝子ワクチンは私たちの遺伝子に
病原性のある遺伝子を注入するもの
斎藤なぎさ(たんぽぽ舎ボランティア)
4.福島県内全て5つのJA(農協)が汚染水海洋放出反対
夢みなみ、東西しらかわも決議…
メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からの情報提供(お問い合わせは主催者へ)
◆映画「シロウオ」をYouTubeで無料公開中!
連絡先:水の映像フォーラム(矢間 TEL FAX 042-381-7770)
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*福島で原発処理水会合 地元関係者、海洋放出の反対訴え
5/31(月) 21:02配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e362251483011782df9946dcf0c1f23125c1a273
*専門委員会に「批判的な専門家を」 鹿児島・川内原発運転めぐり反原発団体申し入れ
5/31(月) 12:42配信 鹿児島ニュースKTS
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e58de956492345fde5205aa0f263dd8b12514f3
*「原発」が嘘を告白し懺悔するノンフィクション小説をなぜ書いたのか
著者・加藤就一氏に聞く 5/31(月) 6:56配信 日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/b33b785c9e98410d29d266a237c9fc9bdbfac9ca
*1号機また水位低下、原因は今も不明
5/31(月) 18:52配信 福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2c9409a2c5041d1fc05e173b70ee2f2e07c3442
*◎『今日ドキッ!報道スペシャル ネアンデルタール人は核の夢を見るか
~高レベル放射性廃棄物の行方~』 HBCテレビ・2021/05/29
https://youtu.be/513FNR6tcyw
*第2945号 菅義偉氏が宰相失格であるわけ
「植草一秀の『知られざる真実』」2021/05/31
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021053113105280736
★ 前田 朗 さんから:
スガ疫病神首相語録40 5人囃子
https://maeda-akira.blogspot.com/2021/05/blog-post_31.html
★ 中西正之 さんから:
<中国の洋上風力発電、設備容量1042万KWに>
2021年5月29日付けのAFP BB News に「中国の洋上風力発電、設備容量1042万KWに」の記事が掲載されています。
[a:https://www.afpbb.com/articles/-/3348947?fbclid=IwAR0Q6vbVfyP9fEf0JW9uRXBNqo4Dn49vZNyE8nu84f5snpaqDCApQp6DMbA]https://www.afpbb.com/articles/-/3348947
**********
【5月29日 Xinhua News】中国国家エネルギー局は26日、送電網に接続されている洋上風力発電施設の設備容量が今年4月末時点で1042万キロワットに達したと明らかにした。
同局の関係責任者は、中国の洋上風力発電の建設について、ここ数年顕著な成果を挙げていると強調。今年1~4月の発電量は99億4千万キロワット時、業界の統計によると年間平均稼働時間は約2500時間で、陸上風力発電を約500時間上回っている。
中国の電力消費量全体に占める風力・太陽光発電の割合は年々増加し、今年は11%前後に達する見込み。(c)Xinhua News/AFPBB News
**********
詳細な報告はありませんが、中国では2021年4月には、洋上風力発電設備がすでに大量に設置されており、現在1042万キロワット(約10GW)の設備がすでに運転を始めているようです。
一般のマスコミでは、標準的な原発の1基分が100万キロワット(1GW)なので、この設備容量は原発10基分と報道されることが多いようですが、原発の設備利用率は約80%程度で、洋上風力発電の設備利用率は約30%程度なので、原発の発電設備量に換算する場合には、2.7分の1位の換算は必要と思われます。
そうすると、すでに中国の洋上風力発電は、原発4基分程度の発電を行っていることが分かりました。
この発電量だけを見ると、少ないようにも思われます。
しかし、日本で今運転されている洋上風力発電設備は、NEDO(国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構)が補助金を出して建設された千葉県銚子沖の約2000kWの洋上風力発電設備と、環境省が補助金を出して建設された五島列島の浮体式の約2000kWの洋上風力発電設備の2基分だけであることを考えると、日本の洋上風力発電設備は中国の洋上風力発電設備に比べて、比較にならないほど遅れていることが分かりました。
---集会等のお知らせ------
●『今日ドキッ!報道スペシャル ネアンデルタール人は核の夢を見るか
~高レベル放射性廃棄物の行方~』● HBCテレビ・2021/05/29
https://youtu.be/513FNR6tcyw
●石木ダム建設反対控訴審公判●
6月18日(金)14時30分より
●「生命ㆍ平和ㆍ共生」をテーマ 月例市民講座ご案内●
6月20日の講座は6月19日まで、
案内チラシ:https://tinyurl.com/jxxyhwk2
オンライン申込書:https://tinyurl.com/8rb9b5f8
申し込みの締め切りは講座の前日まで。
7月18日の講座は7月17日まで。主催:東アジア平和センターㆍ福岡、
※5/16日生命・平和・共生のシリーズ講座の第1回目
金容福先生の講演:https://youtu.be/eug2njttbcU
●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
報告会:弁護士会館 2階大ホール
前回 第4回控訴審
210218第5準備書面 NHK提出版 https://tinyurl.com/2jdmb7r6
210219第6準備書面スーパーボルケーノ提出版
https://tinyurl.com/2dupcezn
●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』●
https://tinyurl.com/3xvet5eb
https://tinyurl.com/nfz3eyxe
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第36回口頭弁論●
8月6日(金)13:00~16:00予定
佐賀地裁 佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「島々シンポジウム」実行委 YouTube視聴のご案内●
第2回 島々シンポジウム2
要塞化する琉球弧~ミサイル基地化を阻む石垣島
https://tinyurl.com/mrzampf4
第1回 島々シンポジウム1
―要塞化する琉球弧の今
宮古島・保良ミサイル弾薬庫の開設=ミサイル戦争の始動を阻もう!
https://tinyurl.com/yubwn8vc
●原発なくそう!九州玄海訴訟 第37回口頭弁論●
10月29日(金) 13:30~16:30予定
佐賀地裁 佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。
● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!●
お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載
▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html
▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU
【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
福岡県緊急事態宣言発出で6月24日(木)解説。
解除後 ●毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設●
・新型コロナウイルス対策として2時間。
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内