[CML 060765] Fw: 1分52秒の動画カードニュースで見る「草津の女性町議リコール問題に見るジェンダーと民主主義」

masuda miyako masuda_miyako1 @ hotmail.com
2021年 1月 29日 (金) 09:31:14 JST


皆様
 おはようございます。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複ご容赦を! 

 今日の夜のオンライン講座で恐縮ですが…なにしろ、昨夜、遅くのメールだったものですから…このカードニュースは、たった1分52秒で、たいへん、良くまとまっていますので、ぜひ、都合のいい時間にご覧になってください!

 オンライン講座も、ご都合つきましたら、ご参加ください!


皆さま
 申嘉美(しん・かみ)です。
今回、「ふぇみ・ゼミ」 スタッフとして、以下のオンライン企画をご案内をさせていただきます。
(今後、このようなご案内不要の場合、御手数ですがご一報ください)

学生スタッフが宣伝のために作った「カードニュース」という動画は、韓国の社会運動で活用されているものです。
コチラをご覧いただき、内容に関心ありましたら、明日のオンラインセミナーぜひご参加ください。

________________________

【1月29日 ふぇみゼミ緊急企画】
#Me Tooと民主主義:「草津の女性町議リコール問題に見るジェンダーと民主主義」

問題を説明する「カードニュース」を、学生スタッフが作成!
☆学生たちの、「知る意欲・知らせようとする意欲」が、この1分52秒のカードニュースに込められています。
※明日29日のオンライン講座お申し込みもお待ちしております。

▶カードニュース(動画)1:52
https://twitter.com/femizemi/status/1353735318441136136

※カード画像を一枚ずつゆっくり読みたい方はコチラをご覧ください。
http://femizemi.blogspot.com/2021/01/me-too129.html


あすのオンライン講座のお申し込みはコチラです。
 ↓↓
https://femizemi-kusatsu.peatix.com

●2021-1-29 (金)19:00 - 21:00
【ふぇみ・ゼミ緊急企画 #Me Tooと民主主義】「草津の女性町議リコール問題に見るジェンダーと民主主義」
韓国では、今性暴力被害を抑圧してきた右派は言うに及ばず、リベラル、革新派がどう性暴力に正面から向き合うかが民主化運動の仕上げとして問われています。
草津でのリコール問題について、韓国の事例を参照すると、性暴力と民主化、民主主義にどんな関係があるのかがクリアに分かります。

講師:林美子さん(ジャーナリスト)
プロフィール
朝日新聞を2016年に早期退職。2017年、お茶の水女子大学大学院に入学し、現在、博士後期課程在学(ジェンダー学際研究専攻)。2018年、「メディアで働く女性ネットワーク」(WiMN)の設立に携わる。

参加費:
[一般]1500円
[学生/ふぇみ・ゼミ寄付者]1000円
[2020年度後期ふぇみ・ゼミ生]500円
申し込み: https://femizemi-kusatsu.peatix.com



ふぇみ・ゼミ  (femizemi.blogspot.com)
~ジェンダーと多様性をつなぐフェミニズム自主ゼミナール~ independent feminist seminar on gender and intersectionality / 페미제미 -젠더와 다양성을 잇는 페미니즘 세미나 / 交叉性与女权独立论坛
ーーーーーーーーーーー


CML メーリングリストの案内