[CML 060699] 学習会―「コロナ」理由の傍聴制限を考える

etuo okumura kimagure53998 @ yahoo.co.jp
2021年 1月 18日 (月) 21:37:38 JST


愛媛の奥村です。
学習会のお知らせ
重複される方、すみません。

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
学習会―「コロナ」理由の傍聴制限を考える

日時:2021年1月24日(日) 13:30~
場所:コムズ 4階 視聴覚室
松山市三番町6丁目4−20  電話089-943-5776
参加費  300円
----------------------

下記の各裁判は、いずれも新型コロナウイルスの感染拡大防止措置を理由に、一般傍聴席(37席)を13席ないし18席に制限され、傍聴が抽選となっています。
感染拡大防止が理由であっても、その感染拡大防止措置を講じながらも実行可能な下記の❶~❹のような代替措置を講じず、一方的に主権者の知る権利(憲法82条の法廷公開原則・憲法21条)を侵害する傍聴制限は、違憲となると。それを各裁判で求めました。しかし、裁判長は、何らの理由を示さず、これを認めませんでした。
また、③裁判では、「コロナ対策措置」の「換気」のために、法廷の扉及び窓を開けるように裁判長に求めました。これを求めた理由は、抽選に外れても、法廷の扉を開けば、法廷の外の通路の長椅子に座っていれば、法廷内の発言が聞こえるからです。しかし、裁判長はこれさえ拒みました。このことは、「コロナ」対策措置を口実にし、本当の傍聴制限理由は、別にあることを示し、その理由は、虚偽であるということです。

❶ 松山地方裁判所内の別室で口頭弁論を視聴できるモニターの設置。
❷ 記者席の空席を一般傍聴席とすること。
❸ 口頭弁論の途中での傍聴人の入れ替えを認めること。
❹ 原告ら及び傍聴人らによる口頭弁論の録音を認めること。

傍聴制限は、裁判だけでなく、議会や教育委員会などの会議も同様です。そこで、「傍聴の自由とは、どのような権利であるのか。その制限は私たちの何を制限することになるのか?」などを一緒に考えませんか! ぜひ、ご参加ください。

学習会の呼びかけ団体
①「加計裁判」(加計裁判今治原告団)
②「戦争法裁判」(えひめ教科書裁判を支える会・「戦争法(安保法)」廃止!Net・今治)
③「教科書採択委員会 会議録裁判」(教科書の問題を考える東予の会)

***************
Okumura Etuo
kimagure53998 @ yahoo.co.jp

安倍政権の「教育再生」の問題点
教育委員会制度とは 画像13分43秒
https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ
安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html
「原発安全神話と教科書記述-検定基準改悪」 画像5分49秒
http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4 
えひめ教科書裁判 資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm
憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉! 
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm
****************


CML メーリングリストの案内