[CML 060749] 第3571目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 1月 27日 (水) 07:39:14 JST


青柳行信です。2021年 1月27日(水)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3571目☆
     呼びかけ人賛同者1月26日まで合計4532名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。     
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 
 青柳さん

雨になりました。
コロナは広がっています。根本的な対策がとられていません。
PCR検査をきちんとして、生活保障と休業補償をすべきです。
核兵器禁止条約を批准しなさいと言う声は日本中に広がっています。
もっと声を大きくしてカスノスガ政権に批准を迫りましょう。
アメリカべったりの自公政権を取り替えましょう。
あんくるトム工房
コロナと核兵器禁止条約
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-399.html
    

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆後藤新平「衛生なくして経済なし」今も感謝される植民地での策
     
     橋本左門 2021・1・27-2981)

※陸奥の国・水沢藩士の子。明治維新後、内務省衛生局長。日清戦
争後、台湾総督府・民生長官、満鉄総裁などを歴任。日本の植民地
経営に腕を振るったが、武断的台湾統治を否定し、住民の慣習を重
視する「生物学の原則」による統治を行ない、保甲制度を復活させ、
台湾旧慣調査会を発足させた。その根本信条(政策)は「衛生なく
して経済なし」であった。今の菅首相が信条なく政策なしを急遽改
め、導入しても何とかなるだろう。しかし、「明日では遅すぎる!」。


★ ギャー さんから:

「朝の歌」

朝陽に向かって歌うよ(ADA)/朝の歌(AE7A)
小鳥といっしょに歌うよ/朝の歌
夜明けをむかえたよろこびを(DAE7A)
小鳥といっしょに歌うよ/朝陽に向かって歌うよ
朝の歌/小鳥といっしょに歌うよ/朝の歌


★ 木村雅英 さんから:

第6次エネルギー基本計画に
原発ゼロを書きこませよう!

「脱炭素の為に原発残そうキャンペーン」を許すな、原発による放射能汚染が最大の環境破壊
総合資源エネルギー調査会基本政策分科会で第6次エネルギー基本計画の検討が始まり1月27日(水)15時半から第5回目(通算第36回)の会合が開催されます。地球温暖化対策を口実に原発を残そうとする分科会に対して「原発はクリーンではない」「核ゴミを増やすな」「事故をくり返すな」と訴えます。2020年12月14日、12月21日に続く3回目の抗議行動です。

【抗議行動】第6次エネルギー基本計画に原発ゼロを書きこませよう!(第3回)
   第36回総合資源エネルギー調査会基本政策分科会に呼応
1月27日(水)15時~15時45分、経産省本館前

放射能汚染が最大の環境破壊です!
イチエフ事故後10年、今も福島は全く終っていません!
廃炉問題・汚染水問題も全く解決していません!
事故は必ず起こる、正しい倫理観がある委員を任命して!
7℃も高い温排水が海を温め汚している!
沢山の労働者が被曝している!
核のゴミ問題は半世紀間進展していない!
核燃料サイクルは破綻しているのに続けるな!
エネルギー消費と電力消費を減らそう!
再生エネルギーに人・物・金を集中するべき!
エネルギーも電力も地産地消を!

(経産省からの開催案内)
第36回総合資源エネルギー調査会基本政策分科会-開催通知
https://wwws.meti.go.jp/interface/honsho/committee/index.cgi/committee/37165
開催概要
日時 2021年1月27日(水) 15時30分~18時00分
場所 経済産業省本館17階第1〜3共用会議室(skypeと併用)
議題 2050年カーボンニュートラルの実現に向けた検討
 その他
一般傍聴は、インターネット中継にて配信します。
※インターネット中継URL
メイン
https://www.youtube.com/watch?v=mwezNus-PeU&feature=youtu.be
予備
https://www.youtube.com/watch?v=3p8WE6j2pL4

資料については、当日に下記の資源エネルギー庁HPに掲載いたします。
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/

お問合せ先
資源エネルギー庁総務課戦略企画室 植田、杉之尾、高山
電話:03-3501-2096 E-MAIL:kihonseisakubunkakai @ meti.go.jp
 
 
★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*「数時間で人が死に至る恐れ」福島第一原発に放射線量が極めて高い設備か…
廃炉工程遅れの可能性 1/26(火) 13:14配信 読売新聞オンライン
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9564781025dbb165d8958c51a9bad007e66ba1b

*福島第1原発 2、3号機の格納容器上部で約2~4京ベクレル 原子力規制委調査
1/26(火) 15:18配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/a54ecf4f4344537f8ece1532b58c07ff14c70b78

*格納容器上ぶた、大量汚染 福島原発事故の規制委報告案
1/26(火) 19:01配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1106e459a6ac42e092fe59741c446d8512a1d7a2

*格納容器上部が高濃度汚染…福島第一原発2・3号機
1/26(火) 23:30配信 テレビ朝日系(ANN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e14cb00c47d49c1ba2e2b0ec87230336cb50633

*孤立住民を“雪上車”で救助 新潟県初の『大雪+原発事故』想定した避難訓練
1/26(火) 19:50配信 NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e8bc4f7b9dccacd054d331068150a7f5b8bd156c

*廃炉へ 島根原発1号機の設備解体作業進む
1/26(火) 19:25配信 日本海テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/39960271dbd53f294b511355ad936b6f3835afa9

*〈柏崎刈羽原発〉“ID不正使用”“避難”に批判・不安の声相次ぐ【新潟】
1/26(火) 19:25配信 NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/25a4c099cfbd4ff8a67371f9ec9ab00b4672e6ff

*冬季の原発事故 除雪は?避難の課題山積み
1/26(火) 19:05配信 BSN新潟放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/6bca553b10058d72bc1a995f2531c841bce8cb5a

*【図解】原子炉「ふた」高濃度汚染=福島2、3号機、廃炉に影響か―規制委が中間報告案
1/26(火) 18:27配信 時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/327949b700c32888d0bff55a947e4e0546e43a0e

*玄海町長の告発状を地検が受理…“原発マネー”問題
1/26(火) 16:15配信 九州朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/d6ef9c6d908a4a4eb08ba80e6e923d15c1132153

*【廃炉の現場】(10)第2部使用済み核燃料 プールの容量限界 議論先送り続く
1/26(火) 8:44配信 福島民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/28429017961613c0a4d631174108fae30d2b855b

*第2836号 「復興五輪」悪魔の正体
  「植草一秀の『知られざる真実』」2021/01/26
  ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021012622300075846
  

★ 田中一郎 さんから:

お知らせ いろいろ:(1)イベント情報(2)キャンペーン(3)図書紹介
(4)しょうもないオッサン・オバハンの悪口 他- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2021/01/post-fff595.html
  

★ 不二越強制連行・強制労働訴訟を支援する北陸連絡会事務局 さんから:

いつもご支援ありがとうございます。
北陸連絡会ニュース89号↓ができましたので、お送りいたします。
https://tinyurl.com/yy3a5lza


★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:

「冬の祭典」の多忙期のため、「直言」更新のお知らせのみいたします。
 遅くなりましたが、「直言」更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2021/0125.html

■ 今週は、1月20日のバイデン政権の発足に伴い、トランプ政権の4年間の意味を
考えました。特に注目したのは、「11.17フライング」です。2016年11月17日
に、ニューヨークのトランプタワー58階に高級ドライバーを手土産に乗り込み、
まだ選挙人の投票も終わっていない「次期大統領」と「首脳会談」を行いまし
た。ご記憶の方も
多いと思いますが、その時の写真がこれです。
http://www.asaho.com/jpn/img/2016/1121/1.jpg

 もしも菅首相が11月17日前後に訪米して、バイデン次期大統領と会談したとし
たらというあり得ない仮定をしてみればわかります。現職のオバマ大統領がワシ
ントンにいるときに、安倍首相がオバマをスルーしてトランプと会ったのがいか
に異例、異様な行動だったかがわかります。当時の産経新聞ワシントン特派員の
奇妙な「スクープ」をこの機会に紹介しました。

■ トランプ・安倍関係の4年間の検証が必要です。特に安倍流「媚態外交」のツ
ケは深刻です。トランプだけでなく、プーチンとも。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0610.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/1219.html

  過去の「直言」を多く引用していますが、いま、安倍前首相は、敗北したトラ
ンプについて沈黙しています。あれだけトランプとの信頼関係を語っていたの
に、この態度は不誠実です。

  トランプも弾劾訴追をされており、安倍前首相も「モリ・カケ・ヤマ・アサ・
サクラ・コロナ・クロケン・アンリ…」のすべてにおいて、時間差で「総理の犯
罪」の責任が問われていくでしょう。議員辞職だけではすみません。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0629.html

 この二人の残した歴史的負債は限りなく大きいです。過去の「直言」のリンク
をクリックしてご確認ください。

■ それでは、感染予防に最大限の注意を払って、今週もどうぞご無事にお過ごしください。


★ 小寺隆幸 さんから:

核兵器禁止条約を巡る発言とYoutube紹介

「核兵器禁止条約」が発効した日、アメリカのペリー元国務長官が「なぜ米国は
核兵器禁止条約を支持すべきか」を原子力科学者会報に寄稿しました。“Why the 
United States should support the Treaty on the Prohibition of Nuclear 
Weapons” Bulletin of the Atomic Scientists
そこでぺリー氏はレーガン元大統領の言葉「核兵器は完全に非合理的で、完全に
非人道的で、殺す以外に何の役にも立たず、地球と文明の生命を破壊する可能性
がある」を紹介し、さらに次のように述べています。
「アメリカでは独立宣言で述べられた原則が当時の現実と矛盾していたが(特に
奴隷制と女性の権利の剥奪)、そう「あるべき」であるという旅を続けてきた。
「核兵器の廃絶も『あるべき』ものとして精力的に追求しなければならない。」
「条約だけでは核兵器の廃絶をもたらすには不十分だが、それは私たちをさらに
山に押し上げるために必要な重要な理想を確立する。」
「私たちは、非核の山の頂上に向かってこの新しい道を切り開く最初の核武装国
になりましょう。」

日本でも平和アピール7人委員会の声明を先日紹介しましたが、日弁連会長声明
も出ました。
https://twitter.com/JFBAsns/status/1352435492864679936
「本条約は、本条約によって禁止され、違法とされる全ての行為に対し、その当
事者に説明する責任を強く求めていく根拠ともなる。たとえ『投資』行為や威嚇
を目的とする『安全保障戦略』であろうとも、それを実行する当事者は、その説
明責任を果たさなければならないのであり、まさに核兵器禁止という新たな国際
法秩序が現出したのである。」
日弁連は、「日本国憲法第9条が第二次世界大戦の深い反省から生まれたのと同
様に、核兵器廃絶も『二度と過ちを繰り返さない』という人類が共通に有するべ
き反省から生まれていることを決して忘れない。 」
 菅首相は「日本は署名しない」と明言していますが、今国会でその「説明責任」
をはたさせるとともに、公明党も賛成している締約国会議へのオブザーバー参加
をする方向で議論を深めてほしいものです。

 欧米では議会が動き始めています。1月22日のNHKBS「国際報道2021」は、ベル
ギーで国民の77%が条約参加を支持する中で条約を評価する新政権が誕生したこ
とと、スペイン下院外交委員会で核兵器禁止条約を歓迎し政府に核軍縮の行動を
求める決議が採択されたことを丁寧に報じました。また核保有国や日本がオブザ
ーバーとして会議参加を歓迎するというオーストリアのクメント軍縮大使の発言
や、「バイデン政権は条約が核なき世界という共通の目標に貢献すると声明する
ことは可能だ」という米国の軍備管理協会事務局長の発言も紹介しています。そ
して今年は、START延長、8月のNPT再検討会議、そして核禁止条約締約国会議の3
つが新たな動きを生み出す可能性があるとしています。

またNHKの「時論公論」では石川解説委員が中南米33か国が参加しているトラテ
ロルコ条約(ラテンアメリカ及びカリブ核兵器禁止条約、発効1968年)に言及し
ています。「締約国に対し核兵器の使用または威嚇を行わない」という規定を含
む条約を全ての核兵器国が批准しており、核兵器禁止条約がいわば地域的に実現
していることにふれています。一方今回核兵器禁止条約を批准したベトナム、タ
イ、マレーシアなどが加わっているバンコク条約(東南アジア非核兵器地帯条約、
発効1997年)は核保有国は批准していません。その批准を進めること、そして日
本は核兵器禁止条約と理念を共有することを明確にし締約国会議にオブザーバー
参加すべきだと提起しています。

これ以外の報道番組が核兵器禁止条約の意義を伝える報道をほとんどしていない
ことに失望しましたが、私たちはマスメディアが報じなくてもインターネットTV
で重要な事実を知ることができます。1月21日配信の「核兵器禁止条約発効―日本
はなぜ条約に反対するのか」(60分)では朝日新聞で核問題に長く取り組んでこ
られた田井中記者が語っています。
https://www.youtube.com/watch?v=feFOToRUIv0&t=202s
 非常にわかりやすく、しかも深くこの条約の意義が説明されています。この中
で条約発効でおこる3つの変化を次の様に指摘しています。
① 核は悪、核は毒(放射能の影響、とりわけ隠されてきた内部被曝)との認識の
広がり。
② 被曝大国アメリカの目覚め
 ネバタの核実験により胎内被曝したトーマスさんが2014年、ウイーンで開催さ
れた核兵器の人道的影響に関する国際会議に参加して証言し満場の拍手を浴びた。
アメリカの核実験による被曝者は100万人、その被曝大国アメリカで被曝者が立
ち上がることは、奴隷制撤廃や現在のBLM運動のように、今後アメリカ社会が変
わる可能性を秘めている。
③ 核抜き日米同盟の模索と独自核武装の終わり
 
また田井中さんはこの条約制定過程を実際に見てこられた方だけに、様々な話を
語ってくださいました。2013年から14年にかけて開催された核兵器の人道的影響
に関する国際会議で核兵器を使う可能性が高い国としてパキスタンがあげられ、
もし印パ戦争で核が使われればどうなるか科学者が検討したそうです。そして偏
西風により東南アジアが放射能で汚染され大変な被害が生じることが予測され、
核兵器禁止条約をつくる方向に一気に動き出したのです。その中心になったのが
オーストリア政府のクメント氏です。彼は長崎で谷口稜曄(すみてる)さんに会
い、写真で見た焼けただれた背中の傷の少年が生きていたことに感動し、核を絶
対悪と感じ、禁止条約制定をリードしていったのです。
今後バイデン政権はオバマ政権がやり残した核先制不使用宣言を行なう可能性が
あります。その時に日本はまた反対するのでしょうか。核保有のポテンシャルを
持つという佐藤栄作政権以来の政策をやめ、核抜きの日米同盟を模索すべきだ、
橋渡しと言うのであれば核保有国とグローバルヒバクシャとの橋渡しをすべきだ
と田井中さんは主張します。
 この条約は核兵器に汚名を着せ、核抑止論を問い直すものであり、広島・長崎
の被爆直後から米軍が言い続けてきた内部被曝はなかったという嘘の終わりであ
り、核産業に投資しないという国際的な動きにより軍事産業が核で儲ける時代の
終わりである、そういう様々な意味で「核兵器の終わりの始まり」なのです。
 ぜひご覧ください。

また一昨日行われたChoose Life Project『決断すれば、今日から核はなくせる。
 
核兵器禁止条約発効で世界が変わる日』を下記で視ることができます。(84分)
https://www.youtube.com/watch?v=orwOsfOknsc
安田菜津紀さんが司会をされ、川崎哲さん、被爆者の木戸さんと和田さん、林田
さん、コムアイさんが核禁止条約の受け止めやこれからの取り組みについて語り
あいました。サーロー節子さん、中満さん、フィンさんのビデオメッセージも紹
介されています。
日本政府が無視しているこの条約発効の意義を様々に考え、広めていきましょう。


---集会等のお知らせ------

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)第34回裁判● 
2021年2月26日(金)15:00 佐賀地裁「口頭弁論」
13:30 佐賀県弁護士会館「事前集会」
  模擬裁判・報告集会会場 佐賀県弁護士会館
URL:http://no-genpatsu.main.jp/ 

●川内原発行政訴訟 第4回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
 2021年3月3日(水) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
報告会 福岡県弁護士会館 2階大ホール 

 ※ 原子力規制委 更田委員長の「虚偽説明」明白
https://mainichi.jp/articles/20200325/k00/00m/040/232000c
 
前回,10/30 川内原発行政訴訟 第3回控訴審 福岡高裁 当日の写真
 https://photos.app.goo.gl/iY4mXPC5UrSx2u8u6

●「福島原発事故から10年 私たちは忘れない! 
  原発ゼロ!3.11福岡集会」とデモ● 
      案内チラシ:https://tinyurl.com/y28qfmvg
■と き:2021年3月11日(木)11:30~13:15
■ところ:警固公園(福岡市中央区天神2-2)
   地図:https://tinyurl.com/y2bbqs82

●玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会 ●
玄海原発差止裁判、2021来年3月12日(金) 判決!佐賀地裁
https://saga-genkai.jimdo.com/2020/08/28/a/

●「3.14福岡県総がかり集会」●
 案内チラシ:https://tinyurl.com/y3ocedek
■と き:2021年3月14日(日)13:00~14:30
■ところ:冷泉公園(福岡市博多区上川端町7
   ・特別報告:原発問題/コロナ禍の医療問題/コロナ禍の労働問題
   ・課題別スピーチ  ・政党代表の挨拶

●石木ダム等差止請求控訴審●
3月25日(木)午後2時30分から、福岡高裁

●【福島第一原発事故から10年を迎えるにあたって~連帯行動のお願い~】
原発なくす蔵(ぞう) http://npg.boo.jp/
サイト左方の【集会・訴訟などの予定】をクリック
その冒頭に、「連帯行動のお願い」として掲載。。

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!● 
    お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載 

▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼ 
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
 ●2021年2月18日木曜日から 午後1時から午後3時まで開設● 
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
   ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内