[CML 060705] 「抵抗の民衆史」だぜ3号線 九州なんだ森元斎と
大山千恵子
chieko.oyama @ gmail.com
2021年 1月 20日 (水) 06:52:26 JST
「国道3号線 抵抗の民衆史」 <https://www.tokyo-np.co.jp/article/55101> 森元斎 共和国
<https://www.ed-republica.com/>
↑ 栗原康が東京新聞で吠えてる。Abolish the Police! 下線リンク参照。
*美智子と文通してたという石牟礼道子
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%89%9F%E7%A4%BC%E9%81%93%E5%AD%90>、天皇に親和性のあるC・W・ニコル
<https://ja.wikipedia.org/wiki/C%E3%83%BBW%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%AB>の親友谷川雁
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B0%B7%E5%B7%9D%E9%9B%81>とか鬼門なんだけど、副題に惹かれて一気読み。*
一所懸命に無学者は読んだのに、しだいに難しくて分からなくなる。お仲間のひとたちが何十人もでてくる引用。
最後の文章も、ベンヤミンやらデリダやら引用されても困る。
*インテリ向けの書なのだろうか? *その割に誤字脱字が散見するのが悲しい。
*装画は田中千智。 <http://www.tanakachisato.com/>*
数年前に渋谷の画展に行ったらその後に美しい案内葉書が来て、超越に嬉しかったっぞい。姉さまも九州のひとだ。
---------- 目次 -------------
はじめに
第1章 *新政府か反動か、あるいは……西南戦争・山鹿コミューン・アジアの革命*
西南戦争/宮崎八郎の二段階革命と山鹿コミューン
寄り道[1]中国の革命へ
第2章 *水俣病と悶え*
水俣病とは何か/悶え加勢すること/手ざわりの言葉
寄り道[2]緒方正人『私はチッソであった』――言葉が生まれるとき
第3章 *炭鉱と村*
サークル村/原点は存在する/「原点」/村を捨て、村に出会う/二つの「村」
寄り道[3]谷川雁における集団と組織
寄り道[4]伝習館裁判
第4章 *米騒動*
朝鮮よ、九州の共犯者よ/沖仲仕たちと米騒動/戦中から戦後へ
寄り道[5]北九州の古層
おわりに 思考の行方――この世に根付くこと
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内